就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社Silky Glossのロゴ写真

株式会社Silky Gloss 報酬UP

【USJマーケ部、魅力満載!】【19卒】Silky Glossの夏インターン体験記(文系/マーケティング)No.2267(大阪大学/女性)(2018/4/6公開)

株式会社Silky Glossのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2019卒 Silky Glossのレポート

公開日:2018年4月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • マーケティング
期間
  • 3日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

まず1つは、関西開催のインターンにも行ってみようという気持ちと、2つ目にV字回復で有名なUSJマーケティング部署はどんな人たちが集まって、どんなやり方で仕事をしているのか気になったことが参加決定の大きな理由。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

webテストは一般的なものだと知っていたので特に対策はしなかった。会社説明会とGDを兼ねたDAY1と称されている選考会があり、告知なしで筆記試験も行われた。知っていれば対策できることもあったとは思うが、その場で気化されたので当然何も対策はしていない。

選考フロー

WEBテスト → 説明会・セミナー → 筆記試験 → グループディスカッション

WEBテスト 通過

実施時期
2017年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

説明会・セミナー 通過

実施時期
2017年07月

筆記試験 通過

実施時期
2017年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験の内容・科目

クリエイティブテストが行われた。クリエイティブテストが独自のもので数学的要素と見せかけたなぞなぞのような問題と、マーケティングの素養をとうような問題が出された。訴権後に出題意図や会の導き方についての説明があり、なぞなぞは全問解かず、マーケティング問題だけを効率よく解いた子が合格するでしょうとリクルーターが話していた。

筆記試験対策で行ったこと

会社説明と聞かされて行った場でまさか筆記試験があるとは予測していなかったので、何も対策はできなかった。

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年07月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
6人
時間
30分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

宇宙船に乗り、遭難したというストーリーの元、地球に帰還するために必要な道具を優先順位ごとに分け、理由も考える。

進め方・雰囲気・気をつけたこと

個人ワークのあと、それぞれの意見をもとにGDだったので全員の意見をうまく汲み取ったり、主張ばかり続ける人をコントロールするよう気を付けた。また、1つ答えを絞る必要があるときは大体の人が最終判断を自分以外に任せたがる雰囲気があったのでリーダーシップを発揮するようにした。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
36人
参加学生の大学
関西出身者は京大、阪大、神大が多く北海道大学などの地方国立や、東京からは東大、早稲田、慶応が多い気がした。
参加学生の特徴
個々にスキルはあっても主張できない人、主張を続けるがいつも1レイヤー話がそれてしまう人などインターン慣れしていない学生が結構多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

来年度USJの利益拡大のための施策をコミュニケーション策も含めて考えよ

1日目にやったこと

・会社説明
・マーケティング部長からの話
・本国CEOからのビデオメッセージ
・メンター発表(チームに付き2人)とメンターの自己紹介
・ワークの課題発表
・昼食
・USJ散策(1人1枚入場券とファストパスがもらえる)
・ワーク

2日目にやったこと

・ワークの続き
・中間発表(チームごとに別チームのメンターに対してプレゼンし、FBをもらう)
・中間発表を受けてチームのメンターと話し合い
・メンター1人と学生1人での個別1ON1
・昼食
・ワークの続き

3日目にやったこと

・ワークの続き
・最終プレゼン
・全体講評と結果発表
・評価者から各チームに個別FB
・評価や個別FBを受けてメンターからチームにFB
・メンター2人と学生1人で2ON1
・新人社員のQAコーナー
・懇親会

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

マーケティング部の部長・社員

優勝特典

USJ年間パスポートとハリーポッターのマフラー

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

中間1ON1で上記にあるような内容について懸念しているとメンターに伝えたら、伝える前から分かっていたようでメンバーから意見が出やすくなるような話の持っていき方や、みんなが自分の頭で思考するようになる補助の仕方について具体的にアドバイスをもらった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

班には私以外に、数学的な頭のいい人、ただよくしゃべる人、意見は出しにくいけど思考力のある人、そして意見が言えない人が2人いた。全体像を見ながら話を引っ張ることができる人がいなかったので私がトップに立ち続ける必要があり、全体の枠組みを作って指揮をとったり、最終判断を全部任されるのが大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

メンター2人が思っていた以上に、どこのインターンシップよりもチームにコミットしてくれて基礎的なマーケティングの考え方が身に付いただけでなくチームをまとめる立場としてどのようにふるまうべきなのか学びが多かった点が参加して1番感じた良さだった。

参加前に準備しておくべきだったこと

マーケティングの基礎知識やUSJが取り込んでいる、もしくはこれから取り込んでいきそうなキャラクター、アニメ、映画などについてもう少し詳しければリサーチやワークの進め方がもっと効果的なものきなったとは思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

