就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
帝人株式会社のロゴ写真

帝人株式会社

帝人のインターン対策・内定直結・優遇

帝人株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

帝人のインターン

インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
5.0
選考難易度
active
inactive
inactive
inactive
inactive
1.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
active
inactive
inactive
inactive
inactive
1.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
総合評価
2.8
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
1.8
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.8
自己成長
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.3
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
1.8
学生のレベル
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
総合評価
3.9
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.8
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.9
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.2
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.5
総合評価
4.5
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
総合評価
4.7
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.6
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.9
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.6
総合評価
3.7
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
内定直結度
active
inactive
inactive
inactive
inactive
1.2
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
総合評価
3.3
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3

インターンの内容(36件)

23卒 冬インターン

2022年2月開催 / 1日 / 研究職1day
23卒 | 非公開 | 女性
10年後の社会がどうなってるか/新規医薬品・医療機器の研究初期段階のグループワーク

まず始めはPEST分析をグループワークで行った。政治的、経済的、社会的、技術的に将来の世の中を推測し、意見を出し合う形だった。情報の補助資料が配られたので...続きを読む(全115文字)

23卒 冬インターン

2022年2月開催 / 1日 / 医薬品研究開発職1dayワーク
23卒 | 非公開 | 非公開
10年後の社会がどうなってるかを考える。/帝人が未来に対してどういう事業をするべきか考える/その事業(医薬品あるいは医療機器)の探索研究〜承認、販売まで具体的にやることを考える。

まず、アイスブレイクとして簡単なクイズを出される。その後、参考資料が共有されたのちに10年後の社会がどうなっているかについて5人でグループワーク。その後、...続きを読む(全234文字)

20卒 冬インターン

2019年1月開催 / 2日 / 事務系
20卒 | 京都大学大学院 | 女性
炭素繊維、医療機器の営業体験

会社概要等の説明。自己紹介。グループワークとして、炭素繊維の営業をおこなった。最後に、まとめの発表があり、点数による順位づけも行われた。社員座談会も開催された。初めにグループワークの説明として、医療機器のインプットをした。グループワークとして、医療機器の営業をおこなった。最後に、まとめの発表があり、点数による順位づけも行われた。

続きを読む

20卒 冬インターン

2019年1月開催 / 2日 / 総合職事務系
20卒 | 大阪大学 | 女性
事業体感ワーク(繊維営業編/医療機器営業編)

まず、会社の事業説明(いわゆる普通の説明会的なもの)を行った後、繊維事業の営業体感ワークを行った。班のメンバー6名で、もっともクライアントの意向に沿った繊維の組み合わせを考えるというもの。最後に発表がある。2日目は医療機器の営業体感ワークを行った。医療関係者に扮した人事のかたに対し、実際に何度も営業をかけて、どれだけ製品を採用してもらえるかを他の班と競うというもの。ワーク後には座談会もあった。

続きを読む

インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / ヘルスケア営業職

社員さんの雰囲気や人柄が本当に魅力的で、一緒に将来働きたいと強く思ったからだ。営業職の大変な部分も知ったが、それ以上にやりがいを感じる仕事だと感じた。また...続きを読む(全120文字)

いいえ
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / 技術系総合職day

自分の興味のある事業の研究開発チームの規模がかなり小さいことが座談会で分かったため、内定をもらうためには自分があまり興味のない部門への併願も視野に入れる必...続きを読む(全136文字)

はい
20卒 / 大阪大学 /
冬 / 2日 / 総合職事務系

化学メーカにおける事務系の活躍フィールドの広さをかんじることができたから。想像していたよりも、たくさんの仕事があり、いろんな業務経験を積むことができると感じたから。また、社員のかたとお昼をたべながら話すことでき、穏やかで働きやすい社風を感じたから。(座談会でも、とにかく人がいいという話をよく聞いた)

続きを読む
いいえ
20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 2日 / 事務系

志望度が下がった理由は、社風や事業内容に魅力をあまり感じなかったため。これに関しては、その人の適性や性格によるものなので、仕方がないと思う。ただ、良い人が多かったので、合う人にとっては良い会社だと思った。また、B to Cのほうが向いていると思ったため。

