就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
UTグループ株式会社のロゴ写真

UTグループ株式会社 報酬UP

【未来を切り拓くエンジニア】【20卒】UTグループのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7126(摂南大学/男性)(2019/6/25公開)

UTグループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2020卒UTグループ株式会社のレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • システムエンジニア

投稿者

選考フロー

企業研究

 UTグループというグループ会社なので、グループ内に様々な会社があります。面接等で選考が進む中で、他にあう会社があると面接官などが違うが会社を紹介してくれますが、自分のしたいことをしっかりと整理しましょう。また、選考方法は、「面接のみ」と「実技+面接」があると選考が終わってから知りました。そのため、自分の有利となる選考内容をしっかりと調べて、選考を始めましょう。企業説明会で、グループ内の説明を受けます。内容が非常に多いため、メモも大変だと思いますが、そこでグループや会社の事業内容などをしっかりと理解してください。親切な方が多いので、疑問点や質問・聞き取れなかったことなどを教えていただけます。企業研究としては、企業の方に聞くのが、良いのかもしれません。

志望動機

私が、UTグループの「UTテクノロジー」に志望する理由としては、モノづくり×IT=IOTエンジニアという内容に惹かれました。私は、機械工学科でモノづくりに関する製造関係について主に勉強をしてきました。その他の学問にプログラムや製図などもありました。その中で、私は、プログラムに非常に興味を持ちました。そこで、大学生で学んだ「製造」とプログラミングの両方を生かしたいと思いました。また、ドイツの「シーメンス」という世界的にも有名な企業と提携があります。世界中で使用されている「シーメンス言語」というものを学ぶことができる唯一の企業ということもあり、教育内容の非常に整っているという理由からも志望させていただきました。

独自の選考 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

企業説明会/グループワーク

選考の具体的な内容

プログラムと回路設計を行い、LEDを光らせる。(内容は5つあるが、選考には全て終わらせることが問題ではない)

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

 コミュニケーションをしっかりと取ることができた。自分だけでなく、企業側の利益も考えながら、話すことができた。

面接の雰囲気

 アイスブレイクから始まり、ほとんど日常会話のような雰囲気だった。緊張をほぐすというよりは、話の話題作りなどほかの内容を見ているようにも思えた。

最終面接で聞かれた質問と回答

世界最先端技術の研究に加われる機会があればどうしまうか。

 私は、是非とも、世界最先端技術の研究に参加したいです。もし、その研究が今後の世の中で、実用的に使われるとすれば、自分の将来を考えたときに、その技術だけで、生きていけるかもしれません。エンジニアとして、生きていくことを考えているので技術を身に付けられるかもしれない良い機会だと思います。また、企業としても、「お金になる人」といわれる技術力の高い人が企業内にいることは、大きなメリットだと思います。その技術を教わりたい人がいれば、技術が広まり、さらに多くの人が働ける場が大きくなります。結果的にも、企業の知名度だけでなく、利益などの経営の面でも大きく成長することができます。お互いの利益のためにも参加したいです。

今後の就活はいつまで続けますか。

 今の私の予定は、6月まで続けたいと思っています。期日が一か月ということもありますが、今の就活環境は、学生にとってとても良い環境です。そのため、多くの企業をみた上で、就職先というものを決めたいと思っています。今の学生は、内定を頂ければ、その時点でやめてしまう学生が多いです。そのため、本当に自分に合うかどうか見極めずに決定し、入社後、数年でやめてしまう場合が非常に多いです。私は、そのような人ではなく、定年まで続けられるような会社に入社したいと考えています。貴社がそのような会社に該当するわけではありませんが、今後の将来のためにも、中途半端なものでなく、自分の納得がいく就活であるものにしたいと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

納得がいくまで就活をするように勧められた。また、内定延長など何かあれば、変更もできるため連絡するように言われた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

 アウトソーシング業界というのは、違う企業に行き、そこの企業の人とお仕事をします。しかし、同じ業界内の会社でも社風はそれぞれ大きく異なります。同じ業界を志望するのであれば、自分が志望するだけでなく、相手側(企業)とのマッチングも考える必要があると思います。技術力で勝負する会社や業界であるので、実力主義な一面もあります。内定を頂くに当たって、学歴などは関係がなく、自分の実力があれば内定は頂けるでしょう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

 コミュニケーションが取れることだと思います。仕事が終わると、また違う企業に行くことが多いです。そのため、短期間で、人間関係の構築が必要ではないかと思います。そのため、面接の楽しい会話をするような内容が多いです。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

 選考方法が一つだけではありません。私は、グループワークでも選考方法でしたが、後日に面接のみの選考があると知りました。そのため、自分を一番よく見せることができる選考方法を選ぶべきであるとないか思いました。

入社を決めたポイント

入社を決めたポイントを教えてください。

  • 20代の成長環境

入社を迷った企業

株式会社ジャステック

迷った会社と比較してUTグループ株式会社に入社を決めた理由

 私が、ジャステックよりも、UTグループを選んだ理由としては、自分のエンジニアとしても技術力を身につけ、高められるという観点から選びました。教育環境に日本でただ一つだけシーメンスとの連携があるということが決め手になりました。今、大学で学んだことを生かしたいという考え方から、応用力を高めるためには、より良い教育環境が必要ではないかと考えました。また、様々な企業との取引があるため、それぞれの企業の技術も吸収しやすいと思いました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

UTグループ株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

UTグループの 会社情報

基本データ
会社名 UTグループ株式会社
フリガナ ユーティーグループ
設立日 2007年4月
資本金 6億8000万円
従業員数 20,583人
※2019年3月期・グループ計
売上高 1010億円
※2019年3月期・グループ計
決算月 3月
代表者 若山 陽一
本社所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田1丁目11番15号
平均年齢 37.7歳
平均給与 500万円
電話番号 03-5447-1711
URL https://www.ut-g.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139266

UTグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。