就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友電設株式会社のロゴ写真

住友電設株式会社 報酬UP

住友電設の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全13件)

住友電設株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

住友電設の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
13件中13件表示 (全2体験記)

企業研究

技術職
21卒 | 大阪工業大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
建設業界において多くの会社がある中で、なぜ住友電設に入りたいと思ったのか話せるようにすること、建設業界の中で何が違うかを説明できるとよい。また、住友電設に入社して入社後どういった事業や仕事に取り組みたいか詳しく説明できるとベストだと思う。その際にその会社の強みは何かを知っておくと、その強みに自分が当てはまるかどうか考えることができ、もしその強みに自分のやりたいことが当てはまれば自信をもって面接などで話すことが出来るので調べておくと面接の際有利になると思います。インターンシップでは実際に工事が行われている現場を見学することが出来たので参加することで入社後のイメージがつきやすくなるので可能ならば参加するとよい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

志望動機

技術職
21卒 | 大阪工業大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が住友電設を志望する理由は2つあります。1つ目は幅広い分野で社会のインフラを支えている点に魅力を感じたからです。電気というのは生活をする上でなくてはならないものです。その当たり前にある電気を日々安全に使ってもらえるよう努力し、社会に貢献しているというのは高い使命感のもとで仕事ができやりがいを感じると思いました。また今、地球温暖化が問題視されている中、太陽光発電など環境事業にも取り組んでおり社会貢献度の高い仕事だと思いました。2つ目は社風の良さです。以前貴社のインターンシップに参加させていただいた際、実際に働いている現場を見学させていただきました。そこで社員の方に仕事のことなど様々なことを丁寧に説明してもらい、社風の良い会社だと感じました。なので貴社のような社風の良い会社に働くことで自分自身のスキルアップにつながるとその社員の方と話をして実感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

ES

技術職
21卒 | 大阪工業大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】志望動機/入社後に取り組みたいこと【ES対策で行ったこと】大学のOBの選考記録を見てエントリーシートの内容やテーマがどのようなものか何度も見て自分のエントリーシートを完成させた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

WEBテスト

技術職
21卒 | 大阪工業大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】大学の図書館でSPIの参考書を借りて繰り返し解いて、解き方の手順を暗記した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

1次面接

技術職
21卒 | 大阪工業大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】わからない【面接の雰囲気】始めは今の他者の選考具合などを雑談を交え、緊張をほぐして志望動機や学生時代に頑張ったことを聞いてきてどのような人間なのかを見ているという感じだった。【自分の長所と短所を説明してください】私の長所は強い意志を持って物事に取り組むことが出来るところです。高校時代に1年半の入院生活を送りました。体を動かすことが好きな私にとって寝たきりの状態が1年半も続いたのはつらかったです。しかしまた友だちと遊びたい、大学に行きたいという思いを胸に苦しい闘病生活に耐えました。その結果、たとえ困難なことでもあきらめず何事にもチャレンジしようという意志が生まれ目標だった大学進学の道を歩むことが出来ました。私の短所は1つの物事に集中してしまうと周りが見えなくなってしまうことです。この短所の改善策はやるべきことをメモし、今しなければいけないことを明確にすることです。こうすることでやるべきことを忘れてしまってもメモを見て思い出すことが出来るため短所の改善につながっています。【学生時代に頑張ったこと】私が学生時代を通じて得られたことはチームワークの力をみんなに伝え、周りを巻き込む存在になれたことです。大学で学祭の実行委員会に所属していました。その学祭の中のある1つを自分が担当するとこになりました。最初は皆にどう指示したらよいか分からず1人で仕事をすることが多かった。しかしこのままではいけないと思い、まず友だちに相談しながら徐々にみんなに仕事内容を伝えていき、一緒に学祭を成功させようという雰囲気を自ら作り出していきました。それによって後輩から「このようにしたらどうか」とアドバイスをもらうことも増えていきました。その結果、来場者数1万人を突破することができました。この経験からチームワークの力をみんなに伝え熱心に物事に取り組んでいきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】緊張はすると思うが聞かれた質問に対して正確に答えることが重要だと思う。一番大切なことはその会社に入りたいという熱意を示すことでそれを表現できれば高い評価が得られると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

