就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

【地方創生と共に輝く】【21卒】東京海上日動火災保険のエリア総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10720(流通経済大学/男性)(2020/7/22公開)

東京海上日動火災保険株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒東京海上日動火災保険株式会社のレポート

公開日:2020年7月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エリア総合職

投稿者

大学
  • 流通経済大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

主に企業研究としては、2月開催の1dayインターンに参加し実際に企業の業務に携わる事で企業で働くイメージをつけました。またその後2回のOB・OG訪問を行い男性社員の方と女性の社員方それぞれ違う視点からお話を聞きそこで企業理解をしました。また損保業界と言う点では、YouTubeの動画や今の時代だから出来る企業研究と本を購入し、企業研究を行いました。しかし、東京海上日動の選考では自身の人柄を見られる為企業研究を行っていてもあまり深く聞かれる部分はありませんでした。しかし、特に調べておいて良かったことは、なぜ東京海上日動なのか、と言う点です。他社比較とゆう部分では厳しく選考で詰めてきかれました。その為企業研究と同様他社の損保の企業研究もしっかりと行った方がいいと思います。

志望動機

私が静岡で働きたい大きな理由の一つ地方創生を行っていて、逆質問面接の際にも東京海上日動は地方創生とゆう部分に重点を置いているとゆうお話を聞けたのと同時に参加したインターンの中で最もやりがいを感じて自分が一緒に働くイメージをもてた会社が東京海上日動だったからです。今年の2月に参加させていただいたインターンシップのグループディスカッションを通して沢山の優秀な方に囲まれ自分を奮い立たせる事が出来ました。私自信スキーをやってるいる時も夢中になって頑張れるのはライバルの存在が居るからです。環境は違えどこうしたメンバーが同期になるのは自分にとっても頑張る源になると感じました。またインターンやOB・OG訪問を通じて出会った社員さんが皆さん優しさの中にも自分の仕事への誇りを持つ誠実な方々ばかりでした。そして座談会の際にいただいた就職活動応援BOOKにも日本で1番人が育つ企業を目指していると書いてあり、私もこの会社で成長していきたいと思い志望いたしました。

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

大学時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
上記でお選びいただきました取り組みに関して、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください。

ES対策で行ったこと

ESを作る上で自身は体育会での活動を書いたのですが、戦歴という部分よりはその戦歴を得るために体験したプロセスを強く述べました。また主将としての後輩への目配りを行ったエピソードなども絡めて話しました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

spiの本などを購入しそれを繰り返し行ったまたアプリのspi問題なども積極的に解いた。

WEBテストの内容・科目

数学

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
5年目営業
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接であったのでしっかりとハキハキと受け答えする事が大事だと思った。また笑顔も終始意識して面接に挑んでいた。

面接の雰囲気

すごく和やかな雰囲気であり、学生がリラックス出来るような環境を用意してくださった。一次とゆう事もあり、思っていたよりも深堀はされなかった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れた事。

体育会○○部を自ら立ち上げ、その後主将として部のレベルを底上げ出来たことです。
私が入学した際には○○部がなく一から部を立ち上げました。部の設立には提出必須の書類が多くありました。そのなかでも、設立者である私が卒業してからも、部を継続して運営できる仕組み作りに苦労しました。しかし他の部を立ち上げた先輩方からの意見を反映した結果、部の立ち上げに成功しました。現在では5人の少数精鋭の部活に発展させる事が出来ました。
また主将として個人成績だけではなく部のレベルアップも図りました。その際に一番大事にした事は部員達とのコミュニケーションです。特に後輩には同じ目線で話す事を意識しました。そうする事により、本音な意見を得られ技術面の向上において互いの相乗効果を得ることが出来ました。その結果、部員全員のレベルも上がり、全国大会ではチームとして全国で26位、個人では7位を獲得出来ました。

逆質問を2点ほど伺った

.2「もし今、1年目に戻れるとしたら、当時に加えてどんな工夫や努力をなさいますか?」
質問の意図として
私は東京海上日動に入社が決まった際には、3月の座談会で伺った地方創生の仕事が大変魅力的に感じにその仕事を任された際には、静岡の発展に携わりたいと考えています。そこで〇〇さんの視点から1年目の経験を伺う事で社会人1年目を充実させると同時に地元に貢献する事が出来ると考えました。

