就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
帝人株式会社のロゴ写真

帝人株式会社 報酬UP

帝人のインターンES(エントリーシート)一覧(全66件) 2ページ目

帝人株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

帝人の インターンの通過エントリーシート

66件中51〜66件表示

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. 研究テーマ 50字
A.
単一粒子の運動に基づいた粒子分散液中における相互作用についての研究 続きを読む
Q. 研究概要 400字
A.
私は、粒子分散液中の粒子に働く相互作用について研究しています。粒子分散液は異種の物質を複合させることで生まれる機能性を持ったものが多く、医薬や化粧品から電池電極まで幅広い用途で利用されています。しかし、粒子間や粒子と液体間には様々な相互作用が働き、それにより粒子分散液は条件によって様々に物性が変化します。これは品質の安定性や機能性の向上などの面で問題となっています。よって、相互作用についての知見が増えれば複雑な物性の理解に繋がり、物性が理解できれば粒子分散液が扱いやすくなり、製品の品質安定性や機能性の向上に繋がると期待しています。そこで私は、粒子分散液中の単一の粒子のみに力を加えて実際に運動させ、その際の単一粒子の運動の様子から、単一粒子に作用する相互作用について実験的に検証し,粒子の大きさや濃度、力の大きさによって相互作用がどのような影響を受けるのか検討しています。 続きを読む
Q. パーソナリティ50字(長所短所ふくむ)
A.
多様な価値観を受け入れ,誰とでも友好関係を築けますが,1つに集中しすぎると周りが見えにくくなります. 続きを読む
Q. 趣味・クラブ活動 50字
A.
趣味は体を動かすことで特にダンスが好きです.役になりきったり,気持ちを表現することで発散しています. 続きを読む
Q. 志望理由 100字
A.
私は将来、未知の可能性への挑戦による新価値創成に携わり生活を豊かにしたいです。よって業務体験から,社会と調和し,未知の可能性に挑戦し続ける貴社の精神を間近で感じ,将来像を具現化したく志望しました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月22日

