就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
森トラスト株式会社のロゴ写真

森トラスト株式会社

森トラストの本選考対策・選考フロー

森トラスト株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

森トラストの本選考

本選考体験記(4件)

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
オンラインで行われた、説明会や抽選制の社員紹介会等のイベントに参加することが大切だと思います。そこでしか学ぶことが出来ないリアルな情報が多く、とても有益なものが多かったです。その他には、ホームページを参照することがこと、だれもができることだと思います。中には企業研究の為に、実際に森トラストが建設にかかわった代表的な建物を見に行くなんていう学生もいて、社員の方々も学生時代に行っていたという話が何度かありました。神谷町付近に大きな代表的な建物があるので、時間がある人は実際に行ってみると、何かに気づくかもしれません。 その他には、森ビル株式会社と何が違うのか、業務内容やその歴史的背景にも研究しておくことが必要です。面接で聞かれたという声もありました。 続きを読む

19卒 内定入社

総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
総合デヴェロッパーという寡占ともいえる市場の中での特徴を確実にとらえること、そしてその特徴を作り出している社風や社員の考え方を自分なりに捉え、自分がやってきたこと、これから森トラストでやりたいことを論理的に話すことを意識していた。成り立ちから考えても確かな収益性も元にした現実的な政策、そして投資リターンや時代の先見性を鑑みている傾向が強いため、自分がやりたいことを押しだすときにもターゲットのどこにフックするのかや懸念材料などを明確にし、答えをできるだけ用意しておくことが見られていると感じた。具体的には観光立国を目指す日本における大型グローバルホテルチェーンとのFC契約と観光的地方創生の重要性、そして都心の一等地の集中的土地保有を活かすといった大まかな情報ではなく、どこの土地に着目していてどう活用すべきか等細かい分析をいれるといいと考える。雰囲気を知るため、アイディアの穴を知るためにもOB訪問はするべき。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が御社を志望させていただいた理由は、事業と環境・人という部分に大きな理由となります。御社が求められている人材として、『「TRUST QUALITY」「TRUST VALUE」を想像できる人材』考える・企画する・実行するという力が求められている中で、自分自身の強みである考えて動く力さらには考えて企画して実行するまでというのをアメリカンフットボール部での経験を通して培うことができましたので、自分自身が御社に入社させていただいた際にそのような力を最大限発揮できる環境があると考えたため、志望させていただきました。 また、もし御社に入社させていただいた際には、営業部門で活躍したいと考えております。主にビルの営業を通して、テナントの誘致・テナントさんの退去まで一括して自分が担当し、コミュニケーションを通して相互にとって良い関係づくりをしていきたいと考えております。 続きを読む

19卒 志望動機

職種: 総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A. A.
私はサービス側とゲスト側の相互作用で生み出すオンリーワンの空間づくりを仕事にしたいと考えており、貴社の「世界に誇れる日本」を目指す事業で自分の能力を活かせると考えた。留学先の講義で紹介された、「場所の魅力は環境、建物、時だけでなく訪れる人や利用の仕方、目的などの要素が作用している」という“sense of place”の考え方に強い関心を持ち、空間の魅力を作る仕事をしたいと考えた。その基準で各業界を見ると、各プレイヤーを巻き込み、ハード・ソフトの両面に携わるデべロッパーの仕事が私の希望にマッチしていると感じた。また、帰国後、立教大学の社会人向けの観光講座を受講中、外資系ホテルやファーストキャビン等新しいタイプのホテルの台頭について学び、その過程で貴社の事業を知った。そして増加するインバウンドのニーズに応える事業に投資を拡大し、観光立国を目指す日本の観光産業に新たなムーブメントを起こす貴社の取り組みに参画したいと考えた。こうした日本と世界の親和性を高め、「日本から世界へ」「世界から日本へ」を加速させるきっかけになる事業において、私の海外ホテルでのサービス経験や語学スキルを一番活かせると考え、貴社を志望する。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A. A.
私の夢は、世の中にインパクトを与え、より多くの人に影響を与えることだ。専攻分野である土木が生み出す構造物、例えば橋やトンネルというのは生活を支える一インフラではあるが、人々の生活を変えることは難しい。しかし、不動産ディベロッパーが生み出すオフィスや住まい、商業施設などは生活になくてはならないものである。目的地となるような建造物を創り、人の流れを大きく変えることで世の中に影響を与えたい。多くの関係各者をまとめ上げプロジェクトの核となってマネジメントしていくことが求められると思うので、自分の今までの多種多様な人と関わってきた経験を活かし、活躍したい。貴社を志望する理由としては、長期的な視点からいち早くホテル&リゾート事業に着手し、ホテルとオフィスなどの複合開発を行ってきたからである。ハイグレードな外資系ホテルを誘致してきた実績という他のディベロッパーには無い引き出しを持ち合わせているため、よりその地域に合わせた開発を積極的に行っていけるであろう。外国人旅行者の国家目標も2030年までに6000万人にするというデータから、ホテル&リゾート事業というのは将来性が見込めた貴社の特長であると思う。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 一橋大学 | 女性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A. A.
【まちづくりを通し、働き方の選択肢を増やすことで、人々の笑顔を創りたい】 この思いを抱いたのは、共働き家庭に育ち、家族からの理解・協力を得られず、たった一人で仕事と家事と育児の両立に追われる母の姿を見て育ったためだ。自分の時間を楽しむ余裕すらなく、疲れ切った状態で満員電車に乗り、会社と家の往復を繰り返していた母のように、既存の働き方で苦しい想いをしている人はきっと数多く存在すると思う。そのような望む働き方ができない人を一人でも多く減らすため、私はまちづくりから人々の働き方やライフスタイルを変えるデベロッパーの仕事に興味を抱いた。中でも貴社を志望させて頂いた理由は以下2点だ。 1)ホテル・リゾート事業の開発・運営に強みを持ち、「人々が快適に過ごせる空間」を多数手がけられてきた貴社であれば、そのノウハウをオフィス事業にも活かせるのではないかと考えたから。 2)少数精鋭で事業を進められており、若手の内から多くの事業に関わることができるという点に魅力を感じたから。 都市の未来を見据え変革を続けられてきた貴社であれば、既成観念にとらわれず、新たな価値を生み出すことに挑戦できると考え、志望する。 続きを読む

