就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジャステックのロゴ写真

株式会社ジャステック 報酬UP

【技術力と熱意が光る】【20卒】ジャステックのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.7577(摂南大学/男性)(2019/6/25公開)

株式会社ジャステックの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社ジャステックのレポート

公開日:2019年6月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

企業研究

 企業説明会で、IT業界について教えていただけますが業界についてしっかりと理解しておく必要があります。ジャステックは独立系のIT企業なため、長所や短所について理解しておくことが必要です。企業研究の具体的な方法としては、適正検査の選考を通過したときに、WEB動画を見ることができます。その内容としては、会社説明会で不十分な点やよくある質問などについての解答がわかりやすく説明してあります。何か違うサイトや就活雑誌などで企業のデータを集めることはほとんどしなくてもいいと思います。企業説明会で頂いた冊子に会社のことが具体的にわかりやすく説明してあります。その内容をもとに、志望動機や取り組みたいと思っていることを述べればいいと思います。

志望動機

 私は、製造分野のシステムエンジニアを目指したいです。私は、機械工学科で機械設計や製造などのモノづくりの勉強をしてきました。また、研究室では、プログラミングで機械を制御するような制御工学という学問の研室に所属しています。つまり、大学では、製造関係の勉強とプログラミングの両方を勉強してきました。そこで、私は、両方を生かせる仕事をしたいと思いました。実際にロボットコンテストなどを行い、組み込み系をプログラミングを経験しました。CMMI レベル5という国内でも9社しか達成したいない素晴らしい実績を持っています。そのため、私は、レベルの高い素晴らしい教育環境で高い技術を身に付け、会社の発展に貢献したいと思いました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年05月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

基本的には、何もしていない。試験の種類は調べておくべきだと思う。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
70分
面接官の肩書
SE
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

 コミュニケーションをしっかりと取れたことです。面接の開始時にも言われますが、パソコンをもとに行うため、面接官と顔を合わせることはないが、しっかりと話せば伝わると思います。

面接の雰囲気

 アイスブレイクなど話やすい環境で取り組めました。話しやすいと思うので、緊張などは特にしないと思います。

1次面接で聞かれた質問と回答

プログラミング経験を教えてください。

 私は、「VBプログラミング」、「Cプログラミング」、「python」の3つのプログラム言語に取り組みました。まず、VBプログラミングでは、始めてのプログラミングということもあり、簡単なプログラムを構築しました。例えば、四則計算です。手計算でも解けるような答えがわかっている基礎的な問題をプログラムで計算させました。次に、Cプログラミングでは、先ほどのVBプログラミングの応用で、桁数がとても大きい数字を用いて、手計算では行えないような複雑な数式などを計算させました。最後に、pythonです。現在の卒業研究にも使用しています。去年のゼミでは、簡単なロボットコンテストを行い、現在一番理解が進んでいる言語です。

就活を開始した時期を教えてください。

 3月の説明会解禁日から開始しました。しかし、その時の私は、大学院への進学を主に考えていました。そのため、合同説明会等では、大学院生の時に生かせれば良いという考えでした。就活を進めていくと、少し進路に迷いが出てきました。全く何もないところから何か生み出すことより、ある技術をもとに何か新しいものを生み出すほうが自分に合っていると感じました。そこで、その考えをそれぞれ整理しました。前者の考えは、大学院でも研究に近いものだと思いました。また、後者の考えは、企業で働くことに近いのではないかと思いました。つまり、就活を開始したのは、3月の解禁日からですが、本格的に就活を始めたのは4月の後半ぐらいだと思います。

最終面接 通過

実施時期
2019年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
部長、チームリーダー
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

 内容を正確に簡潔にまとめることが大切です。面接時間が短いが、質問は少し多いのかと思いました。そのため、アピールするのであれば、スピードのある会話が必要かもしれません

面接の雰囲気

 アイスブレイク等はないが、話しやすい環境であることはすぐに分かった。また、口調
などから温厚な人だと感じました。

最終面接で聞かれた質問と回答

東京勤務についてどのように思いますか。(自分・親)

 私は、特に抵抗はありません。企業説明会の時に、会社内のほとんどの人が東京勤務ということをお聞きしていました。そのため、志望したときから、東京で勤務することを前提に選考を進めてきました。一つ心配なことがあるとすれば、一人暮らしです。私は、今まで家から出て生活したことが一度もありません。そのため、一人暮らしをすることに関しては親も少し心配しています。しかし、親が私よりも長く生きていないだろうということで、社会勉強のためにしておいたほうがよいとも言われました。東京勤務が決定したら、東京タワーやスカイツリーなどを観光をしたいから案内してほしいなどと言われているため、親も半々賛成してくれているのではないか思います。

OJT研修についてどう思いますか。

 私は、非常に楽しみにしています。今まで、私は、プログラミングを誰かに具体的に教えて頂いたことがありません。授業は、通信教育に似たような課題を提出し、先生が完成していることを確認するだけの内容でした。そのため、わからないことがあっても、テキストで内容について勉強して解決するということの繰り返しでした。そのため、誰かに教えてもらいながら、技術力をつけていくような教育方法にはとても興味を持っています。私は、プログラミング経験者であるため、プログラムを構築することはできますが、基礎や概念などについてはまだまだ未熟なことが多くあります。今後、私が、技術力を身に付けていけるように、様々な教育方法を駆使して、立派なエンジニアを目指したいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

 大手企業のため、内定期限は10日ほどですが、内定者面談など参加し、企業を選ぶ手助けはしてくれます。その期間中は延長等は考慮してくれます。

内定に必要なことは何だと思いますか?

 独立系のIT企業であることを非常に重視している会社です。そのため、その利点を生かした業務内容が多いです。この種類のIT企業は、親会社などから安定して仕事を頂けるわけではありません。しかし、利益など経営が非常に安定しています。そのような弱点を克服している企業なため、その理由をもとに志望動機を書けばよいと思います。様々な業務内容がありますが、一つに絞り具体的にまとめる方が、印象や意欲が伝わると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

 コミュニケーションとしっかり取れたことだと思います。業務内容がほとんどチーム開発が多いです。そのため、チームで何か取り組むことが得意な人が、求めるべき人物像の中でも、重視されているのではないかと思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

 BtoBの会社で知名度は低いですが、志望者はとても多いです。そのため、企業側も多くの人から選ぶことができるため、準備はしっかりとするべきです。印象に残らないような面接だと選考を通過することは非常に難しいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ジャステックの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

ジャステックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジャステック
フリガナ ジャステック
設立日 1971年7月
資本金 22億3800万円
従業員数 1,272人
※2017年11月現在
売上高 161億800万円
※2018年11月期 実績
決算月 11月
代表者 中谷 昇
本社所在地 〒108-0074 東京都港区高輪3丁目5番23号
平均年齢 35.9歳
平均給与 524万円
電話番号 03-3446-0295
URL https://www.jastec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131234

ジャステックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。