就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社北川鉄工所のロゴ写真

株式会社北川鉄工所 報酬UP

【英語習得で世界へ挑戦】【22卒】 北川鉄工所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.66479(広島修道大学/男性)(2022/1/14公開)

株式会社北川鉄工所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年1月14日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 広島修道大学 | 男性
Q. 学生時代に最も力を入れて取組んだことは何ですか?そこで身に付けた知識や能力、」成果について記述してください(500字程度)
A.
私が学生時代に最も力を入れたことは英語学習です。英語学習では継続することの重要性を学びました。元々NBAを観ることが大好きで、英語のサイトを自分で読むことができればNBAだけでなくいろんな分野での情報の幅が広がると考え、英語学習を始めました。大学1年生から本格的に英語の学習を始め、2年生で約半年間のベトナム留学を経験し、3年生になった現在まで学習を継続しています。また、1年生の時はTOEIC440点でしたが、今では890点まで上げることができました。帰国後はバイト先のホテルで英語を使っていたのですが、コロナウイルスの影響により英語を使う機会が激減してしまったため、オンライン英会話を始め英語能力の維持を図り、現在も続けています。その結果TOEICを890点まで伸ばすことができました。この経験から、継続することは何かを習得する上で一番重要であり、継続するためには行動を習慣に落とし込むことが大切だと分かりました。またこの経験を活かし、就職後に学習することも継続して勉強することで結果を出していきたいです。 続きを読む
Q. 上記の中で、特に工夫した点など具体的なエピソードを交えて記述してください(500字程度)
A.
英語学習において特に工夫した点は英語に毎日触れることです。日本に住んでいる時は必然的に英語を使用する機会はすくないため、ホテルでアルバイトを始めて英語を話す機会を作ってみたり、自分の習慣に英語を加えようとしました。具体的には、「朝起きたら必ずオンライン英会話をする」や「お風呂の中では絶対に英語しか喋らない」などです。始めた数か月は辛かったですが、今では朝起きて無意識に英会話を始める程に習慣化することに成功しました。 苦労した点はベトナム留学での生活です。ベトナムは英語圏ではなくベトナム語が第1言語の為、英語を話す機会が私が想定していた以上にありませんでした。この状況は大学の授業でも同じことが言えます。授業中に関してクラスメイトは英語を話してくれるのですが、休憩中などはベトナム語を使います。なので、休憩中になると孤独感を感じることが多々ありました。その為、休憩中はひたすらクラスメイトに話しかけてみたり、授業のない土日は英語を反す機会を求めて英語クラブに参加していました。 続きを読む
Q. 小学校から高校時代を振り返って挑戦したことや失敗したことなどから学んだ最も大切なことは何ですか?(500字程度)
A.
挑戦したことは中学生時代にバスケットボール部で市ベスト8を目指したことです。部員全員が一つの目標に対して努力を惜しまず練習したことで最終的に目標を達成することができました。しかし、高校時代もバスケットボール部に所属し中学時代と同様にベスト8を目指しましたが、最終的に目標を達成することはできませんでした。中学時代には達成できたが高校では失敗した理由は主に2点あると考えており、1点目は目標を部員全員で共有できなかった点です。ごく少数の部員だけが本気で目標に向かって練習しており、部員でのコンセンサスを得ていませんでした。2点目は自分の統率力不足です。中高どちらも副キャプテンをしていたのですが、高校では部員を引っ張っていく力が足りずよく部員同士の仲が悪くなってしまうことがありました。この失敗から、私は「目標の明確化」と「根拠づけること」の2点を学びました。勝手に目標を設定するのではなく、なぜこの数字に設定したのかというバックグラウンドを説明することで周りは理解してくれ、目標をより明確に共有できます。この失敗経験を活かして就職後では根拠のある行動を心掛けたいと考えています。 続きを読む
Q. なぜその事業、職種を希望するのか(200字程度)
A.
金属素材系事業・産業機械事業での営業を志望する理由は2点あり、1点目は国内外での営業を行い日本のモノづくりの高さ、貴社の高品質な製品を世界に届けたいと考えているからです。2点目は工作機器事業がグローバル展開を視野に入れている点です。私の強みを活かし御社の製品をより世界に普及したいと考えています。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由(350字程度)
A.
私が貴社を志望する理由は3点あり、1点目はシェア率の高さです。貴社は幅広い事業を展開し、それぞれの分野でトップシェアを誇っており、具体的に金属素形材事業、産業機械事業、工作機器事業といった複数の事業を展開しておられます。これだけたくさんの事業を展開されている貴社でなら自分が活躍できる場所がきっと見つかるはずだと思いました。2点目は社内の雰囲気の良さです。私が説明会に参加した際に画面越しにアットホームさが伝わってきました。この先何十年と働いていく会社なため、社内雰囲気を非常に重視しています。3点目はグローバル展開を視野に入れている点です。私自身の強みは英語だと考えており、この強みを活かし貴社の製品を世界に普及することに携わりたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社北川鉄工所のES

メーカー (素材)の他のESを見る

北川鉄工所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社北川鉄工所
フリガナ キタガワテッコウショ
設立日 1941年11月
資本金 86億4000万円
従業員数 2,644人
売上高 597億円
決算月 3月
代表者 北川祐治
本社所在地 〒726-0003 広島県府中市元町77番地の1
平均年齢 42.5歳
平均給与 544万円
電話番号 0847-45-4560
URL https://www.kiw.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138042

北川鉄工所の 選考対策

  • 株式会社北川鉄工所のインターン
  • 株式会社北川鉄工所のインターン体験記一覧
  • 株式会社北川鉄工所のインターンのエントリーシート
  • 株式会社北川鉄工所のインターンの面接
  • 株式会社北川鉄工所の口コミ・評価
  • 株式会社北川鉄工所の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。