就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オーディオテクニカのロゴ写真

株式会社オーディオテクニカ 報酬UP

【音楽を変える高性能製品】【22卒】 オーディオテクニカ 技術系 :生産(製造)技術の通過ES(エントリーシート) No.63945(新潟大学大学院/男性)(2021/10/13公開)

株式会社オーディオテクニカの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年10月13日

22卒 本選考ES

技術系 :生産(製造)技術
22卒 | 新潟大学大学院 | 男性

Q.
あなたが今までに直面した最も困難な状況は何ですか。また、どのように行動しそれを乗り切りましたか。

A.
私が直面した最も困難な状況は、金銭面においての困窮です。○○の仕事の解雇に伴い仕送りが期待できなくなり、自分も2年次にアルバイト先が潰れてしまったため金銭面での負担が大きくなってしまい、思うように食事が取れないような状況に陥ってしまいました。その状況において自分は長時間のアルバイトと生活費を抑える事で対処しました。食費を抑えるため賄いのある飲食店を探しアルバイトを始め、平日は6時間、休日は1日に10時間を超えるような労働を2年間継続しました。また、アルバイト先において来客が多い際の統率が取れておらず従業員の負担が大きい労働環境であったため、積極的な介入によりその改善に取り組みました。結果として貯蓄ができ安定した生活を送ることができるようになり、この経験から自身の置かれている苦しい環境は努力で変える事が出来るという考え方や辛い状況でも好転させようとする精神の強さを身に付けることが出来ました。 続きを読む

Q.
あなたが今までについたことがある役割を教えてください。それはいつどんな時でしたか。

A.
大学2年次に所属していたバドミントンサークルにおいて学園祭における催し物の代表を務め、執り行う内容の決定や当日までの手続き、当日の店舗の衛星管理等を行いました。自分はそれまで何かの代表者という立場に立った事がなかったため経験してみたいと考え立候補したのですが、周囲への指示の出し方や仕事の振り方等分からないことばかりであり自分への仕事の負担がかなり大きくなってしまう状況に陥りました。そこで身の振り方を見つめ直し、「物事を一人で抱え込んでしまいがち」という改善点を洗い出し自分から積極的にコミュニケーションを取るように行動を改めました。その努力の結果、周囲の人々の力を借り用意した分の商品を全て売り切り、無事に成功を収めることが出来ました。初めての代表といった立場ではあり苦戦しましたが、コミュニケーション能力の向上や仕事の中での立ち振る舞い方等、様々な面で大きな成長の糧になったと感じています。 続きを読む

Q.
志望動機および入社後にしたいことと、その理由について教えてください。

A.
興味のある分野である音楽・音響機器業界において、自身が以前製品を使用し高性能であることを体感した経験と、海外展開力の強さという点から貴社に興味を持ち、自身もその高品質な製品の生産・製造業務に携わりたいと考えました。私はバンドのコンサート鑑賞が好きであり今までに60回程度足を運んだのですが、オーディオ製品の質によってここまで音楽体験が変わるのかという感動を何度も味わってきました。また、以前貴社製品のイヤホンを使用した事があるのですが、使用する機器を変える事で今まで聴いていた曲が別の顔を覗かせるような感覚を味わった経験があります。この経験から、高性能な製品を使用することでアーティストの伝えたいことがより鮮明に聴者に届くと感じているため、製品の生産・製造という部分で高性能な製品をできるだけ手に取りやすい価格で世界中に届け、表現をする人の助けになる事を目標にやりがいを持って働けると感じています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オーディオテクニカのES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

20卒 | 成蹊大学 | 女性
通過

Q.
【自己PR】

A.
私は目標を達成するまでの道を細分化し、着実にスキルアップできる人間です。 その力を発揮して、インターンとして働いていたWebメディアの会社で、入社実習開始1ヶ月にして社長賞を貰うことができました。 私が入社し実習を始めたとき、社内は人手不足の状態で、仕事を任せられる編集者を必要としていました。私は所属する組織に少しでも貢献したいと考え、少しでも早く独り立ちできることを目標に設定しました。しかし、編集の知識が全くなかったため、最初はがむしゃらにこなすだけでした。また、1記事に1時間以上を費やしている割には、完璧な出来ではなかったのです。そこで、スキルアップを図るため、 1.編集長のやり方を見て学び、真似をする 2.先輩社員に「編集が上手い」とおすすめの記事を伺い、ポイントを書き出す 3.自分に合ったやり方を試行錯誤し、確立 4.慣れてきたら「1記事15分」など時間を設定してスピードアップ  これらのステップを実行しました。 その結果、入社1ヶ月で独り立ちすることができました。 自分の改善点と向き合い、着実に実力をつけていくことで、現状を打破することができると学びました。貴社においても、自分に足りないものを把握して解決策を実行し、プロフェッショナルとして成長していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
あなたの自己PRを記入してください。

A.
私の強みは、『目標に向かって諦めずに最後まで全力で取り組むこと』です。具体的なエピソードとして英語の点数を伸ばしたことです。留学の参加条件としてTOEFLのスコアが520点必要であるのに対して私は、430点と90点足りませんでした。半年後の留学応募締め切りに提出することを目標に90点伸ばすことにしました。英単語を毎日50個覚え、週に1冊のペースで問題集と解いていましたが中々点数が伸びませんでした。応募締め切りの1ヵ月前になっても点数に達しておらず、周りの友達から「無理だろう」と言われました。しかしながら、諦めずに何度も問題集を解き直し続けました。また、少しの時間でも英語に触れるようにするために、オーディオをお風呂場に持ち込み入浴中にリスニングの勉強を行いました。結果として、530点までスコアを伸ばすことができ、目標であった留学をすることが出来ました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月24日
18卒 | 和歌山大学大学院 | 男性
通過

Q.
志望理由と志望職種はなんですか。

A.
防災無線用スピーカーや構内放送用のスピーカーを聞かない日はありません。スピーカーは正確な情報を伝える必要があり、人の命に関係することも多々あります。特に災害時には情報を伝える際に必要不可欠です。人々の暮らしに直結できる拡声器を製作し、あそこのスピーカーは聞きやすいと言われ、周りの人に対して胸を張って自分があの製品を作ったといえるような設計に取り組んでいきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

オーディオテクニカの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オーディオテクニカ
フリガナ オーディオテクニカ
設立日 1962年4月
資本金 1億円
従業員数 556人
代表者 松下和雄
本社所在地 〒194-0046 東京都町田市西成瀬2丁目46番1号
電話番号 042-739-9111
URL https://www.audio-technica.co.jp/
NOKIZAL ID: 2712873

オーディオテクニカの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。