続きを読む
はい
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / 医薬品研究開発職1dayワーク

インターンシップの内容が面白かったため。具体的にはグーグルのjamboardというツールを使って議論をするといったように、インターンシップ自体が作り込まれ...続きを読む(全163文字)

閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
23卒 / 非公開 /
冬 / 1日 / 研究職1day

WEBテストは免除だったと思うため、その点では有利だと感じました。そのほか、グループワークでは社員の方が見ているわけではなかったです。グループワークでまと...続きを読む(全118文字)

いいえ
20卒 / 大阪大学 /
冬 / 2日 / 総合職事務系

インターンシップの選考難易度自体がそんなに高くないことに加えて、インターンシップ参加後になにか接触や優遇があるわけではなかったから。本選考は普通に説明会からの参加が義務だった。

続きを読む
いいえ
20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 2日 / 事務系

インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについては、全くなかった。人によるものではなく、選考に関係のないインターンであるとアナウンスされた。しかし、企業研究という意味では有利なのかもしれない。

続きを読む
いいえ
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / 医薬品研究開発職1dayワーク

発表も社員がランダムに指名して一部が発表するというのみで、参加者に機会が与えられている印象はなかった。また、一応このインターンシップで発表を務め、質問も座...続きを読む(全142文字)

いいえ
24卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / ヘルスケア営業職

インターンシップ参加者限定のセミナーとか懇親会もなかったから。説明でも有利になるなどの内容はなく、早期選考の話もなかった。インターンシップに参加できたいう...続きを読む(全115文字)

閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

20卒 / 大阪大学 /
冬 / 2日 / 総合職事務系
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

この頃になると、様々な業界を見ていたが、とくに化学メーカーに興味を持つようになっていた。(普段目にすることがないからこそ、なにをやっているのかあまりわからない、事務系の仕事がどれくらいあるのかもわからない状態)志望企業は全く決めていなかった。繊維会社だけでなく、総合化学メーカーやゴム会社にも目を向けていた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

繊維業務の将来性に魅力をかんじるようになり、それに関連する企業をより深く調べるようになった。また、医療機器の必要性をかんじるようになったのも影響としては大きかったように思う。いままでは全く見ていなかった、医療系のメーカーにも目を向けるようになった。志望業界は、BtoBメーカーに割と絞られていたように思う。

続きを読む
20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 2日 / 事務系
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

インターンシップに参加する前は、大手日系メーカーの事務系に行きたいと思っていた。日本の技術力を世界に広げたいという気持ちが強く、特に業界は絞らずに就職活動をしていた。また、海外で働くことにも憧れていたため、グローバルに展開しているメーカーを中心に考えていた。その中で、電機系やインフラ系、食品に興味があった。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

インターンシップに参加して、B to BよりB to Cのほうがよいとおもったため。その点に関して、日本の技術力を世界に広げたいという気持ちで、B to Cのほうがその達成感を得やすく、やりがいをより感じることができるのではないかと考え、B to Cを主としているメーカーに絞り始めた。このことを知ることができた点で、有意義なインターンであった。 

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / 医薬品研究開発職1dayワーク
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

帝人については、特に医薬品の製造を行なっている印象はなかった。製薬企業の中では、大手や準大手の企業を狙っていたが、勤務地が魅力的であったため、帝人ファーマ...続きを読む(全151文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

多分野に事業展開をしている会社なのだな、という印象を受けやはり製薬企業的な一面は小さい、ということがわかった。さらに、医療機器に力を入れているそうで、私の...続きを読む(全170文字)

23卒 / 非公開 /
冬 / 1日 / 研究職1day
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

 これまでに様々な業界(製薬、食品、化粧品)のインターンシップに参加してきて、研究が最も重視されていること、大学で学んだ生命科学の知識・スキルを活かせると...続きを読む(全157文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

 このインターンシップが2月頃で遅い時期で、これまでに参加したインターンシップから既に製薬企業に絞っていたため、変化という点ではなかったです。製薬企業のイ...続きを読む(全191文字)

