就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本イーライリリー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本イーライリリー株式会社 報酬UP

【21卒】日本イーライリリーの薬事職の最終面接詳細 体験記No.9010(上智大学大学院/男性)(2020/7/16公開)

2021卒の上智大学大学院の先輩が日本イーライリリー薬事職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2021卒日本イーライリリー株式会社のレポート

公開日:2020年7月16日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 薬事職

投稿者

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2020年02月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
薬事部部長/臨床開発部部長
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

内定をいただいた際に面接のフィードバックをいただきました。
面接の時の対応可能範囲が広く、準備が行き届いていると言われました。準備段階においてのセンスが光っているとお言葉いただきました。
私は心配性で面接のたびに就活会議などで過去の質問内容を確認し、予想問答集を作成していました。徹底的な準備は論理性という形で人に伝わります。妥協せずに準備することを強くお勧めします。

面接の雰囲気

アイスブレイクはありませんでした。名前を名乗り、挨拶した後すぐに面接に入りました。志望動機等は聞かれませんでした。インターンの深堀のみで1時間みっちり使い切りました。

最終面接で聞かれた質問と回答

インターンを振り返ってください。議論の流れを交えながらお話ししてください。

私のグループの課題は市販後の情報提供の課題を想像し、我々ができる患者さん中心のイケてる情報提供でした。まず最初に患者の求めている情報は何かを書き出していったのですが、ここがミスでした。患者さんが求めているのは情報なのかそれともデバイスなのかツールなのかソリューションなのかを共有できずに議論を進めたことで、議論が行ったり来たりしました。意見が共有できていないと考えてホワイトボードとポストイットの使用を促しました。チームの意見の傾向から見えてきた現状の課題はアトピー患者は年齢によってニーズが変化し、過剰な情報の中から個人の特性に合わせた適切な情報を選べていないことでした。市販後初期の安全性情報の集め方の工夫とCMやSNS戦略としてありなのかどうかを5分間の社員質問で聞きました。また、薬品の長期使用に対する不安払拭のために何か工夫をしているのか聞きました。
出切った意見をまとめ、私の班は、4つのソリューションを提供することで年齢に合わせた薬の適正使用と市販後の不安払拭に貢献したいと考えました。4つのサービスをマトリックス分析によってメーカーのコスト、患者へのインパクト、実現可能度の3つの観点から考察し、事業の優先順位を決定しました。事業案の詳細に関してはインターンでお話しした通りですので、個別の質問にてお話ししようと思います。

今までに失敗した経験とそこから学んだことを教えてください

私は自分の実験結果を人に伝えるのが苦手でした。決定的だったのは卒業研究発表会です。質疑応答で相手の質問に正確に答えることができず、実験結果に見合った評価を受けることができませんでした。
課題を克服するために、様々な参考書を読み自分の伝え方を分析した結果、私の説明は結論と根拠の意味が繋がっていないと分析しました。根拠に自信がないから無駄な情報を付け加え、かえって話をわかりづらくしているのです。これを解決するために、普段から「1分」で話すことを心がけました。「1分」で話すには結論をはっきりさせ、そこに3つ程度の根拠をつなげて簡潔に話す必要があります。発表中は自分の頑張ったことや不要な接続詞、横文字などは使わずに短く、言い切ることを心がけました。それらの努力の結果、1年間で3つの学会に参加し、口頭発表で若手優秀賞にノミネートされました。伝え方次第で自分の表現できる幅は広がっていくと実感できた瞬間でした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本イーライリリー株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー (化学・石油)の他の最終面接詳細を見る

日本イーライリリーの 会社情報

基本データ
会社名 日本イーライリリー株式会社
フリガナ ニホンイーライリリー
設立日 1975年11月
資本金 127億7300万円
従業員数 2,700人
売上高 1954億2700万円
決算月 12月
代表者 シモーネ・トムセン
本社所在地 〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通5丁目1番28号
電話番号 078-242-9071
URL https://www.lilly.com/jp/

日本イーライリリーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。