22卒 インターンES

プロセス系
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 研究テーマ400
A.
強いマイクロ混合場を利用した合金ナノ粒子の合成と形成メカニズムの解明 合金は金属の物理的性質を連続的に調節できる魅力的な材料ですが,バルクでの合金の合成には組み合わせの種類や比率等の制限があります。しかし,バルクでは合金化しない組み合わせのものも,ナノスケールで反応させると合金化することがあります。こうすることで,高価な金属と化学的性質の近い合金を作製することで,安価な代替品を作れる可能性があります。一例として,ルテニウムとパラジウムをナノスケールで反応させると合金化することが知られています。この反応は非常に魅力的な合金化手法ですが,合金粒子径の制御方法,合金粒子径における均一性への影響,核生成機構等理論的な側面で解決されていない問題が多く工学分野での実用化に向けての障壁があります。私の研究ではこれらを解明し,合金を作製するための技術の進歩を目指します。この研究の成果によって,触媒の安価な代替品を作成につながることが予想されます。 続きを読む
Q. パーソナリティー50
A.
興味の向くことは追求し完全に理解できたと思うまで諦めません。反対に無関心なことは及第点で満足します。 続きを読む
Q. 趣味,クラブ活動50
A.
趣味はカラオケで、アカペラサークルに所属していました。研究室のカラオケでは盛り上げ役になっています。 続きを読む
Q. インターン志望理由100
A.
高付加価値の素材をはじめヘルスケア等から幅広く社会を支え,また素材業界を牽引する貴社のプラントエンジニアの働き方を深く理解したいと考えるからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年10月13日
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. あなたの長所とそれを活かした経験を教えてください。
A.
私の長所は、期待以上の結果を出せるよう物事に意欲的に取り組めるところです。百貨店のベーカリーで働くなか、当初は覚える内容が多い仕事に追いつけず悔しい思いをしました。そこで、自分の価値を高め、お客様に貢献できる店員になりたいという思いから、1仕事中に積極的に業務メモを取る2家でメモを参考に接客練習を行う3次の仕事で練習とのすり合わせを繰り返すことで改善を重ねました。また、接客の改善点についても常に意識し、先回りして店全体に周知することで私一人でなくチーム全体でお客様の期待を超えるよう尽力しました。このように、意欲的に業務に取り組むことで次第に周囲から「石さんに任せたら安心」と信頼していただくまでになりました。 続きを読む
Q. あなたの短所とそれによる失敗経験を教えてください。
A.
私の短所は、一つの物事に集中するあまり他の事に上手く時間を割けなくなることです。 高校3年生の頃、塾に通っていない不安から、良くないと思いつつ弓道部の大会に向けた部活動より勉強を優先していました。大会メンバー選抜の直前になっても部活動を中途半端にしていた結果、後輩にレギュラーを奪われてしまい、同期にも諭され、悔しい思いをしました。この経験を通して、自分のすべきことを確実に遂行するためにも、複数の物事に効率よく取り組むことが重要だと学びました。現在ではこの短所を意識し、普段からTODOリストを作り、物事の優先順位や時間分配をあらかじめ計画立てることで、様々な物事に上手く取り組めるように工夫しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. あなたの長所とそれを活かした経験を教えてください。(300字以内)
A.
私の長所は、行動力と気配りを両立できることです。それを活かした経験として、友人との旅行計画を立てる際のエピソードがあります。そこでは、率先して現地での観光地や評判の良い飲食店を調べ、行程まで楽しんでもらえるように意識して計画を立てました。このことが友人からの信頼を得ることに繋がっていると考えています。そして、この長所はインターンシップのグループワークで発揮できると考えています。夏のインターンシップのワークで、全体に後れを取る人がいました。そこで、都度立ち止まり共通理解を取ることで、最後には無事にワークを遂行することができました。この経験からも、貴社で自身の長所が活かせると考えています。 続きを読む
Q. あなたの短所とそれによる失敗経験を教えてください。(300字以内)
A.
私の短所は、世話を焼きすぎてしまうことです。失敗経験として、飲食店のアルバイトでのエピソードがあります。アルバイトを始めてから一年が経過した頃、新人が入ってきて教育係を任されました。そこで、新人に対し、できないことに挑戦をさせず、すぐに正解を教えてあげていました。その結果、仕事の覚えが悪くなり、自身が不在の際に新人が社員の叱責を受けてしまうという経験がありました。そのことから、育成をする際は、正解を教えることと、ある程度新人に挑戦させてみることのバランスを取ることが大切だということを学びました。この経験から、私の取る行動が真に相手のためになっているのか、ということを常に考えるようにしています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日

22卒 インターンES

医療機器エンジニア職
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 研究概要を簡潔に教えてください。
A.
光線力学療法は低侵襲性かつ副作用の少ないがん治療法として組織の表層に位置する早期癌または残存腫瘍の除去に用いられています。しかし、蠕動運動による標的と照射光のずれによる正常組織への熱損傷等を招く危険性があります。一方で生体組織への接着性と追従性に優れるナノシートは、 任意の高分子から成る厚さが数十~数百ナノメートルの薄膜であり生体内に様々な物質を留置するためのインターフェースとして期待されています。研究活動では、肝臓等の深部臓器に対して無線発光が可能な小型光源をナノシートによって長期かつ安定的に固定することで、光線力学療法の欠点を解消し、適用範囲を拡大することを目的としています。加えて、小型光源とナノシートから成るデバイスを埋め込んだ際に生じる異物反応を抑制するシステム(ナノシートへの生体適合性材料の修飾、表面形状の加工等)を構築することで効果的な埋め込み式光線力学療法の実現を目指します。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティを長所、短所踏まえて簡潔に教えてください。
A.
様々な困難に直面し失敗、後悔することが多々ありますが、それを跳ね返すタフさと行動力を持っています。 続きを読む
Q. 本インターンシップを志望した理由を教えてください。
A.
貴社の事業内容と技術系職種に興味があり応募しました。化学、材料の技術力を基に医療やヘルスケア領域に進出する事業モデルは材料、医学が入り組んだテーマに取り組む私にとって非常に魅力的であると感じています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月19日
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. 研究概要
A.
○○は構造力学的に優位な○○分布を持ち○○であるため、古来より身近な資材として活用されてきました。しかし○○してしまうことから、○○の消費量の減少と共に○○問題が顕在化しており、○○の更なる有効活用が求められています。○○に○○した材料は○○の進行の抑制が期待され、○○としての利用可能性があります。私は○○から○○し○○させ、○○でかつ、○○を併せ持つ新素材の開発に取り組んでいます。まず、○○法における、○○と○○の最適化を図りました。次に、○○を○○に○○させ○○を作製しました。結果として、○○の充填率は○○%であったのに対し、○○後は○○%と大幅に増加しました。現在は作製した新素材の実用化に向け、○○や○○、○○の評価と○○方法の最適化に取り組んでいます。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティを長所、短所を踏まえ、簡潔に50文字以内でご記入ください。 パーソナリティ ※(50字以内)
A.
長所は傾聴力があり周囲の意見も聞き入れるところで、短所は行動に移す際に慎重になりすぎるところです。 続きを読む
Q. 趣味・クラブ活動など ※(50字以内)
A.
趣味は、3歳で始めたピアノ演奏です。大学祭を運営する○○に所属していました。 続きを読む
Q. 本インターンシップを志望した理由を100文字以内でご記入ください。
A.
私は将来、品質や効率に加え環境負荷も考慮し、世界中の人々の生活を支える製品を送り出す技術者として活躍したいと考えています。ワークや社員の方々の交流を通して、貴社で活躍する姿をより鮮明にしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月15日

