就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

【挑戦と共感、未来への一歩】【22卒】東京海上日動火災保険のエリア総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.14758(早稲田大学/女性)(2021/6/23公開)

東京海上日動火災保険株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒東京海上日動火災保険株式会社のレポート

公開日:2021年6月23日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エリア総合職

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • りそな銀行
  • 日本生命保険相互会社
  • ユニ・チャーム
  • 楽天グループ
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接のみ対面でした。ただ、最終面接の日程を決める際に、オンラインを選択することもできました。

企業研究

面接を通じて、なぜ東京海上日動なのかという志望動機は聞かれない。その代わりに、小学校・中学校・高校・大学時代の自分についてや親友についてなど、パーソナルな質問が非常に多く、人間性を重視されているように感じた。なぜそのような性格や考え方に至ったのか、自分史を作成して整理することで答えられるようにすると良いだろう。また、入社後に希望する部署ややってみたい仕事についても聞かれることがあるため、それぞれの部署の仕事内容をHPや説明会、OB訪問を通じて理解することが重要だ。逆質問面接もあるので、自分の考えをしっかりと持った上で望むと良いだろう。なぜそのような質問をしたのか、質問の意図も合わせて伝えることで面接官からの評価が上がると思う。最終面接では、これまでどれくらいイベントに参加したのか確認される場面があったため、可能な限り説明会や座談会、OB訪問等に参加すると良いだろう。

志望動機

東京海上日動の面接では志望動機を聞かれることはなかった。しかし、最終面接で他に内定をいただいた企業との差別化を図るために志望動機を述べた。
志望動機は大きく二つある。一つは、リーディングカンパニーとして、常に挑戦を大事にしながらより多くの人々を支えられるからだ。損害保険のお仕事は誰かの挑戦を手助けでき、また挑戦をサポートできる仕事だと社員の方々のお話から強く感じた。私がこれまで挑戦してきたことは、自分だけの力量ではなく周りのサポートがあったからだと考えている。御社では挑戦を大事にする風土があるので、失敗を恐れずにチャレンジすることができると考えている。また、今度は私自身がだれかをサポートしていけるような存在になりたい。もう一つは、自分の仕事に誇りを持っている社員が多いからだ。特に女性が生き生きと働き続けているのが印象的だった。山下様のお話が非常に印象的で、子供を理由に自分のキャリアを狭めたくないと言っており、女性で子供ができても挑戦し続けられる、生き生きと働ける環境に魅力を感じた。ライフイベントを迎えても、常に挑戦し努力し貢献してける人材になりたい。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 上旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

大学時代に頑張ったこと3つ/その中で最も力入れたエピソードについて、活動期間、役割、人数等具体的なイメージができるように内容を教えてください

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

大学時代に頑張ったこと3つは、それぞれ50字以内で記入しなければならなかったため、短い文章で自分が頑張ったことを簡潔に伝えられるよう工夫した。

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して、過去の先輩のESを参考にした。また、大学のキャリアセンターの方にも添削してもらった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用HP、就活会議

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

web接続を事前に確認

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代頑張ったことについて深掘りをされたので、どんな質問に対しても笑顔でハキハキ答えることがいい印象に繋がったのだと思う。

面接の雰囲気

雰囲気は和やかだったが、学生時代頑張ったことについてかなり深掘りをされた。面接官の方は、学生の話に対して相槌をうってくださったため、話しやすい雰囲気であった。

面接後のフィードバック

主体的に物事に取り組んできた様子がうかがえて好印象だと言われました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れたことについて教えてください。

○○○○の販売スタッフとして2年間勤務し、業務の改善に努めました。品数が豊富で来店者が多い環境の中で、お客様からの商品在庫や品切れ商品の入荷予定日に関する問い合わせにすぐに回答できず、毎日のようにお客様からお叱りを受けていました。店からの明確な対策はなく、アルバイトであろうと「常に責任を持ってお客様の快適な買い物のために努める」ことを目標にしていた私は、スタッフ間で売れ筋商品と在庫有無・品切れ商品の入荷予定日が共有されていないことが原因だと考えました。そこで、先輩スタッフに「売れ筋商品の優先的な品出し」と「在庫有無と品切れ商品の入荷予定日の一覧表作成・掲示」を提案したところ受け入れて頂きました。これらを社員・パート・アルバイトで構成されるスタッフ15名と協力して取り組んだ結果、クレームがほぼ0件になりました。この経験から、立場に関係なく当事者意識を持って行動することの大切さを学びました。