閉じる もっと見る

インターン当日の感想

参加して学んだこと

20卒 / 大阪大学 /
冬 / 2日 / 総合職事務系

化学メーカーにおける事務系の仕事の大切さを学ぶことができたのが良かった。やはり技術系が化学メーカにおいては大切だと初めは思っていたが、それをささえる事務系がいないと会社としての経営はうまく行かない。また、より良い研究ができるような環境を整えることも事務系の大事な仕事であり、想像以上に活躍のフィールドが広いと感じた。

続きを読む
20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 2日 / 事務系

業務内容がイメージしづらかったので、インターンシップに参加することで、かなり多くの情報を得ることができたのがよかった。事務系は多くが営業であるが、その営業にも企業によってかなりの違いがあるため、インターンシップに参加することは有意義であると感じた。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / 医薬品研究開発職1dayワーク

帝人は製薬企業というよりかは素材や、医療機器も含めた多分野での事業展開を行なっている企業なので、製薬企業のインターンシップでは学ぶことができないような、事...続きを読む(全165文字)

23卒 / 非公開 /
冬 / 1日 / 研究職1day

多様な分野の知識を掛け合わせることで様々な視点からの意見が出て、議論が深まるということを学びました。グループワークでは薬学系、薬学系以外両方いらっしゃいま...続きを読む(全124文字)

閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

20卒 / 大阪大学 /
冬 / 2日 / 総合職事務系

医療機器の営業体感ワークでは、ルールがわからないところも多くあり、それを理解するのに苦労したが、実際にやっているうちになんとなく分かるようになる。また、一日中ワークを行った後に社員の人との座談会があったが、ワークで疲れていてすこし大変であった。

続きを読む
20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 2日 / 事務系

特に大変だったことや、苦労したと思うことはなかった。早期選考としてのインターンシップではなく、企業紹介としてのインターンシップであると強く感じた。そのため、社員の数も少なかったが、座談会では多くの社員の方とお話することができ、多くのことを得ることができた。社員の方も良い人が多く、満足度の高いインターンシップとなった。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / 医薬品研究開発職1dayワーク

5人でグループワークを行なっていたのだが、発表があることが知らされておらず、発表者を決めていなかった。偶然にも私たちの班が発表を任され、結果的には私が発表...続きを読む(全130文字)

23卒 / 非公開 /
冬 / 1日 / 研究職1day

 PEST分析では社会や経済のことに対して知識が浅かったため、意見を述べる機会が少なくなってしまいました。日頃から、新聞やニュースで情勢を把握しておくこと...続きを読む(全220文字)

閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

20卒 / 大阪大学 /
冬 / 2日 / 総合職事務系

営業では、相手とコミュニケーションをよくとり、相手を知ること、相手を知ろうとすることが大切であることを教わった。また、化学メーカーの事務系として、技術面でわからないことに対してどう取り組んでいくかが印象的だった。

続きを読む
20卒 / 京都大学大学院 /
冬 / 2日 / 事務系

グループワークで社員の方から、全体をみることをアドバイスされた。また、営業として、振る舞いにも気を付けるように言われた。指摘通りに、枝葉にこだわらず、全体像にこだわっていくことで、グループワークもうまくまとまった。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 1日 / 医薬品研究開発職1dayワーク

2つの課題はzoomのチャットを使って発表したため、社員が気になった物を少し説明していた。社員がグループワーク中にブレイクアウトルームに入室されたこともあ...続きを読む(全98文字)

23卒 / 非公開 /
冬 / 1日 / 研究職1day

グループワーク後に質疑応答の時間があり、研究職の方とも関わりました。質疑応答は全員参加の挙手制だったため、その中の何人かが質問を行っていて、全員が質問でき...続きを読む(全91文字)

閉じる もっと見る

選考対策

直近のインターン選考フロー

24卒 冬インターン
ヘルスケア営業体験(MRと在宅医療事業)
選考フロー :
  • 応募
実施時期 : 2022年12月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : ヘルスケア営業職

参加人数 : 16人

参加学生の大学 :

関関同立8割、国公立1割、その他。関関同立がほとんで学歴フィルターがあるように感じた。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ