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 森トラストを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は不動産業界のほかに鉄道業界と銀行を志望しています。駅を中心として不動産開発を行うことができるため鉄道業界を志望しています。また、銀行を志望する理由は2つあります。1つ目は、多様な業界に融資という形で関わることで、人々に大きな影響を及ぼすことができるからです。2つ目は扱う資金の大きさから、責任の重い仕事ができると考えたからです。以上2点が私の会社選びの基準と合致したため、銀行を志望しています。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 学生時代、最も力を入れたことについて、下記いずれかのエピソードを交えて教えてください。 ①取り組むに至ったきっかけと、それを通じて得たもの ②そこであなたが起こした「変革」について
A. A. 大学の体育会〇〇部で副主将として部員の意識改革に注力したことだ。我が部は約50人の部員が所属し、一部リーグ昇格を目標としている。チーム力低下により二部リーグに残留しており、私は非主力選手の当事者意識の低さが課題と考えた。目標達成のためには試合出場の有無に関わらず組...続きを読む(全497文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 「学生時代、最も力を入れたことについて、下記いずれかのエピソードを交えて教えて下さい。」 1取り組むに至ったきっかけと、それを通じて得たもの 2そこであなたが起こした「変革」について (500字)
A. A. 私が学生時代、最も力を入れたことは、コロナ禍における新歓活動だ。緊急事態宣言に伴い、所属しているダンスサークルは、オンラインでの活動を余儀なくされたが、活動規模から例年程度の150人以上の入会者数が目標であった。そこで私は、この状況下を活用した取り組みをしたいと考...続きを読む(全507文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代、最も力を入れたことについて、下記いずれかのエピソードを交えて教えて下さい。 ①取り組むに至ったきっかけと、それを通じて得たもの ②そこであなたが起こした「変革」について
A. A. 大学受験予備校のアルバイトにおいて新規生徒の獲得に取り組んだ。
私の校舎では毎年3月に新高校一年生に対して無料イベントを開催し、参加者に入塾の営業をかけている。前年度の新規生徒の獲得が振るわなかったことから、前年度の120%の生徒を獲得するために、運営リーダーと...続きを読む(全503文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。(400文字以下)
A. A.
所属する○○団体の○○を作る○○として人を率いた経験だ。集まった○○人のうち、初心者が半数以上を占め、約○○人の観客を集客する本番まで2カ月しか無かった。その中で、作品の完成度を高めるため、「技術力を向上させたいが時間が足りない」という課題があった。そこで練習の質に焦点をあて、下記2点に注力した。1.全体へのヒアリングを通して分かった全体の弱点を克服する練習の実行。2.○○を導入し、グループ内でフィードバックを行い、客観的に見た自分の弱点を教えあう環境の構築。結果、メンバー全員の技術力が目に見えるほど向上し、見に来た先輩からは技術力に圧倒されたという好評を頂戴した。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. ゼミ・研究室についてご記入ください。
A. A.
「ゲーム理論と企業戦略」をテーマに、実際の企業を分析しながら、企業が利益を上げるにはどのような行動を取れば良いのかについての考察をしています。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 学習院大学 | 男性
Q. 相互理解を深める中で何か工夫したことはありますか。
A. A.
私が副将として意識していた「相互理解」において、もっとも重要なことだと考えていることはチームの意向を押し付けないということです。チームでの決定事項や意向についてはしっかり理解したうえで、自分自身の気持ち、リーダーとしての気持ちはある一方、相手・選手たちのことをしっかり理解する姿勢を貫いてきました。ますは悩みや不安など相手の話を聞いてから、自分たちの話をし、その意見の相違の中でうまく落としどころを見つけて、お互いにとってより良い関係、モチベーションを上げていくという流れを意識しました。その結果今ではリーダーとしてだけではなく、人としてもたくさんの選手が信頼してついてきてくれていることが実感できます。 続きを読む