22卒 インターンES

事務系総合職
男性 22卒 | 一橋大学 | 男性
Q. 自分の強み
A.
「自己開示の中で相手の本音を引き出せること」だ。大学一年時の○○留学では、日本人が外国人と交流できていないことに問題意識を持ち、日○学生交流イベントを企画した。私は彼らの抱く懸念を特定するために、対話の中で自己開示を通じ相手との信頼関係を築き、本音で対話できる環境を整えた。その結果、英語力への不安と、外国人は英語力が途上の日本人と交流する意思がないという先入観の2つがあると分かった。そこで、会話のテーマを日本文化という馴染み深いものにし、また、日本に興味がある外国人に参加を呼び掛けた。その結果、イベントに40名の日本人学生が参加し、不安を感じずに外国人と交流し英語を実践する場が生まれた。 続きを読む
Q. 自分の弱み
A.
「決断を急ぎ過ぎてしまう傾向があること」だ。私は目の前の状況に迅速かつ臨機応変に多対応するために、物事を決断して行動に移すまでのスピードを重視することが多く、それが原因となり最良な決断を下すことに失敗してしまう場面がある。新型コロナウイルスの影響で長期留学を中断し帰国した際には、いち早く語学学習を再開するために帰国の翌日にオンライン英会話を契約したが、後日に友人より質と価格の面でより優れた他のサービスを紹介され、自身が下調べを怠ったことを自覚し反省した。それ以降、自身が決断して行動に移す前に、必ず周囲の人の意見を聞き、他の選択肢の可能性について検討する時間を設けることを徹底している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 本インターンシップを志望した理由を100文字以内でご記入ください。
A.
私は、化学の力を生かし、人々に貢献したいと考えています。時代のニーズに合わせて、様々な分野へ挑戦し、自らを変化させ続けている貴社であれば、それが実現できると考え、QOLの向上に貢献したいと思いました。 続きを読む
Q. 研究概要(400文字)
A.
私は、キラルな界面活性剤を用いて、界面通過について研究しています。キラルとは、鏡像関係にあって重ね合わせられない物質の性質のことです。界面活性剤を用いて、界面通過速度を下げ、抽出速度の違いによる分離の実現を目的としています。界面の物質通過において、拡散過程と界面通過過程が考えられ、拡散が律速段階であるとわかっています。律速段階とは、一連の反応が複数の段階に分かれている場合、その一連の反応の中で、最も反応速度が小さく、その反応が全体の速さを決める段階の反応のことです。つまり、物質通過において、界面通過で起こる反応は速すぎて、界面の寄与がみられないという問題点があります。そこで、私は、この拡散を排除して、界面通過に着目したいと考えています。キラルな界面活性剤を用いて物質移動の制御が可能になれば、キラル選択制を向上させた溶媒抽出系の構築が期待でき、新規分割法の開発に繋がると考えています。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティを長所、短所を踏まえ、簡潔に50文字以内でご記入ください。
A.
長所は、何事にもチャレンジし、諦めずにやり遂げる点です。短所は、なかなか自分の意見を曲げない点です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月31日