23卒 冬インターン
10年後の社会がどうなってるか/新規医薬品・医療機器の研究初期段階のグループワーク
選考フロー :
  • エントリーシート
  • WEBテスト
実施時期 : 2022年2月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : 研究職1day

参加人数 : 50人

参加学生の大学 :

グループに分かれ、そのグループの方の大学しか伺っていませんが、高学歴の方が多いように感じました。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

23卒 冬インターン
10年後の社会がどうなってるかを考える。/帝人が未来に対してどういう事業をするべきか考える/その事業(医薬品あるいは医療機器)の探索研究〜承認、販売まで具体的にやることを考える。
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年2月開催 / 期間 : 1日間 / 職種 : 医薬品研究開発職1dayワーク

参加人数 : 60人

参加学生の大学 :

私のグループは旧帝国大学、慶應大学、地方国公立大学が同じ割合くらいでいた。他のグループも大体同じような程度だと思われる。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ

インターンES

24卒 インターンES

事務系総合職
24卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの長所とそれを活かした経験を教えてください。
A. A. 私の長所は課題解決に向けて仲間と協働するところだ。
昨春、コロナ禍で希薄化した人の繋がりの再構築を目的とし、学生団体を立ち上げ、「モルック」を使ったイベントを企画した。初回は、参加者数が数名に留まったが、俯瞰力を活かし、組織の現状化から課題を明確にした。そこから...続きを読む(全155文字)

23卒 インターンES

研究職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 医薬品研究開発職のインターンシップに応募いただいた動機や、参加して学びたいことについて教えてください。(100文字)
A. A.  私はこれまで学んできた知識や技術を活かして、人々の健康に貢献できる医薬品研究者になりたいと考えています。インターンシップを通して、貴社の事業や研究職の業務を深く学びたいと考えています。続きを読む(全93文字)

23卒 インターンES

研究職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ・医薬研究開発職のインターンシップに応募いただいた動機や、参加して学びたいことについて教えてください。 100文字以下
A. A. 新領域に逸早く着目する先見性と独創的創薬に挑戦できる点が魅力的です。在宅医療事業とのシナジー効果が如何なる革新的新薬の創出に繋がるのか、また骨粗しょう症の様に新領域を見抜く際のノウハウを学びたいです。続きを読む(全100文字)

20卒 インターンES

技術系総合職
20卒 | 神戸大学大学院 | 男性
Q. あなたのパーソナリティを長所、短所を踏まえ、簡潔に50文字以内でご記入ください。
A. A.
私は物事に対して慎重に取り組むため、大きな失敗をすることはないですが、たまに優柔不断と言われます。 続きを読む

18卒 インターンES

総合職
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. 研究概要 400文字以内
A. A.
液体膜を用いた水とエタノールの分離について研究を行っている。一般的に、これらの分離には物質の沸点の違いを利用した蒸留と呼ばれる手法が用いられている。しかし、蒸留は熱を加えて液体を蒸発させるためエネルギー消費が多い。またエタノールが一定以上の割合になると、それ以上は蒸留では分離が出来なくなる。それに対して液体膜を用いた膜分離では、液体膜に溶ける比率で分離が決まる。そして、膜に溶けたエタノールを真空引きすることで分離を行うことができる。だから熱を必要とせず、比較的省エネルギーで分離操作を行うことができる。そのような観点から、液体膜は蒸留に比べて優れた分離手法だと言える。問題点としては、液体膜の作成法が最適化されておらず、また実用上の耐久性も十分でない。そこで現在は膜モジュールと呼ばれる、一連の実験装置を組み立てている。その後に膜の材質や作成法を検討して実験を行い、その結果を解析する予定である。 続きを読む

インターン面接

帝人株式会社の会社情報

基本データ
会社名 帝人株式会社
フリガナ テイジン
設立日 1918年6月
資本金 718億3200万円
従業員数 21,815人
売上高 9260億5400万円
決算月 3月
代表者 内川 哲茂
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番4号
平均年齢 44.3歳
平均給与 739万円
電話番号 06-6233-3401
URL https://www.teijin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130772

帝人株式会社の選考対策