たまたまメンターの女性が私と性格や考え方、発言の仕方、理想とする働き方など全てが似ていて、彼女がこの会社でこんな風に働いているから私はこうかな、と想像しやすかったのが理由として大きい。また共感する部分が多かったので、彼女も私に対して働いた時のイメージがよりしやすくなるような話を個別にたくさんしてくれた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考と呼ばれるものがインターンシップ以降に開催されることはなく、インターンシップそのものが本選考の選考フローの一部である。インターン参加後に一部学生を対象に最終面接が行われ、面接通過者にのみ秋口に内々定が出るので、質問に対してハイと答えた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

そもそも志望しておらず、インターン参加後に少しいいなと思ったが、それが志望度の上昇に繋がることはなかった。というのも、志望していなかった理由は勤務地が大阪ということだけで、事業内容等は全く関係していなかった。インターン参加により社員と関わり、よく話し、会社hに対しても社員に対しても理解が深まったことで興味がある会社に変化したが、勤務地が代わるわけではないので、志望企業に含むことはなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内容が重複するがインターンそのものが本選考のようなものなので、質問に適切にこたえられない。また、夏のインターン後に冬にも同じインターンが本選考の選考フローの一部として行われるが、夏に参加した者は参加できないようになっている。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

参加後に懇親会があり目を付けられている学生は社員が頻繁に話しかけたり、これからのキャリア選択について事細かに聞いてくる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

USJそのものや、その業界に対しての志望度は全くなく、かといって別に何か志望している業界や会社があるわけではなかった。夏の時期だったので業界や会社で絞るようなことはせずインターンに参加していた。しかし限られた夏の時期を費やすので、自分の中に複数の判断軸を作り、それを満たす会社の選考をなんとしてでもパスして、インターンに参加するようにはしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

USJのインターン中に複数の1ON1があり、ワーク中にも1つづつの発言ベースで学生を評価している熱心なリクルーター(メンター)2人に恵まれたので、それ以降のインターンシップでもそのような機会を期待するようにはなった。変化といえばその程度で、特に志望業界の変化などその後の就活に影響するような変化は何もなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 Silky Glossのインターン体験記(No.3640)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社Silky Glossのインターン体験記

小売り (医薬品・化粧品)の他のインターン体験記を見る

ジェイフロンティア株式会社

幹部候補化粧品/食品/医薬品の商品企画・マーケティング戦略立案インターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ジェイフロンティアのインターンシップを選んだ基準は、自分の力になるか、業界について知れるかの2つ。新規事業立案なのでレベルが高いと感じ、自分の力を試して、伸ばせると思った。また、医療とIT業界どちらも知れると感じ参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月9日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コスメが好きで、コスメブランドのインターンシップを探していたところ、マリークワントコスメチックスを見つけたため参加した。元々、祖母がよく身につけているブランドで、実践的なことが体験出来るようだったので申し込みに至った。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月24日

株式会社シロ

企業理解コース
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 文系であるが商品づくりに携わってみたいと考えていたところに、商品企画の体験をすることができると知ったことがこのインターンシップの参加の一番の動機です。更に、知っているブランドであったため、楽しそうだと思い応募しました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月22日
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化粧品業界に興味をもっていたため、ESなしで参加できるので参加してみました。また、元々ロクシタンの製品を使用していたので、会社について知りたいという興味もありました。接客などお客様と直接関わる仕事に関心があったので、接客方法のコツなどを学びたいという気持ちもありました。続きを読む(全135文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月8日

株式会社ディーエイチシー

マーケティング
22卒 | 明治大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
化粧品業界に興味を持っていた。また、DHCの特徴である、全行程を自社で行うという点に興味を持った。そして、企画を自分から作り上げるということをやったことがなかったため、そこも含めて体験出来ると思ったから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月19日
21卒 | 岡山大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
化粧品業界に興味があり、よくCMで耳にするパーフェクトワンを扱っていることに魅力を感じたのが1番の動機。また、インターン参加にESやwebテストなどでの選考がなく、参加したい日程を選択するだけであったのも理由である。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月20日
21卒 | 西南学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
化粧品業界や美容業界に興味がありましたが、夏にはその関係のインターンに全く参加していなかったため、業界のことを知りたいと思い、ひとまずすぐに参加できるインターンを探し、たまたま見つけたので参加しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月8日

Silky Glossの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社Silky Gloss
フリガナ シルキーグロス
本社所在地 〒536-0012 大阪府大阪市城東区天王田4-29M`プラザ城東弐番館101
電話番号 06-6390-3560
URL http://usj-corp.jp/

Silky Glossの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。