就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京海上日動火災保険株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

東京海上日動火災保険株式会社 報酬UP

【自己分析で内定へ】【17卒】東京海上日動火災保険の面接の質問がわかる本選考体験記 No.1534(一橋大学/)(2017/6/13公開)

東京海上日動火災保険株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2017卒東京海上日動火災保険株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2017年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 一橋大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 日本生命保険相互会社

選考フロー

説明会(3月) → インターン参加(4月) → 筆記試験(5月) → 最終面接(5月) → 内定(5月)

企業研究

この会社の人に会って話をするということ。また、説明会に参加してどのような人たちがいるのか、ということを感じること。この会社は、自分という人間を見てきます。それは小学校時代から現在まで深くみてきます。そして、東京海上に合うかどうかで判断してきます。この会社の人と会い、自分と合わないなと感じたらおそらくこの会社には受かりません。逆に、合うなという感覚があれば非常にチャンスがあると思います。その為には、この会社の人に会うのが1番近道だと私は思います。

志望動機

私が東京海上日動を志望する理由は、ここで働く人たちに非常に魅力を感じたからです。私は、インターンシップに参加しました。その中で、社員さんに学生ということに関係なく本気で接して頂きました。そして、このインターンを通じて働くことの難しさを感じました。また、短い期間ではありましたが確実に成長したなと感じることができました。もっとここの社員さんと働いてみたい、この中で自分を試してみたい、そういった想いが強くなり、当虚海上日動を志望しています。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
10年目/20年目位の人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分にとって暗い過去であっても、それに関して堂々と答えるということ。そして、それが自分にとって暗い過去のままで終わっていない、ということをアピールできたことが大きいと思います。非常に堂々と自信を持って話していたというのは、実際にお聞きしました。また、基本ではありますが、相手の目を見て大きな声で話していたというのは評価されました。意外と少ないようです。

面接の雰囲気

一方的に質問をされる面接であり、非常に深掘りはされますが、非常に丁寧に聞いてくれます。また、うなずきながら時折笑顔を交えた面接をしてくれるので、緊張せずに面接を受けることができました。

最終面接で聞かれた質問と回答

小学校時代の自分を表すキーワード3つ

背伸びすることなく、答えることです。答えた内容は「野球・リーダー・やんちゃ」です。正直に答えました。この会社は、あくまで会社にあっているかということで判断をする会社です。背伸びをして、答えればそれがばれます。そしてそこに対して非常に鋭く突っ込んでくる会社ですし、面接官の能力が高いので、確実に追い込まれます。なので、正直に答えて、どんな質問に対しても答えられるようにしました。そして、自分のことを理解している、というのをアピールするようにしました。

今まで自分に影響を与えたエピソードを教えて下さい。

答えた内容は、「高校時代に野球部を辞めたということ」です。この経験で非常に後悔したからこそ、大学でアメフト部に入部をし、いまという自分があると感じています。そして、最後の学生生活でしたできない経験をしたなと、胸を張って言うことができます。この質問では、答えた内容から、今の自分にどう生かしているのかというのが非常に重要だと感じています。そこでの後悔を、そのままにせず、むしろ現時点では後悔していない、というところまで改善をした、というのが大きいと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

実際に部活動のOBから辞めてほしいと言われた。6月1日に握手をしに来てほしいと言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分を自分が一番知っていると胸を張って言えるくらい、分析をすること。志望理由などはほとんど聞かれません。逆に、その分の面接時間が自分について聞かれると思ってください。相当な時間がありますし、相当深掘りされます。なぜ自分がそれをし、それが他人にどう影響を与えたのか、そしてそれによって他人からどう思われているのか、こういった形で深掘りをしていけば自分という人間の1つの軸が見えてくると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分という人間を持っているか、ということです。あった社員さんにも共通して感じたことですが、自分の意見をはっきり持っており、それを上司関係なく意見できる人が多いなと感じました。しかしただ意見を持っているだけでなく、なぜそういう意見なのか、という根拠がはっきりした上で意見を持っているな、と思います。それだけ自分で考えられ、自信を持てる人が多いと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

背伸びをしないことです。面接官はホントに鋭いです。嘘なんてもってのほかです。絶対にばれます。そして、ばれたら絶対に落ちますし、相当突っ込まれると思います。逆に、背伸びをせず、一種の弱みを見せるというのは重要だと思います。その弱みに対して、どう改善する努力をしているのか、どう改善したのか、そうした取組みの姿勢や心構えといった内面を見て判断してくれる会社です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東京海上日動火災保険株式会社の選考体験記

金融 (損保)の他の選考体験記を見る

東京海上日動火災保険の 会社情報

基本データ
会社名 東京海上日動火災保険株式会社
フリガナ トウキョウカイジョウニチドウカサイホケン
設立日 1879年8月
資本金 1019億9400万円
従業員数 16,645人
売上高 5兆7235億5500万円
決算月 3月
代表者 広瀬伸一
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目6番4号
平均年齢 42.3歳
平均給与 863万4000円
電話番号 03-3212-6211
URL https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/
採用URL https://www.saiyou.tokiomarine-nichido.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130221

東京海上日動火災保険の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。