最終面接

技術職
21卒 | 大阪工業大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】管理職3人【面接の雰囲気】雑談は一切なく入ってすぐに面接が始まった。面接官の人たちは終始笑顔が見えたため、とても話しやすかった。【入社後に取り組みたいこと】私は社会貢献性のある規模の大きい仕事がしたいと思っています。大学時代、学祭の実行委員に所属していました。そして1つの担当を任されて、責任のある立場の中でさせてもらっていました。そのような責任のかかる大きな仕事をさせてもらっていたことが私の当時の生きがいでした。なので入社してからも責任のかかる大きな仕事をして社会に貢献することで自分自身をより早くスキルアップできると思いました。御社は近い将来、2025年の大阪万博やIR計画などがあり社会貢献度の高い大型施工に期待ができます。また施工管理という職はまわりを取りまとめることが重要のため、大学時代の経験を活かし様々なことに取り組んでいきたいと考えています。【大学で行っている研究内容】近年、温室効果ガスの影響などによる地球温暖化が深刻な環境問題となっています。地球温暖化問題への対策の1つとして、電気自動車や水素自動車などの環境にやさしい移動体の普及が進められている。バイク業界においても電動スクーターが注目されているが普及には至っていない。その要因の1つは充電による手間である。そこで本研究では走行中に無線で電力を給電する新しい方式の電動スクーターシステムを提案します。このシステムはワイヤレス給電用のコイルを道路に設置し、走りながら給電部を通過することで一切の手間をかけずに充電ができる方式である。電動スクーターは自動車と比べると積載量に限りがあるためより小容量な電源を搭載することがよい。そしてその電動スクーターの実用を見据えた開発に取り組んでいます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】入社後に取り組みたいことを自分の今までの経験を踏まえて答えることが出来ると高い評価につながると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

企業研究

電気施工管理技士
20卒 | 東京電機大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
サブコン業界の中では大手とはいかず中堅上位に位置する企業であるが、住友財閥系の企業である為、他のサブコン業界と比べ安定した受注が見込める。また大手のサブコン業界と比べると大小様々な現場を担当しており、一人前の現場代理人としての成長は早いことが見込める。電気施工管理技士の基本的な業務は他の企業と変わらない為、賃金、休日数、福利厚生、会社間の繋がりなどを重視することをお勧めします。しかしながら納期の関係上で現状も残業時間は多いとの話は聞きました。ただ、近年より始まっている「働き方改革」により施工管理業界全体にも残業時間削減の動きも出てるのは現状であります。住友電設でも、残業時間削減の活動を行い提示で帰れる環境を作っていっている。また、近年では福利厚生にも力を入れ、2018年度よりカフェテリアプランを導入し、売り上げの利益を社員に還元する動きも見れます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

志望動機

電気施工管理技士
20卒 | 東京電機大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望したのは、今まで学んできた知識を生かし第一線で現場代理人として活躍できると感じたからです。私は中学校時代から電気に関する業務に興味があり、高校大学を通して電気に関する知識や技術を取得し、消防設備士や電気工事士などの資格を取得してきました。電気施工管理業務は今まで学んできた知識が生きてくるに加え、建設物に施工をし完成させるという使命感と、完成した後の達成感に仕事をする上でのやりがいを感じることができる事に魅力を感じました。 また貴社では、新人社員に対して入社後半年の新人研修や電気主任技術者取得向けなどの豊富な教育制度など社内教育に力を入れていることや、残業時間削減に向けた勤務管理の取り組みなど社員に対する手厚い保障があることや、2025年の大阪万博やIR計画などの今後の大型施工などにも期待ができ、入社後も安心して仕事ができる点に魅力を感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

ES

電気施工管理技士
20卒 | 東京電機大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容、自己PR、学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容【ES対策で行ったこと】業界にあった今までの自分の体験談を記入し何度も読み返し、さらに教授などに添削等をしてもらい改善して行きました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

WEBテスト

電気施工管理技士
20卒 | 東京電機大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】数学、読解→カルノー図 分数 その他基礎的なテキストの内容言語→熟語等【WEBテスト対策で行ったこと】市販で販売している対策テキストをひたすらやりこむ。最低でも2週間

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

筆記試験

電気施工管理技士
20卒 | 東京電機大学 | 男性   内定入社

【筆記試験の内容・科目】基礎的な数学の試験、分数、少数、三角関数、指数関数、面積の出し方など高校数学範囲内の出題。【筆記試験対策で行ったこと】基礎的な数学の復習を行った。いつもは電卓で打ち込んでいる関数等の本来の使い道など皆を死を行い、電卓なしの手計算できるようにした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