22卒 インターンES

技術系総合職
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 志望理由(100字)
A.
ものづくりを通して社会の在り方を変える仕事がしたいからです。そして貴社では医療分野で機械工学を生かしながら社会を支えることができると感じたため、本インターンシップに志望いたしました。 続きを読む
Q. これまでに打ち込んだ事(200字)
A.
私は所属する〇〇で退部する部員の減少を目的に、それまでのイベントには無かった〇〇を企画しました。初めは〇〇の過酷さや企画の不透明性から参加希望人数が少なかったが、移動手段の確保、旅行コストの低減、登山の際の班行動制などの計画性を示すことで40人以上の参加者を募ることができ退部する部員の減少に成功しました。その結果退部者の低減だけでなく練習の参加率を向上させることができました。 続きを読む
Q. 研究概要(400字)
A.
私は流体力学を専門としており、〇〇に関する研究を行っています。〇〇は、自動車や超音速航空機などの航空分野の騒音の原因の1つとなっています。自動車では排気管内で〇〇が発生しますが排気管の構造を工夫することで〇〇が減衰し消音する効果が得られています。しかし、波の非線形性により問題の扱いが複雑であるため、解明の余地がある分野となっています。私は研究では数値計算を用いて、〇〇の形状の変化や、〇〇周囲の状態量(圧力や温度など)を可視化することに成功しました。現在は解析する条件をより現実の状態に近い〇〇の数値解析を行っております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年4月19日

22卒 インターンES

営業職(マテリアル営業)
男性 22卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. あなたの長所とそれを活かした経験を教えてください。(300字以内)
A.
私の長所は何にでも自ら取り組める積極性で、これを家電量販店でのアルバイトで生かすことができました。 接客は私の仕事ではありませんでしたが、「接客を経験してスキルを磨きたい」という意志がありました。まずは家電の知識を吸収するため、暇さえあれば販売員の方へ話を伺い、挨拶を徹底しました。自分の声掛けから商談、そしてドラム式洗濯機などの販売に繋がった時は「なんでも試してやってみよう」という自身の好奇心が一層強まりました。また、スムーズな商談の進め方も独力で習得できました。 社会人としてもこの積極性を発揮し、自分で新たな可能性を発見して成長してゆきたいと考えています。 続きを読む
Q. あなたの短所とそれによる失敗経験を教えてください。(300字以内)
A.
私の短所は楽観主義過ぎる部分があるところです。 予約したホテルで手違いにより割引でなく通常の料金を要求された時何も言わず、後になって後悔した経験があります。また、観光の際も「およその方面に移動すれば目的地にはたどり着ける」と考えた結果道に迷ってしまった事がありました。これを振り返り、現在は事前の調べ事を心掛けています。 こういった楽観視は私の強みでもある図太い神経の形成に役立ちますが、あまりに物事を楽観視しすぎると重要なスケジュールの見逃しや崩壊に繋がりかねません。そこで私は手帳とリマインダーアプリの2つを使うことで守らなくてはならない予定の順守を心掛けています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年4月21日

