就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MSD株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

MSD株式会社 報酬UP

【多職種連携で未来を支える】【20卒】 MSD MR職の通過ES(エントリーシート) No.26555(慶應義塾大学/男性)(2019/7/22公開)

MSD株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2019年7月22日

20卒 本選考ES

MR職
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を教えてください。 150文字以上250文字以下
A.
私は「地域包括ケアシステムと多職種連携」についての研究に興味を持っています。 国策として地域包括ケアシステムという大枠が掲げられていますが、実習を通して上手く行われていない現状を目の当たりにして関心が深まりました。地域包括ケアシステムを推進するにあたっては、訪問の医師や薬剤師、看護師、介護士などの医療職だけでなく行政など患者さんを取り巻く多くの職種の連携が重要になります。将来、私がMRとして地域の多職種を患者さん中心でつなぐ架け橋となる時に役立つよう研究に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 自己PRをご記入ください。 200文字以上400文字以下 自己PR写真(ご自身を表現できる写真)をアップロードしてください。
A.
私の特徴は「1向上心がある」と「2勇気を持って挑戦する」です。1何事も中途半端にしたくないという価値観があり、能力の限界を見据えることなく努力を惜しみません。5年間続けている東京ドームでのビール売り子のサポートアルバイトでは、チーフを任された当初売上が落ち込んでいたため、自分の力でこの状況を改善させたいと思い努力し続けた結果、過去最高の売上を達成しました。2失敗のリスクがあっても多くのことに挑戦します。失敗から多くのことを学べるからと、絶対にやらないで後悔したくないからです。最近の挑戦では、実習中に指導薬剤師の方と協力して「認知症カフェ」という認知症への理解を目的とした交流会を開催しました。企画に踏み切るまではたくさんの不安がありましたが、20人以上の方が来てくださり地域医療に貢献できました。私のオリジナリティは、この向上心と挑戦がかけ合わさった性格で圧倒的な成長に繋がります。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。 200文字以上400文字以下
A.
私は東京ドームビール売り子のマネジメントチーフとして、自社ビールシェア上昇を目標として販売員の指導に注力しました。チーフを任された当初売上が落ち込んでおり、原因を探るために全員と面談を行いました。その結果「1仕事に対する熱意が低いこと」、「2お客様目線で販売できていないこと」の2点が上がりました。これを改善するために、1全員と毎週面談を行い「目先の売上ではなく長期的なお客様の信頼を得たい」という価値観を共有しました。 2メンバー間でお客様についての情報共有やロールプレイをルール化することで、お客様にまた買いたいと思っていただけるような接客を追求し、お客様目線を自然と全員が養うような環境作りを工夫しました。その結果、接客の質が向上し、1年間で3%のシェア上昇を達成しました。私は「お客様の信頼と笑顔を得ることで、売上を出すことができる組織作り」をすることができました。 続きを読む
Q. あなたの考えるリーダーシップについて教えてください。 400文字以上600文字以下
A.
私が60人の売り子のマネジメントチーフをしていた際に大切にしていた軸は以下3つです。1. 高い志を持ち目標に向けて個々のベクトルを合わせる2. その売り子だからこその価値を出す3. 仕事から楽しさを得られる環境作り *上記に沿った経験1. チーフになった当初仕事への熱意が低い売り子が多く見受けられました。それを改善するために、売り子全員と毎週面談を行い、「目先の売上ではなく長期的なお客様の信頼を得たい」という価値観を共有しました。様々な意見もありましたが、同期の協力もあり、根気強く対話を続けた結果、徐々に私の思いも伝わり、全員が同じ熱意を持って仕事に向き合えるようになりました。中には「須田さんの熱意に影響されて私も仕事に本気で取り組めるようになりました。この仕事を“誇り”に思っています。」と言ってくれる売り子もいました。2. 毎週の面談で売り子1人1人それぞれ目標を決め、次週に達成度をフィードバックしていました。その際に売り子の性格など個々の個性に合った販売のスタイルをアドバイスするようにすることで、売り子の価値を最大限に引き出すことができました。3. 楽しんで働くのといやいや働くのでは得られる成果が大きく違います。楽しめる環境を作れることがリーダーの役割だと考えます。仕事以外のイベントの企画だけでなく、日々の仕事から楽しさを感じられる工夫を常に心がけていました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

MSD株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

MSDの 会社情報

基本データ
会社名 MSD株式会社
フリガナ エムエスディー
資本金 263億4900万円
従業員数 3,500人
売上高 3952億7700万円
決算月 12月
代表者 ピーター・カイル・タトル
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目13番12号北の丸スクエア
電話番号 03-6272-1000
URL https://www.msd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573316

MSDの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。