就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
森トラスト株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

森トラスト株式会社 報酬UP

【野球経験者のリーダーシップ】【16卒】 森トラスト 総合職の内定ES(エントリーシート) No.2772(早稲田大学/男性)(2015/12/21公開)

森トラスト株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
自己PR

A.
軟式野球サークルに所属し、学内32チームある中、歴代初の早稲田準優勝の成果を挙げた。私は代表として、組織をまとめ引っ張っていった。その際にぶつかった壁はメンバーのサークルにかける想いや意識の統一であった。初めはメンバーの想いや実力が様々で、統率しきれなかった。そこで私は一人ひとりの想いを聞き、信頼関係を築き、皆の意見をまとめ、チームの方向性を決めた。早稲田ナンバー1という目標を掲げることでメンバーの意識も変わり、チームの結束力が生む力の大きさを感じることができた。また、話し合うだけでは解り合えない人にはチームの練習や戦略をともに考え、当事者意識を持たせた。このチームの環境作りに最も打ち込んだ。これらの経験から私という人間は皆の意見やメンバーとの信頼関係を大切にするリーダーである。誰とでも信頼関係を築ける人に好かれる人柄や相手の特徴に合わせたアプローチができる人間だ。 続きを読む

Q.
あなたの長所は何ですか?

A.
私の強みは野球を通じて身につけた計画性と行動力、これらの根本にある向上心だ。私は中学生の時はチームの控えメンバーであった。しかし、高校では甲子園に出場するような強豪校で2年生からレギュラーを勝ち取ることができた。この成果を挙げるために大切にしていたことは段階分けをした目標を持つことだ。長期目標をレギュラーの定着とすると、中期目標はチームに必要な力をつけること、短期目標を効果的な練習の選択とした。このように目標や課題を逆算し、段階に分けて考えたことで、日々の練習を明確かつ効率的なものにするとともに、個人とチームの状況を客観的に考えることができた。このステップが自分を成長させ、最終的にレギュラーとして定着することができた。逆算して目標を決める計画性と課題解決、目標達成への素早い行動力が私の強みである。社会に出た後もこの強みを活かして必ず成果を出すことができると確信している。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
今までの人生で自分が楽しさややりがいを感じる瞬間をもとに考えると、私の会社選びの軸は3つある。チャレンジできる環境であること。人の新たな流れを作り、人々を満足させること。多くの関係者と仕事をし、刺激的な毎日を送ることだ。この軸に最も沿っているのが、総合デベロッパーであり、貴社である。デベロッパーの仕事は一つのプロジェクトを実行するにしても、建築家からデザイナー、ゼネコン、地権者と多くの関係者と一緒に開発を進めていくため、同じ仕事は一つとしてなく、刺激的な環境だ。そして、多くの関係者を巻き込み、マネジメントをする上で人間力が求められ、自己の信頼関係を築く強みも活かせる。また、貴社の非上場という組織形態や他のデベロッパーがあまり力を入れていない外資系ホテルの積極的な誘致などがチャレンジできる環境を表し、大規模な人の流れを生み出すことのできるエリア的街づくりが数多くできると考え、貴社を志望する。 続きを読む

Q.
森トラストのどの部門で仕事をしてみたいですか?

A.
ビル営業部 続きを読む

Q.
その部門でどのような仕事をしてみたいですか?

A.
テナント誘致を通じて、自分たちが開発しているエリアに新たな人の流れ、喜びを生み出したい。ビル営業本部に配属されたら、多くの関係者と信頼関係を築ける私の人間力を活かし、企業が移転するなどの情報をいち早く入手し、仲介、開発の人と連携を蜜にした営業をしたい。ビル営業はお客様に最も近い視点で仕事ができ、オフィス環境に求める企業ごとのニーズ、時代のニーズなどに敏感になり、次の開発やオフィス機能に活かし、後に開発でも役立つ。そんな内部外部の両方と繋がりの深いビル営業本部で仕事をしたい。 続きを読む

Q.
学生時代に力を入れたこと

A.
3年間継続して続けている塾講師のアルバイト、ここでの生徒の指導とそれに準じた進路相談に力を入れている。自分の過去を思い返してみると、受験という節目、学校の選択はその人の人生を大きく左右するポイントであった。しかし、生徒はその重要性を理解していない。高校で遊びたいなど目先のことしか考えられていない。そこで私は生徒に長期、中期、短期と目標設定と合格までのプロエスを考えさせた。長期目標を志望する高校で成果をあげる能力、勉強スタイルの確立。中期を志望校合格。短期を課題発見とその克服。このように受験がゴールでない勉強への姿勢や習慣を身につけさせ、受験以降も成果を出し続けられる生徒の環境作りに注力している。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

森トラスト株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
あなたはどんな人ですか。また、あなたを知る上で欠かせない、大学入学以降における経験や具体的なエピソードを教えてください。(200字以内) ※設問1と設問2のエピソードのうち、必ず1つは学業のことを中心に書いてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
自身で立てた仮説を基に行動した経験を、その仮説を立てた根拠を踏まえて教えてください。本内容は成功事例でも失敗事例でも構いません。また、そこから得た学び・教訓が現在どのように活きているかを併せて教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
◆ゼミ・研究室・学業で取り組んだ内容を入力してください。 ※ゼミや研究室に所属されているかたは、ゼミ名・研究室名を明記の上、入力してください。 記載例:「〇〇ゼミ/○〇研究室で〇〇を行っていました。」 200文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

森トラストの 会社情報

基本データ
会社名 森トラスト株式会社
フリガナ モリトラスト
設立日 1970年6月
資本金 300億円
従業員数 2,254人
売上高 2629億300万円
決算月 3月
代表者 伊達美和子
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
電話番号 03-5511-2251
URL https://www.mori-trust.co.jp/
NOKIZAL ID: 1580384

森トラストの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。