就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
リソルホールディングス株式会社のロゴ写真

リソルホールディングス株式会社 報酬UP

リソルホールディングスの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

リソルホールディングス株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

リソルホールディングスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職
19卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】3年目の人事/2年目の人事【面接の雰囲気】若手社員ということもあり、向こうも少し緊張している感じがした。個別会社説明会の後、同日に行われた面接だったため重々しい空気は全くなかった。【自己PRを1分程度でお願いします】私の強みは小さな信頼を積み重ねて、大きな信頼を勝ち取っていける点だと思います。所属しているゼミでは3年からプロジェクトリーダーに任命されたのですが、任命された理由に私の強みが大きくかかわっていると思います。2年から活動をしていたのですが、特に私は斬新なアイデアや特別なスキルを持っているわけではありませんでした。しかし、頻繁にある課題ではほかのゼミ生が締切を守れないでいる中で締切りだけは守ろうと心がけてきました。また、週に1回はあるミーティングでも少しでも顔を出せる時間があれば参加するように心がけてきました。こうした小さな信頼を積み重ねた結果、プロジェクトリーダーという大きな役割を任せてもらえたと私は考えています。以上のことから私の強みは小さな信頼を積み重ね、大きな仕事を任せてもらえることだと考えます.【書道が趣味と書かれていますが、習っていたのですか。】小学校4年生の時から中学3年生まで習っていました。小学生のときに担任の先生から字を褒められたときに、とても嬉しく思いもっときれいな字を書きたいと思ったのがきっかけで書道を習い始めました。継続を1つのモットーに掲げていたため、長年続けられることができたと考えています。また、字を書くこと自体がとても好きで、自分と向き合って落ち着いて黙々と字を書くことで気持ちを穏やかにすることもでき、時間を忘れることもあったので書道が好きなことも続けられた大きな要因だと思います。書道では、展覧会に出展して地区の代表として県の大会に出場したりしたこともありました。また、学校のイベント時の看板作成なども先生や友達から頼まれることもありました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1つの質問に対して、1つ1つ自分がアピールできるポイントを言うことを心がけた。面接の内容自体は逆求人サイトにあったプロフィールやエピソードで気になった点を軽く深堀する程度だったため、ハキハキとしゃべって好印象を抱いてもらえるようにした。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

最終面接

総合職
19卒 | 中央大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】取締役【面接の雰囲気】面接自体は厳かな雰囲気だった。役員ということもあり、風格もあり淡々と聞きたいことを聞いている印象だった。【どのような業界を見ていますか。】見ている業界は不動産業界とIT業界を見ています。元々、ゼミ活動でプロジェクトリーダーをした経験から教授やゼミ生、外部の方と関わりながらゴールに向かってやり遂げていくことにやりがいを感じたため、周りを巻き込みながら1つのモノをつくりあげていく仕事をしていきたいと思うようになりました。その中でも、不動産は作ったものが形になって人々が利用している姿を見ることで、より達成感が形として表れやりがいを感じることができるのではないかと思い、志望しております。また、IT企業は今後も伸びていく産業であり、自分の成長にも繋がっていくと思うので、成長している産業で自身を成長させていくことができるのではないかと思い志望しております。このように私は、IT業界と不動産業界を志望しております。【インターンはどのような企業を受けましたか。】不動産業界とIT業界、金融業界を受けました。不動産とIT業界は元々、興味関心があったためにインターンに参加しました。不動産業界は仕事をするイメージまでしっかりとできていたのですが、IT業界はどうしても理系のイメージが強く、文系の私でもできるのかという不安もありましたが、実際に参加したことでSEの仕事に魅力を感じ、様々な利害関係を調整しながら新たなシステムを作っていく点にやりがいを感じて志望度が上がりました。金融業界は興味や関心は他の業界と比べてなかったのですが、周りの友人も志望している学生が多く、見ないで終わるのはもったいないと思い参加しました。しかし、実際に自分には資本をいかに増やしていくか、という数値に追われるようなイメージが拭えなかったため金融業界を志望することはやめました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】パーソナルに関する情報がまったく聞かれなかったため、何を評価されたかは不明。合否もその場で直接言われ、持ち帰ることもなかったため1次面接で合否の有無はある程度決まっているものと思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月7日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】社長・役員・役員【面接の雰囲気】かなり年次の高い三人が面接官だったのでかなり厳かな雰囲気であった。しかし、こちらの返答に対し目を見て聞いてくれていたので話しやすかった。【デベロッパーという業界を志望する動機。】デベロッパーを志望する理由は三点あります。一点目は父の転勤の関係で幼いころから様々な街を見てきたことです。その中で一つの商業施設やマンションが建った際に人が集まり、街として活性化した場面に幼いながらも感動し不動産を扱う仕事をしたいと思った事が第一のきっかけです。二点目は今までアルバイト等リーダーシップを発揮しチームをまとめ、目標を達成するという経験に加えバスケットボールサークルにおいては大会合宿幹事というサークル運営の立場でチームを後方から支援し集団の調整役として大会初優勝に導いたことから、自分の役割とチーム全体を俯瞰し、柔軟に行動することでチームとして目標を達成することに大きなやりがいを感じたことです。三点目は多くの価値観の違う関係者を地道な対話や、主体的な行動で柔軟にまとめあげるという点で私の経験が存分に活かせる環境であると考えていることです。以上から、総合不動産デベロッパーを特に志望しています。【自分の能力を社会人としてどう生かしますか。】私は様々な場面でリーダーとして周りを巻き込み引っ張っていく経験を多くしてきました。しかし所属しているバスケットボールサークルの中で「リーダーシップ」をより高められる能力を経験いたしました。それは「フォロワーシップ」です。レベルの高い環境の中チームにプレーで貢献できない自分に歯がゆい思いをしていました。しかし、自分には何ができるかを考えたとき、リーダーを補佐しチームを後方から支援しながらチームの雰囲気を形成していくこと、リーダーが試合中曖昧な指針を提示した際、実現できる明確な目標としてチームに共有することを心がけることでした。この経験からアルバイトで私が発揮している「リーダーシップ」に、より厚みが出たと実感しています。私はこの経験からまずは「フォロワーシップ」に磨きをかけて様々な人との対話を重ねて信頼されることが重要だと感じています。それを通して「國安になら任せられる」といわれるような「リーダー」として働きたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人数が少ないながらも様々な物件に取り組んでいるので、若手の裁量権か大きいという事。そこに自分の強みを当てはめて若手から主体的に動けるというところが評価されたと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年2月9日

