就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ベストブライダルのロゴ写真

株式会社ベストブライダル 報酬UP

【挑戦を惜しまず、成果を手に】【22卒】 ベストブライダル 総合職の通過ES(エントリーシート) No.62521(青山学院大学/女性)(2021/9/24公開)

株式会社ベストブライダルの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年9月24日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. あなたの人生における最大の「こだわり」と、そのこだわりが形成された経緯を教えてください。
A.
私の「こだわり」は、自分が挑戦してみたいと感じたらまずは挑戦してみることです。 この「こだわり」が形成された経緯としては2つあります。 1.高校生から新たなバレエスクールへ移籍したこと 私は4歳の時からクラシックバレエを習っております。私が高校入学時バレエの先生に、今よりレベルが高く、厳しいバレエスクールに行かないかと勧めてくださいました。高校入学に伴って、学業もバレエも同時にレベルアップしてしまって私はどちらも両立することができるのか不安に感じていました。またそのスクールは私の中で憧れであり、いつかあのスクールでレッスンしバレエを上達させたいという想いをずっと持っていました。不安は多くありましたが、自分がどこまでそのレベルについていけるのか試してみたいと考え、移籍することを決めました。移籍した事で、文武両道を実現している先輩方に出会い、先輩方を参考にしながら学業もバレエも両立することができました。最初は不安もあったけれど、この挑戦をしなければきっと後で後悔していただろうと思い返しました。 2.〇〇(国名)のボランティアに参加した事 私は大学2年生の時、〇〇に2週間住居建築ボランティアに参加しました。〇〇に行く事を友人に話すと「〇〇よりも貧困なイメージのある東南アジアに行った方が良いのではないか」と言われ、反対されました。確かに〇〇はボランティアのイメージがある東南アジアよりも裕福なイメージがあります。実際訪れると〇〇には十分な住宅に住めていない中級層の人々が多く、家はあるけれどトイレが外にあったり、家のスペースが無い為毎日床で寝ていたりと想像以上に不便な生活を送っていました。私はこの時ポーランドに対するイメージに影響されず、ボランティアに参加する決断をして心から良かったと考えました。参加するという決断をしていなかったらポーランドの現状を知ることができなかったと考え、挑戦することの重要性を学びました。 これらの経験から私の「こだわり」は、自分が挑戦してみたいと感じたらまずは挑戦してみることとなりました。 続きを読む
Q. チームで最も成果を上げることができた経験について教えてください。また、そのチームのなかでの自身の役割と、なぜ成果を上げることができたのかを教えてください。
A.
私は4人グループで〇〇学部主催のエッセイコンテストに参加し、佳作を受賞しました。 ゼミのメンバー4人でテーマを決め、半年掛けて論文を作成しました。 役割としては、縁の下の力持ち的存在で、メンバー同士の雰囲気を和やかにしていました。 具体的にはグループ内で意見が割れた際にその共通部分を見つけ、今話し合うべきことを明確にしていました。また作業が長時間になりメンバーの疲労が見えた際に、雑談を入れ、場を和ませる役割を担っていました。 なぜ成果が上げられたかというと、2つの理由があると考えます。 1.役割分担がはっきりしていたため ゼミのメンバー全員が良い論文を完成させるためには自分はどう動いた方が良いかを常に冷静に考えることができたからだと考えております。 2.メンバー同士が意見を正直に言い合える関係だったため このグループができたとき、お互い顔見知り程度で深く関わったことのない4人でした。またゼミ活動がオンラインで実施されたため、打ち合わせや作業は全てオンラインで行わなければなりませんでした。そこでただ論文を淡々と作成していくのではなく、グループの中を深める必要があると考えました。仲を深める為に、作業の区切りがついた段階で少し雑談を入れ、プライベートな話ができる関係を築いていきました。その結果グループ全体で意見が割れたとしてもリーダーの意見を押し切るのではなく、一人一人の意見を述べとことん話し合うことができました。この経験から広い視野をもって物事に取り組むことで成果に繋がることを学びました。 続きを読む
Q. 過去、自分自身にとって最もクリエイティブだった取り組みについて教えてください。
A.
ボランティアに生かせることができないかと考え実行し、パワーポイントにまとめ発表した事です。昨年の春に参加するはずだった国内のボランティア活動がコロナウイルスの影響で中止になりました。今現地に行けなくても、次参加できる機会があった際に役立つことを学ぶべきだと考えました。その地域では空き家問題が深刻化しており、私はその作業を手伝う予定でした。そこで襖と障子の張替えができればきっと空き家改修に今後役立てられると考え、インターネットで方法や必要な道具を調べ購入し、私の家の襖と障子の張替えを行いました。またその方法をボランティアに参加される方々に情報共有したいと考え、パワーポイントを作成し発表しました。多くの方から「自分の家でもこのパワーポイントを参考にやってみようと思った」など感想を頂き、とても好評でした。この経験から今自分に何ができるかを考え行動に移す重要性を学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ベストブライダルのES

