就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ワイズマンのロゴ写真

株式会社ワイズマン 報酬UP

ワイズマンの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

株式会社ワイズマンの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ワイズマンの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

総合職
21卒 | 弘前大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】物腰柔らかで口調も優しかったため、リラックスして面接を受けることができた。雰囲気も優しく、緊張しないよう学生を気遣ってくれているようだった。【自分の短所は何ですか?】私の短所は優柔不断なところです。普段から慎重に考えて行動するタイプで、何か自分で判断する場面では、どんな判断をすべきか迷ってしまい、自分自身ですぐには判断を下すことができません。しかし、そのようなときには次の、2つの点を意識して対処するようにしています。1つは、他の人に相談してみることです。他の人の意見を聞くことで、自分では思いつかなかった判断ができたり、自分自身で決断する際の参考になります。もう1つは、情報を集めることです。自分自身で情報を集め、判断材料を増やし、比較することで判断しやすくなります。従って、以上の2点を意識することによって、自分の短所である優柔不断さに対処するようにしています。【人をまとめた経験はあるか】人をまとめた経験として、大学のサークルでの出来事があります。私は子どもと遊ぶボランティアサークルに所属しており、そのサークルの〇〇を務めています。代がわりした最初のころ、サークル長と他の仲間との間で、活動の目的に対する意見の食い違いがありました。そのため一時期、活動への集まりが悪いという問題がありましたが、その時に私がサークル長に、それぞれの活動の目的が違っていて、そのせいでまとまりがないのではないかという話をし、話し合いを提案しました。その後みんなで話し合い、活動に対する目的意識を定め、方向性を共有できたことで、集まりもよくなり、活動がより良いものになりました。このように、陰ながらではありますが、自分の長所を生かして人をまとめられたと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接としては一番初めの面接であり、1対1で話をするため、自然体の自分で話せれば良いかと思う。また、最後の逆質問では、入社後携わりたい仕事についてしっかりと調べたうえで、より深い質問をした。正直面接自体はとても緊張してしまってしどろもどろになってしまったが、逆質問で志望度の高さを示すことができ、それが高評価につながったと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する

最終面接

総合職
21卒 | 弘前大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】社長/役員の方【面接の雰囲気】社長と役員の方とお話しするため、やはり緊張感は大きかったが、こちらの話に対して頷いてくれたり、しっかりと反応を返してくれた。また、質問の意図が理解できない場合、聞き返せば具体的に説明してくれた。どれだけ入社後に対してイメージができているか、会社に入ったらどんな働きをしてくれるか、ということが見られていると思った。【社会に出る上で心配なことはあるか。】私が社会に出る上で心配に思っていることは、会社に入り、うまくリーダーシップを発揮できるかということです。私は普段、補助や調整の役割をすることが多く、リーダーシップをとった経験が多くないからです。しかし、会社で働くということは様々な社員の方と連携して働くことであり、いずれは自分が率先してリーダーシップをとらなければならない場面があると思います。そのような場合には、経験豊富な先輩社員の方々にアドバイスを頂いたり、周囲と相談しながら仕事を進めることで、人に気を使えるという自分の長所を生かしたリーダーシップをとっていきたいと考えています。また、現時点では、大学の授業等、リーダーをやる機会がある場合には積極的に役割を引き受けるようにしています。このように、失敗を恐れて苦手を避けるよりも、失敗から学び、リーダーシップを高めていきたいとも考えています。【他の人と比べて、負けないと思えることは何か】私は他の人に比べて、今の時点でできることは少ないと思います。しかし、「できるようになるための努力ができる」ことには自信があります。努力を継続することは、何においても必要なことだと思いますし、粘り強く取り組むことで成長していこうという向上心があります。それを象徴するのが飲食店でのアルバイトへの取り組みです。始めた当初は店の忙しさについていくことができませんでした。そこで毎回のアルバイトの振り返りと反省を徹底し、次のアルバイトで実践、行動に移すという流れを意識しました。これを3か月続けた結果、忙しさについていけるようになり、様々な状況にも柔軟に対応できるようになりました。もし入社することができた場合にも、この姿勢を生かして貢献していきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるため、いかに入社後のことをイメージできているかが重要だと思った。会社で働くとはどういうことなのか、様々な人がいる中で、自分はどのような働きをして会社に貢献していけるのかということをしっかりと想像して面接に挑めればいいと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月22日

問題を報告する
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

ワイズマンを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
プログラミングに興味があり、またPCゲームのアドオンを自主的に作っていた経験から人に喜ばれるようなモノづくりを仕事にしたいと思ったからです。当時、そのゲームに登場するキャラクターの身体グラフィックが汚いとの声がSNSで上がっていました。そこで私はそれを修正するアドオンを作ってアップロードした結果、良い反響を得る事ができました。このような、人々のニーズにしっかり応えられる仕事を貴社でしたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
Q. 志望動機
A.
企業や個人への融資など渉外営業を行いたいです。責任感がもて、身近に地域経済に貢献している実感を感じると考えているからです。中期経営計画書にも記載されていたのですが、多重債務に苦しむお客様や廃業を希望するお客様への支援を行い、生活の再建をするために、課題に正面から向き合い、融資の返済に不安なお客様へ寄り添っていきたい。M&A、事業承継につよい、専門知識を持つ社員の育成を図っているからこそ、私も福島銀行で力をつけ、社会問題解決に取り組みたい。私の母も個人経営の居酒屋を営んでいる。コロナの中、一時期経営が苦しい状況を間近で見てきたからこそ、このような他に苦しんでる人々の支えになりたいと思った。10年前の震災やコロナ、少子高齢化、人口減少問題、と福島県には多くの課題がある。若者が皆都市圏や都市部に移動する状況を目の当たりにして、私は地方でお客様のためになって取り組みたいと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

ワイズマンの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

ワイズマンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ワイズマン
フリガナ ワイズマン
設立日 1983年6月
資本金 1億円
従業員数 429人
売上高 121億円
決算月 6月
代表者 南舘聡一郎
本社所在地 〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目11番1号
電話番号 019-604-0750
URL https://www.wiseman.co.jp
NOKIZAL ID: 1729211

ワイズマンの 選考対策

  • 株式会社ワイズマンのインターン
  • 株式会社ワイズマンのインターン体験記一覧
  • 株式会社ワイズマンのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ワイズマンのインターンの面接
  • 株式会社ワイズマンの口コミ・評価
  • 株式会社ワイズマンの口コミ・評価

最近公開されたIT・通信(webサービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。