就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立社会情報サービスのロゴ写真

株式会社日立社会情報サービス 報酬UP

日立社会情報サービスの企業研究一覧(全10件)

株式会社日立社会情報サービスの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

日立社会情報サービスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
10件中10件表示 (全10体験記)

企業研究

システムエンジニア
22卒 | 新潟大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
システムエンジニアという大きなくくりの中で、どの分野の事業が中心で、プロジェクト中のどの工程を担当することが多いか調べておく必要があります。日立社会情報サービスは公共系が中心となっており、プロジェクト中では開発を担当することになることを把握しておくべきだと思います。 また、筆者は情報系出身ですが、面接では技術的な話よりも人に対しての話を振られることが多かったです。実際プログラミングの話もしましたが、深堀されたのはガクチカや自己PRとして取り上げたアルバイト・大学内でのインターンシップの方だったと思います。特に印象的なのは「システムエンジニアとして極める上で技術的なスペシャリストか人を繋ぐスペシャリストどちらを極めたいか」というような質問です。したがって、面接に取り組むうえでの軸として、コミュニケーション能力を中心にして話を進めることをお勧めします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月2日

企業研究

SE
22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界の構図を理解しておくことが必要です。ITコンサルタントやシステムエンジニア(SE)やプログラマ、ITサポートデスクなどの業務内容を把握し、その中で自分の適性を見つけ出す必要があります。日立社会情報サービスは日立製作所の子会社であり、経営基盤は安定していると思います。しかし、ガラスフィールド(役員などは日立製作所本体の人間)があるので、中長期的に管理職を目指すのであれば、日立社会情報サービスは向いていないと考えました。 IT業界全般で事業内容が似ているため、差別化することは難しいです。私は、インターンシップで配布された会社説明会資料をもとに企業研究を行いました。面接ではグローバル企業である日立製作所で安定した環境のもとで勤務したいと話しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月19日

企業研究

SE職
21卒 | 東京女子大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会がWEBで何度でも視聴できるようになっていたので、空いた時間に何度も繰り返して見ました(この点は、新型コロナウイルスの影響もあったので、来年度以降も同じとは限らないかもしれません)。SIerの中でも扱う分野が広く、公共分野にもかかわれる点がこの企業の強みです。具体的にどんな分野に携わりたいかもざっくりとでいいので考えておくと面接で聞かれても焦らずに話せると思います。企業HPに今までの事例も多く掲載されているので、どうしても思い浮かばない場合は参考にすると良いでしょう。親会社の日立製作所について聞かれることは(私は)なかったので、そこまで対策する必要はないと思います。ESの文字数がどの項目も400字とやや多めで、面接でもかなり深堀りされるので、こちらは細かく対策した方がいいです。WEBテストの英語がやや難。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

企業研究

SE職
21卒 | 長崎大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
【具体的に調べておいて役に立ったこと】 新型コロナウィルスの影響もあり、WEBマイページにて会社説明会の動画を視聴することができた。そのため、要点を理解しながら会社への理解を深めていった。また、日立社会情報サービスは日立グループのどの位置にあり、どんな事業を担っているのかなど、グループ内でのポジションに関する理解も重要である。 【もっと調べておけば良かったこと】 日系SIerには共通していえることだが、パッケージ事業は海外の開発力と比較しても、この先伸びることはないと考えられる。そのため、収益のほとんどがSI事業で賄われていることは認識しておくべきだったと感じた。 【有益だった情報源(サイト・本など)】 公共部門特化のSIerは複数あるのでそれらの決算情報など。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

企業研究

技術職
21卒 | 専修大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業のHPやWEB説明会動画を何度か視聴した程度です。 日立社会情報サービスの志望動機はもちろんですが、他の日立グループではなくなぜ日立社会情報サービスなのかといった差別化ができるとかなり評価されると思います。また日立社会情報サービスの強みや魅力、どういったところに引かれたのかも業界研究なども行いながら詰めていくと面接の際、困ることは少ないのではないかと思います。また実際に入社することになった場合に携わりたいシステムや10年後はどういった人材になりたいのかといったキャリアアップのイメージについても深く掘り下げられるため、日立社会情報サービスに入社後の自分をしっかりとイメージできていると良い良いと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

企業研究

エンジニア
18卒 | 東京都市大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で大いに役に立ったなと感じたものは大きく3つでした。 1つ目は、「エンジニアの業界の中でもどの種類に属するのか明確にすること」。 面接では,SEといっても様々な種類があるが、この会社はどんなことをすると思っているのか という質問がありました。 SEといっても、プログラミングがメインなのか、折衝能力が多く求められるのかなど 違いがあるので、どのような能力が必要とされている企業なのかを明確にする必要があると思いました。 2つ目は、「将来の理想の目指す姿をもつこと」。 面接では、将来どうなることを目指しているかを聞かれました。 その企業で資格取得を推進していたので、資格をたくさんとりたいという回答をしました。 また、企業に求める能力がHPに記載しているので、それに見合った回答をしました。 私の場合、交渉能力という能力が必要と記載してあったので、それに見合った回答をしました。 3つ目は、「公共事業における、あったら便利だと思うシステムを自分なりにアイデアをもつこと」。 面接では、現在あるシステムをどうしたらもっと便利になると思うか。 公共事業を中心に手掛けている企業ですので、公共に関するシステムについて 世の中にどんなシステムが存在しているのか、何が足りていないのか、意見をもっておくと 他の面接者と差がでてくると思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月15日
10件中10件表示 (全10体験記)
本選考TOPに戻る

日立社会情報サービスの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

日立社会情報サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立社会情報サービス
フリガナ ヒタチシャカイジョウホウサービス
設立日 1986年4月
資本金 5億円
従業員数 2,340人
売上高 608億8271万3000円
決算月 3月
代表者 北川高維
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号
電話番号 045-222-6300
URL https://www.hitachi-sis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576646

日立社会情報サービスの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。