サービス (生活関連)の他のESを見る

BLD WEDDINGS株式会社

ブライダルプランナー
24卒 | 京都女子大学 | 女性
通過
Q. 企業理念としている「Integrity-高潔さ-」「Learnability-高め続ける力-」「Responsibility-責任感-」の3つの中で、現時点で自分に身についている力を教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2023年7月25日
22卒 | 武蔵大学 | 女性
通過
Q. 自己PR
A.
私は大変粘り強い性格で、困難な目標にもコツコツと努力をし続け達成します。この強みは、中学時代に全国大会常連校のハンドボール部に入部したことにより得ることが出来ました。私は初心者で最初はユニフォームも貰えませんでしたが、「絶対にレギュラーを勝ち取る」と決意しました。自分に不足している筋力・体幹・握力をつけるためのトレーニングを毎日家で20分程度行ったり、休憩時間に苦手な所を自主練習するなど努力し続けてきました。それを1年半もの間続けた結果レギュラーとなり、全国大会に出場することが出来ました。 この経験から、困難なことにも立ち向かい努力することを大切にするようになり、大学生活ではゼミの活動やサークル活動で活かしております。働く上でも、どんな困難にも挑戦し結果を出して、貴社に貢献することをお約束いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
22卒 | 青山学院大学 | 女性
通過
Q. 困難に直面した際、あなたはどのように乗り越えましたか。(200文字以内)
A.
〇〇と両立しながら高校で大学の指定校推薦の枠を得た事です。週4回家から1時間かけ〇〇スクールに通っていた為、勉強の時間が取れず両立の難しさに悩みました。そこで移動時間を有効活用すべきと考え英単語等暗記物は電車の中で集中して暗記する等勉強方法を工夫しました。その結果、大学の指定校推薦の枠を得る事ができました。困難を乗り越えるには今何をすべきかを考え実行する事の重要性を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日
22卒 | 武蔵大学 | 女性
通過
Q. 学生時代に頑張ったこと
A.
ハンドボールクラブでの小学生への指導です。大学で小学生への指導に挑戦しましたが、年齢が離れているためわかりやすい指導が難しい課題がありました。そこで私は、①先輩からの助言や参考書で理解度を上げる、②一人ひとりを観察して性格を理解し、それぞれの子にあった接し方・教え方を心掛けました。結果、小学生に以前より噛み砕いた説明ができるようになり、全体の練習の指導も任されるようになりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月26日
21卒 | 武蔵野大学 | 女性
通過
Q. 人生最大の挑戦とその経験から得たもの
A.
人生最大の挑戦は、フィリピン人の家庭にホームステイをし、カナダに4ヵ月間留学をしたことです。そして、この経験から、1つのことに縛られず、機転を利かすことと英語を話そうとする姿勢が大切だと痛感しました。私は、留学が初の海外であり、自身の英語がどれほど通用するのか、ワクワクとドキドキでした。しかし、実際にホストファミリーたちと会話をしてみると、聞き手に周り、あまり発言できないことが多かったです。また、きちんと聞き取ることも曖昧で、雰囲気で場を凌いでいました。そのため、話せる英語を身に付けるため、完璧に話そうとすることは、一度忘れることにしました。語学学校での授業に加え、ディクテーションや単語、よく使われる会話文などを中心に自宅学習をし、レジでお会計をしてもらうときも、単語ではなく、文章で会話をするように心がけました。すると、徐々に会話のキャッチボールができるようになり、ホストファミリーとパーティーをしたり、遊びに行くほど、信頼が得られるようになりました。英語がより好きになり、留学後も英会話教室に通うことで、○○点だったTOEICを○○点と倍以上に上げることができました。今ではアルバイトでも外国のお客様と臆さず会話できるようになり、今後も臨機応変に対応しつつ、様々なことにも挑戦していきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月29日
18卒 | 東海学園大学 | 女性
通過
Q. 自己PR
A.
私は仲間と一緒に「達成感」を作ることができます。 大学3年生の時に夕方~夜に出歩いている高校生を守るボランティア活動を始めました。 最初は声をかけてもなかなか応えてもらえず、どのようにしたら私達を知ってもらえるかを目標に仲間と話し合いをしました。 見た目の印象が大事だと考え、キャラクターの着ぐるみを着て、活動内容を書いたポスターを見せることにしました。 キャラクターの着ぐるみを着たところ、興味を持ってもらえるようになり、話に応えてくれるようになりました。 高校生に、外が暗くても着ぐるみが目印になると言ってもらえた時は、目立つ存在になっているのだと嬉しくなり、目標を仲間と一緒に達成出来たと実感しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

ベストブライダルの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ベストブライダル
フリガナ ベストブライダル
設立日 2014年2月
資本金 1億円
従業員数 433人
売上高 252億2800万円
決算月 12月
代表者 塚田正之
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目16番1号
電話番号 03-5464-0174
URL https://www.bestbridal.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131212

ベストブライダルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。