アルバイトをしていく中で最も苦労したことはなんですか

最も苦労したのはスタッフ同士の連携です。スタッフは同じフロアに15名おり、年代も様々でした。アルバイトを始めた当初の私は、これまで同世代の友人としか関わりがなく、緊張してなかなか上手くコミュニケーションを取ることができませんでした。しかし、私は業務を行うにあたって、1つのチームとしていい雰囲気で協力し合いたいと考えていました。そこで、まず業務でわからないことがあったら素直に聞くことから始めました。そして出勤前や退勤後、休憩時間に積極的に話しかけることで徐々にコミュニケーションをとっていきました。また、学生同士とは遊びを企画するなどで距離を縮めました。こうして徐々に連携して業務に取り組むことができるようになり、わからないことや困ったことがあった際には気軽に相談したり助け合うような雰囲気が出来上がりました。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
16年目の人事
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

web接続を確認

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

パーソナルな質問が多く、それぞれについて深掘りをされたため、自分の経験を結びつけながら答えたことが評価されたのだと思います。

面接の雰囲気

非常に温厚な方で、リラックスして面接に望むことができた。アイスブレイクの意味合いを込めた雑談から入り、緊張をほぐすことで学生の人間性を見ているようだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

2次面接で聞かれた質問と回答

あなたがどんな人だったか、幼少期から今に至るまで教えてください。

幼少期は些細なことでもコツコツと地道に努力できる子供だった。逆上がりや上り棒ができず、父に付き合ってもらって公園に練習しに行ったり、リレーの選手になるために走る練習をしたり、テニス上達のために練習したりなどしていた。できないことが地道な努力によってできるようになることが自分にとって喜びだった。中学入学後は、自分の意思というものをはっきりと持てない性格を克服するために新しい挑戦をしてみようと決意し、中学高校時代は、ハンドベル部に所属し部活に明け暮れていた。高校時代には副部長に選ばれ、チームの先頭に立って引っ張って行くことが増え、目標を達成するためにチームで努力するようになった。責任感が強いあまり、自分の意見に固執してしまうこともあって部員と意見の食い違いから部活の雰囲気が悪くなることもあったが、副部長として皆と話し合う機会を設け解決策を見出した経験から、チームで協力するためにはコミュニケーションが必要不可欠であること、また時には妥協することも必要になってくることを学んだ。

周りから言われるあなたの長所と短所は?

私の長所として、「頼れる存在」と言われることが多いです。チームで活動する際、チーム全体がより良くなるためのサポートするような補佐的役割をすることが多いからだと思います。普段から周りの人を見ることは意識しており、リーダーにも頼ってもらえることが多いです。
一方、しっかりしていたいという思いから、辛いことがあっても抱え込んでしまう傾向があります。周りからも、辛いことがあってもあまり周りに出さず一人で抱え込み、感情を全面に押し出すのが苦手だねと言われることが多いです。ただ、最近、友人の助言もあり、周りの人に悩みを相談した結果、心が非常に楽になった経験があります。今ではこれがきっかけとなり、周囲の力を借りることも時には必要だと意識するよう心がけています。

3次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

web接続の確認

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

事前に質問を用意してくるよう伝えられていたので、質問をたくさん用意していったこと、それぞれの質問に対して質問の意図や自分の意見も合わせて伝えたことが評価されたのだと思う。また、第一志望であるという熱意も随所で伝えたのも良かったと思う。

面接の雰囲気

面接官の方も非常に温厚な方で、和やかな雰囲気でした。そのため、いい意味でリラックスして面接に望むことができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

3次面接で聞かれた質問と回答

入社後やってみたい仕事や希望する部署について教えてください。

私は営業を希望します。営業を志望するに至った背景として学生時代の無印良品でのアルバイト経験が挙げられます。接客を行う中で、自身の接客で満足してお買い物をしていただけることが自分のモチベーションにも繋がっていると感じました。そのため、お客様と向き合い。人間性を活かして仕事がしたいと思い、無形商材である損害保険、そして営業を志望しています。営業の中でも、現時点で最も興味があるのはパーソナル営業です。座談会での社員の方から、パーソナル営業では若手のうちから裁量ある仕事任せてもらえると伺い、若いうちから責任感を持ちながら業務に励むことでより成長につながると考えました。ですが、様々な職種があるため、私自身の適性に合った仕事に全力で取り組みたいと思っています。

エリア総合職として日本にいながらも海外との関わりはあるのか/営業として活躍していくために必要なこと

はい、海外と関わる機会はあります。エリアコースとグローバルコースは転勤を伴うかどうかの違いがあるだけで、業務内容は基本的に差異ありません。ですので、エリア・グローバル問わず海外と関わるを持つことは可能です。また、Jobリクエスト制度を用いて、自身が希望する業務に手を挙げることができます。そのため、自身の希望次第で積極的に海外との業務に関わることが可能になっています。/代理店様と二人三脚で業務を進めていくため、何よりも信頼関係が大切になってきます。信頼関係は日々の積み重ねによって構築されていくので、常日頃から真摯に対応したり相手の立場で物事を考えたりなどの姿勢が必要です。良好な信頼関係が仕事のしやすさにもつながってくるので、どの仕事にも言えることかもしれませんが、信頼関係は何よりも大切です。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
渋谷区の研修センター