22卒 インターンES

設備・製造エンジニア職
男性 22卒 | 同志社大学大学院 | 男性
Q. 研究概要
A.
私は新規の金属ナノ粒子合成プロセスの確立を目標に研究を行っています。金属ナノ粒子は表面効果により、バルク金属とは異なる性質を有し、触媒や半導体などの分野への応用が期待されています。しかし、ナノ粒子は熱力学的に極めて不安定であり、表面積を小さくしようと凝集する傾向にあります。このため、一般的な合成法は、分散剤として界面活性剤が使用され、環境負荷が大きいプロセスとなります。そこで、ゼリーの材料として用いられているゲルを用いた粒子合成法に着目しました。我々の方法には、「反応拡散という簡易な操作で特定の位置に粒子が形成される」ことや「水や寒天などの環境負荷の小さい材料だけで粒子を形成できる」といった利点があります。本プロセスは従来の合成法に比べてより簡便で低コストであるため、粒子形成メカニズムを解明し、粒子のサイズや形状の制御が可能になれば、新たな粒子合成プロセスの確立が期待できると考えています。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティを長所、短所を踏まえ、簡潔に50文字以内でご記入ください。
A.
長所:粘り強く目標に向かって努力ができる。学部では2位の成績を収めた。短所:人に頼られると断れない。 続きを読む
Q. 趣味・クラブ活動などを簡潔に50文字以内でご記入下さい。
A.
私の趣味は映画や海外ドラマ鑑賞です。趣味を学習にも繋げるために、英語字幕で見るように心がけています。 続きを読む
Q. 本インターンシップを志望した理由を100文字以内でご記入ください。
A.
貴社の多岐にわたる事業を根底から支えている高度なエンジニアリング技術を体感したいからです。実習を通して、貴社で働く技術者と現時点での自身とのギャップを把握し、今後の自己の成長に役立てていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年3月18日

20卒 インターンES

技術系総合職
男性 20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. あなたのパーソナリティを長所、短所を踏まえ、簡潔に50文字以内でご記入ください。
A.
私は物事に対して慎重に取り組むため、大きな失敗をすることはないですが、たまに優柔不断と言われます。 続きを読む
Q. 趣味・クラブ活動などを簡潔に50文字以内でご記入下さい。
A.
私の趣味はドライブです。公共の交通機関では行きづらいような場所へも快適に行けるという魅力があります。 続きを読む
Q. 研究活動以外で、学生生活で最も打ち込んだことを200文字以内で具体的にご記入ください。
A.
私は集客力の高い飲食店で三年間アルバイトとして尽力しました。店舗ではお客様アンケートにあるスタッフの対応に関する評価の低さが問題でした。この原因を、スタッフに余裕がなく丁寧な接客ができていないことだと考えました。そこで、全体の状況を捉え、助けが必要なところへフォローに入るか、スタッフを動かしました。このことで余裕が生まれ、お客様への対応が丁寧になり、高く評価されたアンケートの割合が増えました。 続きを読む
Q. 本インターンシップを志望した理由を100文字以内でご記入ください。
A.
製品の基盤となる化学材料を通して、世界中の人々の役に立ちたいです。そこで貴社の「人々のQOLの向上に努める」という理念に魅力を感じました。その理念のもとにある職場の環境を体感したいため応募しました。 続きを読む
Q. 将来の目標/夢について 300文字以内でご記入ください。
A.
私は有用な製品を社会に届け、会社に対して大きな利益を生む力がある生産技術職に従事したいと考えています。その中で、世界中に大きな影響を及ぼすような、新素材の大規模な生産ラインの開発に携わりたいです。初めは小規模な生産ラインから始めることになるかも知れません。そこで先輩方から知識を貪欲に得て、自分に足りないものを勉強し、早くに大規模な生産ラインを担当したいです。そのためには、製品を作り出すためのプロセスの効率を考える、化学工学の知識が役に立つと考えます。そこで現在、化学工学系の研究室に所属し、日々勉強しています。また資格試験にも積極的に挑み、化学工学技師(基礎)の資格を取得することもできました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年4月9日
男性 18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 研究概要 400文字以内
A.
液体膜を用いた水とエタノールの分離について研究を行っている。一般的に、これらの分離には物質の沸点の違いを利用した蒸留と呼ばれる手法が用いられている。しかし、蒸留は熱を加えて液体を蒸発させるためエネルギー消費が多い。またエタノールが一定以上の割合になると、それ以上は蒸留では分離が出来なくなる。それに対して液体膜を用いた膜分離では、液体膜に溶ける比率で分離が決まる。そして、膜に溶けたエタノールを真空引きすることで分離を行うことができる。だから熱を必要とせず、比較的省エネルギーで分離操作を行うことができる。そのような観点から、液体膜は蒸留に比べて優れた分離手法だと言える。問題点としては、液体膜の作成法が最適化されておらず、また実用上の耐久性も十分でない。そこで現在は膜モジュールと呼ばれる、一連の実験装置を組み立てている。その後に膜の材質や作成法を検討して実験を行い、その結果を解析する予定である。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティを長所、短所を踏まえ、簡潔に50文字以内でご記入ください。
A.
好奇心が旺盛である。受験勉強をせずにひたすら漢検準一級の勉強をした時期もあった。 続きを読む
Q. 研究活動以外で、学生生活で最も打ち込んだことを200文字以内で具体的にご記入ください。
A.
四年で陸上部に復帰したことだ。 私は怪我のため一度退部していたが、怪我が治り、また部に貢献したかったため長距離ブロックに復帰した。 院試や研究の合間に練習を重ね、さらに一年生を誘って別日程で合同練習を行った。 結果として最後のチャンスとなる記録会で参加資格を得ることができた。 本番では怪我のため万全の状態で望めなかったが、それでも箱根予選会でチーム記録に貢献することができた。 続きを読む
Q. 帝人株式会社を志望した理由を100文字以内でご記入ください。
A.
2007年より水処理膜事業に参入しているため。 前提として化学工学を生かせる仕事に興味がある。 そして、新興国にニーズのある事業を行っており、かつ現在行っている研究も膜分離に関する研究であるため貴社を志望した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年1月20日
男性 18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 志望理由(150字以内)
A.
私は貴社のインターンを通じてアウトプット能力を身につけたい。私は世界中の人々の生活をより良いものにしたいと考えている。そのためには相手に伝える力が必要である。なぜなら大学で研究を行うようになり、相手に理解してもらうことは、自分が理解することとは別物で、より難しいものだということを痛感したためである。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 18卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. あなたのパーソナリティを長所、短所を踏まえ、簡潔に50文字以内でご記入ください。
A.
私の長所は目標を決めたら努力を惜しまない点ですが、没頭しすぎると時間を忘れるという短所もあります。 続きを読む
Q. 趣味・クラブ活動などを簡潔に50文字以内でご記入下さい。
A.
私の趣味は、中学の部活で始めてから11年続けている薙刀です。高校・大学では国民体育大会に出場しました。 続きを読む
Q. 研究活動以外で、学生生活で最も打ち込んだことを200文字以内で具体的にご記入ください。
A.
私が最も打ち込んだことは学園祭実行委員での後輩育成です。私が下級生の時は個々に淡々と業務を行う風潮で、委員間の連携不足が生じることや、個人作業に面白みを感じない同期が辞めることがありました。そこで執行学年となった際に、ミーティングの開催や複数人で行う業務の追加をして連携の強化を試みました。その結果、私が担当した後輩は誰一人辞めることはなく、この経験から反省を生かした改善策の重要性を実感しました。 続きを読む
Q. 帝人株式会社を志望した理由を100文字以内でご記入ください。
A.
貴社を志望した理由は、貴社の素材技術とヘルスケア技術の融合領域に興味を持ったためです。インターンシップでは貴社の高い技術力に触れながら、努力を惜しまない長所を生かして、優れた製品開発に貢献したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日