19卒 1次面接

総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. ホテルリゾート部門でどのような仕事をしたいか
A. A.
ホスピタリティ戦略室のブランド交渉チーム等で外資系ホテルとの契約等の交渉や新規ホテル開発に携わりたい。既存施設のリブランドの際、運営上サービスのマニュアル等に違いが生まれる他、日本で新規開発する際にもハード・ソフトなどを含め、調整が必要だと考える。そうした交渉を進める上で私のサービス経験や英語スキルは、貴社に貢献できると考える。また現在貴社が取り組む3種のラグジュアリーホテル、とりわけ翠嵐のような日本らしさを感じられるホテル開発の促進に努めたい。一案として現在アジアに3件程しかない「スキーリゾート近接のマリオットホテル」を日本で挑戦したい。理由は留学中に出会った友人が「日本に行く目的はスキーかサクラ」と言っていたためであり、インバウンドに刺さる施策として検討する価値があると考える。 続きを読む

内定者のアドバイス

21卒 / 学習院大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

大切なことは、社員の方々の人柄を見ることと、なぜ入社したいのかを徹底的に深掘りすること、この会社ではならない理由を洗い出すこと、そして本気で入りたいと思う熱意です。言葉は少し足りなくとも熱意があれば、必ず伝わります。また、面接においては予想以上に志望内容について深堀された印象があります。森ビルでもなく森トラスト、他のデベロッパーの会社ではない理由を、企業研究で探してみると、内定に近づくことが出来ると思います。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の考えをしっかりとまとまったうえで固められていることが前提です。そのうえで、強い精神力よりも落ち着いて物事をよく考えて行動することが出来るかが、カギになると思います。なぜならそのような社員の方々が多いと思うからです。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

抽選制のセミナー、説明会には積極的に参加することが必須です。先着性なので競争です。そこから選考が始まっていると思って、自分から情報を取りに行く気持ちを早い段階から持つことが出来るかが重要だと考えます。

続きを読む
19卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

リクルーター面談で絞られているだけでなく、その時の印象などが最終選考にまで結びついているように感じたので早めの企業研究を心がけ、面談の元となるエントリーシートで自分の色を出せるように準備しておくべきだと感じた。選考の回数自体は多くないが、じっくり見られているように感じたので、慌てずしっかりと説得力を持って話続けることが大事だと思う。それらも社風を掴むことから始まると思うので、数は選考で見られていないと考えられるが、OB訪問はするべきだと感じる。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

自分の考えを論理的に話せるか、会社のことをよく理解しているか、落着きがあるかどうかの3点が重要だと思う。それらを基盤とした上で他の就活性と違うユニークさを認めてもらったことが内定に繋がったと思う。無理に背伸びをする必要はないが、自分が採用に値するとアピールすることは大事だと感じる

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

他の企業がインターンなどから特別選考ルートなどが多くなっている中で、本選考が主になっているので採用の進みが遅いように感じるかもしれない。またエントリーシートの提出期限は一括して決められているが説明会に参加するとそれより早い期日の指定が出るため、他の企業を併願している学生にとっては予定の管理に注意が必要。

続きを読む
18卒 / 一橋大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

他の会社と比べ、面接の回数は少なく、面接時間も短い。そのため、限られた時間で自分のことを上手くアピールすることが求められていると思う。もしこの会社が第一志望なら、他の会社でしっかりと面接練習を積んだ方がいい。面接官の人数も多く、当日は緊張すると思うので、自身を持って臨むことが重要。また、面接前に待たされる時間も多いので、程よく肩の力を抜いていかないと身が持たないと思う。リラックスして受けましょう。

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

会社が求める自分の売りは何かをしっかりと理解し、それを上手くアピールできている人が内定者には多いように感じる。同じようなことを頑張っている人は多くいるので、その内容から自分だけの売りを導き出すことが大切だと思う。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

リクルート面談後私に6月以降の面接の連絡がきたのは、なんと5月31日だった。確実に補欠での連絡だったが、なぜか面接はするする進み、内定という結果となったので、連絡が来なくても諦めないこと、補欠だと諦め手を抜かないことが重要。

続きを読む
閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

19卒 / 慶應義塾大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社帝国ホテル

2
入社を決めた理由を教えてください。

キャリアビジョンを考えた際にホテル業界は不透明であることが多いこと、不動産というアプローチで知識を蓄えることによって選択肢が増えることなどが理由としてある。帝国ホテルという唯一無二の看板を背負うことにも魅力を感じていたが、一個人としての成長や生活などキャリア以外の面も考慮にいれた際、森トラストのほうが理想に近づけると感じた。また元々第一志望として掲げてきて、イベント等に参加した際にも自分に合っている、ここで働きたいという気持ちになったことを再確認し、入社を決めた

続きを読む

森トラスト株式会社の会社情報

基本データ
会社名 森トラスト株式会社
フリガナ モリトラスト
設立日 1970年6月
資本金 300億円
従業員数 2,254人
売上高 2588億3200万円
決算月 3月
代表者 伊達美和子
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目3番17号
電話番号 03-5511-2251
URL https://www.mori-trust.co.jp/
NOKIZAL ID: 1580384

森トラスト株式会社の選考対策