問題を報告する
3件中3件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

リソルホールディングスを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
(全国型かエリア型の理由を含めた志望動機を求められました。)「全国型」を選択した理由は、様々な場所で経験を積みたいからです。私は過去の経験から、幸せな思い出は人の原動力になると考えます。また、アルバイトなどを通して、自分の言動で目の前の人を笑顔にすることにやりがいを感じたことから、将来は接客の仕事で人々の幸せな思い出を作り、世の中の原動力を生み出したいと考えています。だからこそ、幅広いニーズに対応した貴社のホテル事業に興味を持ちました。貴社であれば、多種多様なホテルで様々なニーズにお応えする経験を積むことが可能ですし、接客のスキルを磨いてより多くのお客様の原動力を作ることが可能だと考えます。これらの理由から全国型を選択致しました。その中でも箱根のホテルを志望した理由は、お客様との距離が近いと伺ったことから、深い接客をする機会も増えるのではないかと考えた為です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日
Q. 志望動機
A.
『革新力で業界の先を行く貴社で、新しい人の流れを創りたい』ためです。特に①早得を始め、未来のスタンダードを作るけん引力②商品の質に基準を設けるお客様第一の心③パッケージツアーに選べるオプションを付けるといった一歩先のサービス提供力に強く魅力を感じました。私はゼミで三重県菰野町の魅力発信のために「新・菰野マップ作り」に挑戦しました。実際にフィールドワークを行い、自分の体験と地元の人々の声を反映して作成したマップは非常に満足して頂き、「想いを形にする」やりがいを感じました。顧客第一で挑戦し続ける貴社でなら、お客様の声を反映した商品造成をし「世界中に新しい人の流れ」を作ることが出来ると考えました。特に、私は周りから「直行便が飛んでいないから、旅行に行くのが面倒」という声を聞きます。そこで、中部からのチャーター便を利用した商品企画を行い、もうひとつの感動体験を提供したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
私がパパスを志望する理由は、六本木にあります国立新美術館で現在開催されている「ファッション・イン・ジャパン」で御社のアイテム・VMDを拝見しとても魅力的に感じたからです。「パパス」はデザイナーの荒牧太郎氏が、「メイドインニッポン」をテーマとし、”ものづくり”に力を入れたメンズファッションブランドですが、テイストはアメリカンなアイテムが多くVMDも古き良き時代のアメリカンテイストで個人的にすごく好みです。私は小さい頃から父と母に80〜90年代の洋画を沢山見させられてきて、今ももちろんすごく好きなので日本にいて少しレトロなアメリカンテイストのお洋服屋さんで働きたいと思っておりました。また、日本意識も勿論あって、手染め捺染などこだわり抜いたアイテムに心躍らされました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月18日

リソルホールディングスの ステップから本選考体験記を探す

リソルホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 リソルホールディングス株式会社
フリガナ リソルホールディングス
設立日 1931年2月
資本金 39億4808万8000円
従業員数 166人
※グループ従業員1,670名(2016年3月31日現在)
売上高 210億3030万円
※連結:2016年3月31日現在
決算月 3月
代表者 平田秀明
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目24番1号
平均年齢 39.1歳
平均給与 593万円
電話番号 03-3344-8811
URL https://www.resol.jp/
NOKIZAL ID: 1138365

リソルホールディングスの 選考対策

  • リソルホールディングス株式会社のインターン
  • リソルホールディングス株式会社のインターン体験記一覧
  • リソルホールディングス株式会社のインターンのエントリーシート
  • リソルホールディングス株式会社のインターンの面接
  • リソルホールディングス株式会社の口コミ・評価
  • リソルホールディングス株式会社の口コミ・評価

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。