17卒 インターンES

研究開発職体験コース
男性 17卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 研究活動以外で、学生生活で最も打ち込んだことを200文字以内で具体的にご記入ください。 (200字以内)
A.
私は学部時代硬式野球部で活動し、野球を通して分析力と実行力を養ってきました。入部時から、弱点であるパワー不足を補うべく、筋力トレーニングなどの基礎練習を計画して実践しました。その結果、練習試合や大会など実践の機会でも結果を残せるようになり、同地区の大会では個人表彰もいただくことができました。 続きを読む
Q. 帝人株式会社を志望した理由を100文字以内でご記入ください。(100字以内)
A.
創設時から続く繊維事業をIT、ヘルスケア事業などへ応用する御社の柔軟性に大変魅力を感じました。中でも人々のクオリティ・オブ・ライフの向上に大きく関わる医療機器の開発に興味を持っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
66件中51〜66件表示
本選考TOPに戻る

帝人の 会社情報

基本データ
会社名 帝人株式会社
フリガナ テイジン
設立日 1918年6月
資本金 718億3200万円
従業員数 21,605人
売上高 1兆187億5100万円
決算月 3月
代表者 内川哲茂
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番4号
平均年齢 45.1歳
平均給与 743万円
電話番号 06-6233-3401
URL https://www.teijin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130772

帝人の 本選考ESを見る

帝人の 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。