3「入社した際にどんな勉強をしておいた方が良かったと感じますか?また残り10ヶ月の学生生活で学んでおける事を教えて頂きたいです。」
意図
私は東京海上日動が第一志望です。その為〇〇さんが入社した際に学んでおいた方が良かった部分と今の立場だからこそ見える学んでおいた方が良い点を教えていただきたいです。この2つの視点からアドバイスをいただく事によって私自信残りの学生生活に置いて新たな目標を作りそれを達成した上で入社が叶った際には〇〇さんにお会いできるようにしたいと思います。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかくこの会社に入りたいとゆう熱い思いが結果に結びついたと思います。自身はこの会社から内定をいただいたら就職活動を辞めることをその場で伝えました。

面接の雰囲気

最終面接だけあって緊張感がある雰囲気だった。そしてとにかく御社が1番とゆう思いがないと内定は出ない雰囲気だった。その為自身も緊張した。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ東京海上日動なのか

東京海上日動を選んだ理由は人生の殆どを共にする保険とゆう無形商材ををもっと豊かになるよつなお手伝いをしたいと思ったからです。自身の座右の銘でもあるんですがどんな時も明るくゆう言葉の通り、保険とゆう大切な人々を守る商品を明るく販売する事で使っていただくお客様にも伝わると思いました。今年の2月に参加したインターンシップでは、社員の皆さん全員が明るく優しい方々ばかりでした。その為自身も東京海上日動の仲間の1人になり自身の座右の銘をお客様一人一人に伝えていきたいと感じました。また私は聞き役に徹す傾聴力を活かしてクライアントが求める商品を把握し、お互いのメリットをそしてこれからの挑戦する未来への盾となるような物をこの会社で生みたいと考えました。

ob訪問を通して感じた事

OB・OG訪問を通じて出会った社員さんが皆さん優しさの中にも自分の仕事への誇りを持つ誠実な方々ばかりでした。そして座談会の際にいただいた就職活動応援BOOKにも日本で1番人が育つ企業を目指していると書いてあったのが本当に共感する事が出来ました。また、2回目のog訪問の際に話を伺った方は静岡にいながら社会情勢にも目を向けられる企業と言う言葉は自分の心の中に大きく響きました。その為自身がuターン就職を考え不安になっている部分もカバーしていただけ、ますます自信と共にこの会社の器の大きさも感じることが出来ました。またグローバルコースの社員さんの話からは自分の仕事に誇りを持つことの大切さを教えていただき社会人としてのアドバイスをいただけました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後は就活を終えて欲しいと言われた。しかし、その後懇親会などの案内をしてくださり、ケアをしてくださる優しい企業と言うイメージを持つことができた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずはしっかりとob訪問を行い企業理解を深めた方がいいと思う。本を読んだりネットを見るよりやはり、現場で活躍されている社員さんから話を聞く事で1番のの企業研究になると思う。また名前を覚えてもらえるのでその点も非常に強いと思う。面接では個人の実績を語るのではなくその実績を得るまでの過程をしっかりと話す事が重要だと思う。特にチームで何かやったや何かを立ち上げたエピソードは印象に強く残ると思うのでこのような経験があるのであれば言うべき。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

面接の基本ではあるがハキハキと話し、笑顔が大事そしてその上で話を盛る必要は全くなく自身の体験談をしっかりと話せる人が1番強いと感じた。なので学歴で切られるようなことはないので自分が頑張ってきたことを自身も持って発言する力が1番大切

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

金融業界と言うこともあり、信頼が1番な為浅い発言をすると想像以上に深く質問されるのでその点が注意事項である、なので業界理解が足りないのであればそこを浅く話すのではなく自身の人物の魅力を最大限に伝えるべきである。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社マイナビ

迷った会社と比較して東京海上日動火災保険株式会社に入社を決めた理由

 私が東京海上日動火災保険に決めた理由は地元で活躍できる人材になりたかったからです。
私の就活の軸でもある地元に貢献に対して地方創生の業務をいま重点を置いていてその場所の出身者にその業務を担って欲しいと言われたからこそ、この会社に決めました。またインターンを通し、本当に丁寧な対応を取っていただき、学生相手にここまでの手厚いサポートをしてくださった会社はここしかなかったのでそう言った点も大変魅力的でした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動火災保険株式会社の選考体験記

金融 (損保)の他の選考体験記を見る

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130221

東京海上日動火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。