就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 報酬UP

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズのグループディスカッション(GD)体験談・対策一覧(全2件)

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の本選考で行われたグループディスカッション(GD)の体験談です。テーマや会場到着から選考終了までの流れ、評価されていると感じたことなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全2体験記)

グループディスカッション

コンサルタント(一般エントリー)
25卒 | 非公開 | 男性   内定

【会場到着から選考終了までの流れ】まず全体説明があるので、全体ルームにて待機【学生の人数】3人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】ケンブリッジYouTubeチャンネルの登録者数を増やすには【グループディスカッションの流れ】全体説明の後ブレイクアウトルー...

問題を報告する
公開日:2024年5月29日

グループディスカッション

コンサルタント
22卒 | 国際基督教大学 | 女性   内定入社

【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入り、全員が揃うまで社員の方とお話の時間があります。【学生の人数】4人【採点者(社員)の人数】1人【テーマ】「上司の手元にパンフレットがある状態までのプロセスとパンフレットの構成案」でした。パンフレットは8ページで、困ったことがあった際には社員さんに質問が可能でした。【グループディスカッションの流れ】自己紹介をしてワードやスライドを共有後、タイムスケジュールを組むところから始まりました。目的や対象を設定した上で、内容について具体的に考えました。この時間内で発表できる状態に仕上げる必要があるので、そこもまとめました。【雰囲気】学生同士で雑談をしたり和やかな雰囲気でした。【評価されていると感じたことや注意したこと】カルチャーフィットを大切にしているので、選考前にカルチャーを確認しました。また、選考という意識を持ちすぎずに楽しみながら話し合いに望んでいました。社員さんに質問ができるので、分からないことは積極的に聞いたほうがいいと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月15日
2件中2件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
研究で培ったスキルで日本企業のグローバルプレゼンスを高めたい。〇〇の研究を通し、二つのスキルを会得し、これらを社会に還元したい。①とことん疑問を持ち、原理を探求しぬく分析スキル。このスキルを通し、顧客の課題を確実に洗い出し、根本的に解決すべき問題を見つけることができる。②国内外、専門内外や話せる言語を問わず万人と交流・議論ができる国際的対話スキル。この能力により、海外の動向をいち早く把握できるほか、国内外の専門家とコミュニケーションができる。海外の企業の買収や合併等を通し、グローバル展開を目論む日本企業がスムーズに実行する手助けに活きる。以上のスキルを最大限に活用し、日本企業の国際化を牽引したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月22日

GCA合同会社

M&Aファイナンシャルアドバイザー
内定入社
Q. 志望動機
A.
企業価値向上や社会発展をもたらす手段としてM&Aの重要性が増す中、その実現に貢献すべくM&Aアドバイザリーに携わりたいと考えました。その中でも貴社を志望する理由は以下の3点においてです。1点目は、クライアント重視の理念です。長期的にクライアントの利益につながるディールを主導しようという姿勢や、より良い社会を実現したいという意志は、私の目指すバンカー像と一致しました。2点目は、注目ディールでの実績です。2019年の伊藤忠によるデサントへのTOBや2020年の三井不動産による東京ドームへのTOBなど、毎年話題となるM&Aへの関与があります。確かにメインターゲットはミディアムサイズのディールですが、それらも企業価値に影響を与えるのに十分なサイズですので個人的には気になりません。3点目は、キャリア形成面です。貴社では若手の間から裁量権が大きく、自ら考えることを是とするカルチャーがあるので、M&Aアドバイザリー経験を積む中で得られる成長も著しいと考えました。更に、アナリストの間から海外拠点への短期研修や長期駐在も用意されており、国際的な視点の獲得も目指せると考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月21日

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの ステップから本選考体験記を探す

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社
フリガナ ケンブリッジテクノロジーパートナーズ
設立日 1997年7月
資本金 1000万円
従業員数 100人
決算月 3月
代表者 鈴木努
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14番32号
平均年齢 36.0歳
電話番号 03-5546-5200
URL https://www.ctp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569625

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。