形式
学生1 面接官2
面接時間
120分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
直接
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

会場到着後、時間になったら案内されて筆記試験を受験。その後面接してその場で内定を言い渡されて帰宅。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

どんな質問にも正直に本音で答えたことが評価に繋がった思います。また、東京海上日動が第一志望であるという姿勢が伝わったことも評価されたと思います。

面接の雰囲気

緊張感はありましたが、学生の緊張を解くために所々雑談も交えてくださいました。人柄としては非常に温厚な方でした。

面接後のフィードバック

これまでの面接を通して、ハキハキと笑顔で真摯に答える姿勢が非常に印象的で、何事にも積極的に取り組む姿勢を評価しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

採用HP、就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

これまでの人生で辛かったことはなんですか

高校3年次にハンドベル部の副部長として活動していた際、部員と意見の食い違いを起こしてしまい、部活の雰囲気を悪くしてしまったことです。9月の引退公演に向けて、4ヶ月で6曲を完成させなければならない状況でした。ただ、大学受験勉強にも専念しなければならない時期で、練習に意欲的でない部員もおり、練習に参加する部員と参加しない部員とに分かれていました。原因としては、私が最後の演奏に向けてより練習量を増やして行くべきだと考えており、練習に参加しない部員の気持ちを考慮できていなかったことです。ここから私は、意見が割れてしまったときこそ相手とのコミュニケーションの時間を取ること、相手の意見をしっかり聞いて受け入れること、時には妥協することも必要であることの大切さを学びました。話し合いを続けたことで、妥協案を見つけることができ、それぞれの考えを伝え合ったからこそお互いに理解し、引退公演では自分たちも聞いている側も感動するような演奏ができました。

就活の軸はなんですか?

【お客様に寄り添い貢献すること】
私は周りの人のために尽力することにやりがいを感じます。例えば、アルバイトにおいて、どんなに業務が忙しくても自分の仕事がお客様に喜んでもらえた際にやりがいを感じてきました。仕事を通じてお客様に貢献し、やりがいを感じながら働きたいと考えています。
【幅広い業界やお客様と関わり、成長できる環境】
これまで東京で育ち、大学に入るまでは同年代の友人としか関わる機会がありませんでした。しかし、大学で色んな地域からきた人に出会い、アルバイトで老若男女のお客様と接するうちに、たくさんの価値観に出会えて成長できるのは楽しいと感じるようになりました。私の強みである、常に自分を見つめ自分を成長させていく姿勢を生かし、幅広い業界の様々な人と関わりながら自分の視野を広げて、変化や挑戦を恐れずに自分を磨き続けたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

会社の安定性・社会貢献度の高さ・社員の魅力

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

今後内定者交流会が開催される予定

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

私自身、東京海上日動を第一志望として就職活動をしていたため、内定を頂いた際に他社の内定を辞退する旨を伝えた。しかし、いわゆるオワハラというものはなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

志望動機よりもパーソナルな質問が非常に多かった。そのため、自己分析をしっかり行ったり自分史を作ったりすることが大切だと思う。なぜ自分がその時そのような考え方に至ったのか、どのように自分の性格が形成されてきたのか、自身の経験に基づいて話せるようにしておくとよい。また、最終面接ではこれまでどれくらい東京海上日動のイベントに参加したのか確認される場面があったので、可能な限り説明会や座談会、OB訪問等に参加しておくと良いと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の意見を堂々と述べることが大切だと思う。また、損害保険業界のリーディングカンパニーとして地名度の高い大企業であるため応募する人が非常におい。そのため、どれだけ東京海上日動への志望度が高いかということを他社との差別化とともに伝えられると良い。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

5月に面談という名の選考が複数回行われる。それぞれの面談で評価されると、非インターンであっても6月の本選考の優遇に乗れるため、インターンに参加できなかったとしても諦めずに5月の面談に望むといい。面談での評価がのちの選考に大きくつながる。

入社を決めたポイント

入社を決めたポイントを教えてください。

  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ

入社を迷った企業

楽天グループ株式会社

迷った会社と比較して東京海上日動火災保険株式会社に入社を決めた理由

給与を考えると楽天の方が魅力的ではあったが、自分が長く働くことができるか、女性が活躍している様子、社会貢献度、働きやすさなどを考えて東京海上日動に入社を決めた。また、損害保険業界のリーディングカンパニーとして誇りを持ちながら、様々な業界の方と関わって成長していけると考えた。座談会や面接を通して出会った社員の方々も、学生の質問に真摯に答えてくださったり、選考連絡への素早い対応であったりなど、非常に良い印象を抱いたのも入社の決め手になった。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動火災保険株式会社の選考体験記

金融 (損保)の他の選考体験記を見る

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130221

東京海上日動火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。