1次面接

電気施工管理技士
20卒 | 東京電機大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】部長 電気部長【面接の雰囲気】面接というより、面談のような雰囲気。面接官も私もどちらもリラックスしたような感じで時々笑い交じえたりした。【当社と他社の比較について。なぜ当社なのか。】他の業界と比べ、様々な規模の現場に携われることで、早く一現場代理人として成長できると見込んだからです。私自身は中学の時代から電気系の道に進むことを望み工業高校に進んだので、働くならば早く一現場代理人として最前線で活躍したいからです。また貴社は、財閥系の企業でもあり、他の業界と比べると安定感があります。それ以外にも充実された福利厚生や、新人社員に対して入社後半年の新人研修や電気主任技術者取得向けなどの豊富な教育制度など社内教育に力を入れていることや、残業時間削減に向けた勤務管理の取り組みなど社員に対する手厚い保障があることや、2025年の大阪万博やIR計画などの今後の大型施工などにも期待ができ、入社後も安心して仕事ができる点に魅力を感じたから。【自己PRをお願いします。】私は柔軟性を持って物事に取り組むことができます。私が勤めているアルバイト先は模型 を専門とする小売店でした。そのため、専門的な知識を求められる事が多かったです。そ のためお客様から模型に関する質問を受ける機会が多く、私はお客様に必要な追加の部品 をご案内したり加工のアドバイスなどをしてきたりしました。しかし、お客様の中には、 古い部品や高度な加工などを求められる方もいるため、すべてのお客様に対してご案内で きるわけではありません。折角お店にご来店されているのに、我々では対処できないこと に不甲斐ない気持ちになりました。どうにかできないかと私は自店舗を超え近隣にある別 企業の小売店に在庫があるかの問い合わせを行ったり、自身が集めた部品をお客様にご提 供するなど行い、お客様に少しでも多くの情報が提供できるよう臨機応変に対応をいたし ました。その結果お客様より対応が良かったとの感謝のお言葉を頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】「業界についての理解がしっかりできており誠意も見られ、またはきはきしており是非とも入社していただきたい。」といわれました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

最終面接

電気施工管理技士
20卒 | 東京電機大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長 人事 電設部長【面接の雰囲気】一次選考と違い、若干圧を感じる雰囲気ではあったが、他の業界の面接と比べるとアットホームな感じではあった。【学生時代に打ち込んだことを何かあれば】学生時代は主に鉄道趣味に関する活動を中心に行ってきました。その中でも特に鉄道部品 を制御する改造を行うことに打ち込みました。実際に使われていた部品を鉄道イベントに て購入し、組み込まれている回路や配線を分析し自宅で動作できるように改造します。自 宅向けに改造する際に、実際に使われていた電圧から降圧しなければならないため今ま で、大学で習った知識を生かしながら降圧回路を考えたり、自身で操作できるようにス イッチを取り付けるなどの改造を行いました。改造した鉄道部品は文化祭にて展示し、 様々な方に操作していただきました。珍しいものであったため沢山の方々から部品につい ての質問をされたり、お褒めの言葉を頂いたりしました。現在は速度計の部品を動かせる ように改造しており、次回の文化祭までに動かせるように努力しております。【他の職種と迷っているが、他に行かなくていいのか。趣味の業界に行かなくていいのか?】趣味では鉄道が好きですが、職業として鉄道に従事する気は全くありませんでした。また、鉄道の電気設備を更新するサブコン業界についても、鉄道の電線設備の更新などがメインになってしまうため、どうしても作業時間が夜間勤務になってしまうことが考えられます。私は夜間勤務は望んでいない為、鉄道メインのサブコン業界は志望しませんでした。他の職種では、行政職については現状メリットデメリットが釣り合っているため行政職に行くか住友電設か迷ってはいる。しかしながら行政職は内定決定が遅い為万が一行政職に落ちた場合は内定が取れなくなってしまうかもしれない。などの話をしました。面接当時は、行政職に関する知識が浅かったため詳しい比較を提示されたときは返答に困ってしまった。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく業界に対する熱意をもって話すことが大切になってくる。また、自分の将来像についても詳しく話せるようにするべき

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日
13件中13件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

住友電設の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

住友電設の 会社情報

基本データ
会社名 住友電設株式会社
フリガナ スミトモデンセツ
設立日 1950年4月
資本金 64億4043万円
従業員数 3,512人
売上高 1751億2000万円
決算月 3月
代表者 谷信
本社所在地 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座2丁目1番4号
平均年齢 44.0歳
平均給与 816万円
電話番号 06-6537-3400
URL https://www.sem.co.jp/
NOKIZAL ID: 1133961

住友電設の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。