就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
MSD株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

MSD株式会社 報酬UP

【次世代製品への革新力】【21卒】 MSD 生産技術職の通過ES(エントリーシート) No.36060(首都大学東京大学院/男性)(2020/7/3公開)

MSD株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年7月3日

21卒 本選考ES

生産技術職
21卒 | 首都大学東京大学院 | 男性

Q.
学業、研究室などで取り組んだ内容について教えてください。(250文字以内)

A.
研究領域は、機械的観点から生体を理解するメカノバイオロジーという分野です。 細胞の生命活動に不可欠な細胞内張力は、細胞が接着している足場に対して引張る力(牽引力)としても発揮されます。私は牽引力測定により、細胞内張力の恒常性維持メカニズムを解明する研究に取り組んでいます。従来の牽引力測定は2次元平面に限定されていましたが、私はシミュレーション解析の先生と共同し、牽引力の3次元解析方法を確立しました。これより、鉛直(Z方向)成分も含めた牽引力の詳細な評価を行います。 続きを読む

Q.
学⽣時代に力を入れたこと上位3つについて、それぞれ20文字以内で教えてください。

A.
日々の研究活動 接客業(飲食店)のアルバイト ストリートダンスサークルの活動 続きを読む

Q.
あなたが考えるリーダーシップと、あなたがリーダーシップを発揮した経験について教えてください。(400文字以上600字以内)

A.
【単に先頭に立つのではなく、全員に寄り添って状況を俯瞰できる能力】をリーダーシップと考えます。私はアルバイトにおいてこのリーダーシップを発揮してきました。 私はイタリアンレストランのホールスタッフのアルバイトを学部4年間勤続していました。アルバイトの離職率が最も高い接客業ですが、私自身は辞めることなく続けたことで忍耐力を養えたと感じています。それでもやはり、辞めてしまう人が多いため、私はアルバイトをただ辛いだけのものと感じてしまうことが原因と捉え、職場環境を変えたいと考えました。そこで私は「仕事は辛いけどこの仲間と働くのは楽しい」と思えるようにしたいと考え、一人一人に寄り添い、アフターフォローを充実させるという自分なりの改善方法を試みました。営業中ミスをすればもちろん注意しますが、注意だけでは辛い職場になってしまいます。注意したとしてもその後はフレンドリーに接する、営業後にバイトのメンバーを食事に誘うなどのコミュニケーションを図りました。これらのことをバイトリーダーとして1年間続け、結果として、「仕事は辛いけどこの仲間と働くのは楽しい」という職場環境に変えることができたと実感しています。毎年10人程度だったアルバイトの人数が、私が卒業する際には20人を超え、アルバイトの離職率低下に貢献しました。このように私はアルバイトを通じて、前述したリーダーシップを発揮してきたと考えています。 続きを読む

Q.
MSDの⽣産技術職として今後どのようなことが求められるか、また、ご⾃⾝がそれに対してどのように貢献したいと考えているか、教えてください。(400文字以上600字以内)

A.
より高品質・安全な製品づくりが求められると考えています。それに対して私は生産技術職として、生産体制への新規技術の導入を通じて貢献していきたいと考えます。 貴社は、人を思い人のために挑戦し続けることで、より良い医薬品の提供に取り組んでいます。今後も新薬の研究開発が進み、それに伴い、高品質・安全な製品づくり、さらに飲みやすさや扱いやすさも追求されていくため、生産技術職による生産体制の構築・改良の仕事は今後も需要が高くなると考えます。そこで私は、ロボットとヒトが同じ空間で同時に作業できる革新的な環境づくりを通じて貴社に貢献していきたいです。私は大学を通じてロボット工学や機械工学を学び、研究を通じて一つの専門性を高める力を培ってきました。それらを活かし、【ロボットとヒトが互いに独立し作業を行うのではなく、互いに連携できる新しい環境】へと展開していけると感じています。例えば、製造や品質検査においてヒトの方が優れている点やロボットの方が効率的である点は必ず存在しています。しかし、現状では、ヒトの安全面を考慮した上で互いに独立した作業空間を利用することが多いと考えます。そこで、ヒトとロボットの作業空間の境目をなくすことで、互いの優れた点からなる相乗効果を生み出せると感じています。貴社の生産体制においてさらに優れた作業効率を実現し、より高品質・安全な製品づくりに貢献していきたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

MSD株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

MSDの 会社情報

基本データ
会社名 MSD株式会社
フリガナ エムエスディー
資本金 263億4900万円
従業員数 3,500人
売上高 3952億7700万円
決算月 12月
代表者 ピーター・カイル・タトル
本社所在地 〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目13番12号北の丸スクエア
電話番号 03-6272-1000
URL https://www.msd.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573316

MSDの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。