就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社八芳園のロゴ写真

株式会社八芳園 報酬UP

八芳園の本選考ES(エントリーシート)一覧(全4件)

株式会社八芳園の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

八芳園の 本選考の通過エントリーシート

4件中4件表示
男性 22卒 | 武蔵大学 | 女性

Q.
自己PR

A.
私は大変粘り強い性格で、困難な目標にもコツコツと努力をし続け達成します。この強みは、中学時代に全国大会常連校のハンドボール部に入部したことにより得ることが出来ました。私は初心者で最初はユニフォームも貰えませんでしたが、「絶対にレギュラーを勝ち取る」と決意しました。自分に不足している筋力・体幹・握力をつけるためのトレーニングを毎日家で20分程度行ったり、休憩時間に苦手な所を自主練習するなど努力し続けてきました。それを1年半もの間続けた結果レギュラーとなり、全国大会に出場することが出来ました。 この経験から、困難なことにも立ち向かい努力することを大切にするようになり、大学生活ではゼミの活動やサークル活動で活かしております。働く上でも、どんな困難にも挑戦し結果を出して、貴社に貢献することをお約束いたします。 続きを読む

Q.
学生時代に頑張ったこと

A.
私が頑張ったことは、ハンドボールクラブでの小学生への指導です。私は、大学生になってから初めて小学生への指導に挑戦しました。しかし、年齢が離れているためにわかりやすく指導するのが難しいという課題がありました。ですが私は粘り強い性格のため諦めることはなく、2つのことを行いました。 1つ目は、先輩やコーチからの助言や参考書を利用して理解度を上げました。2つ目は、一人ひとりをよく観察して性格を理解することでそれぞれの子にあった接し方・教え方を心掛けました。これらを行った結果、小学生に以前より噛み砕いた説明ができるようになり、全体練習の指導も任されるようになりました。また、小学生の技術レベルも着々と上がっていき、全体の基礎力向上に大きく貢献できたと自負しています。 この経験から、私は常に学び続けることと相手の立場に立って物事を考えることの大切さを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月24日
問題を報告する
男性 18卒 | 東洋大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
生涯式場として、一度担当したお客様に記念日レストランやThanks party等、お客様の生涯を通して寄り添うことが出来るからです。私は一回きりの接客だけでなく、ずっと付き合い続ける接客をしたいため、貴社でならそれが出来るからです。また、常々日本の文化をもっと多くの人に知ってもらいたいと思っていたため、貴社のWAZA DEPARTMENTに大変魅力を感じたため、志望致しました。 続きを読む

Q.
学祭時代に力を入れたこと

A.
結婚式場のアルバイトに力を入れました。「本格的な接客サービスを学びたい」と思い、始めました。スタッフの人数が少なく大変でしたが、チームで1つ1つの披露宴を成功させることを目標に取り組みました。その為に1.他のスタッフとの声掛け、アイコンタクトを取る、2.臨機応変に対応、行動する、3.周囲に気を配る。この3点に意識して取り組み、その結果、お客様に感謝されたりスタッフの人数が足りない中、時間内に終わらせることが出来る機会が増えました。私が学んだことは、『チーム連携の大切さ』です。 続きを読む

Q.
自分の10年後の姿

A.
社員、お客様の信頼を得て指名されるプランナーになります。「○○さんに頼めば間違いない」このような言葉をもらえるようになります。 続きを読む

Q.
志望する職種とその理由

A.
ウェデイングプランナー お客様の人生において、お客様自身が主役である結婚式を一から一緒に作り上げていくことに大変魅力を感じております。想像以上に感動するものを作り、お客様の喜んだ顔、幸せそうな顔を1番間近で見ていきたいからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
男性 17卒 | 大妻女子大学 | 女性

Q.
志望理由

A.
結婚式はリピーターの無い産業、婚礼件数が減少していると言われる中で、貴社は日本文化を象徴する庭園施設やOMOTENASHIを活かし他社に先駆けて、「生涯式場」を掲げた事業を行い、さらにその歯車の中心として他社を巻き込むまた、お客様の本当にやりたいことをデザインできる「NOと言わない」おもてなしに魅力を感じ、記念日に対するそれぞれ違うご夫婦の思いを形にできる環境であると思いました。そんな貴社ならお客様の本来やりたい結婚式、記念日を作り上げられると感じ、志望しました。 続きを読む

Q.
志望する職種とその理由

A.
CRDを志望します。CRDの「結婚式を挙げていただいたお二人が、いつでも帰ってこられる場所であり続ける」というご夫婦との一生のお付き合いを大切にする、お客様に寄り添った想いに共感しました。私にはもっとたくさんの人に記念日を大切にしてお祝いしてもらいたいという夢があります。 私はある一つの家族の人生の節目のお手伝いをしたことがあります。私の現在アルバイトをしているイタリアンバルに、4人のご家族がご来店されました。接客をしているうちに、お客様が、お父さんの誕生日で来店されたことを話してくださいました。私は、誕生日にわざわざご来店くださったお客様に何かできないかで考え、お店の他のスタッフにも協力してもらい、店内の照明を消し、誕生日の音楽とともにろうそくのついたケーキをお出ししました。するとお客様は驚き、とても感動してくださり、帰り際には子供たちの誕生日もまたここでお祝いしたいとおっしゃってくださいました。私はこの経験でお客様の記念日の場所となれたことに喜びを感じ、もっとたくさんの方たちの記念日のお手伝いをしたいと思いました。お客様のそれぞれの思いに合わせて人生の節目をデザインするCRDは私にとって、私の夢を実現できるビジョンを掲げた、この上ない事業だと感じているため、志望します。 続きを読む

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
40度の炎天下の中踊る踊り子全員が誰一人として倒れることなく最高のパフォーマンスができるようサポートしたことです。 私が学生時代力を入れたのはよさこいサークルの活動です。私の所属していたチームはメンバーが150人を超える大きな団体でした。8月にはよさこいの本場高知のよさこい祭りにチームで参加し、お祭り期間の4日間を踊り子たちは40度近い炎天下の中合計約50回演舞を踊ります。そのせいもあり、1年次には6人もの熱中症者を出してしまうという最悪の状況でした。そこで、これはサポート体制に問題があると感じ、今年こそは全員で4日間を踊り切りたいと思い、2年次には自らサポートメンバーに立候補ました。まずは人数の増員を図り、毎回の練習終わりにメンバーの募集をし前年度は20名ほどだったサポートメンバーを、35名まで増やしました。次に踊り子には常に声を掛けることで、体調を言いやすい環境づくりに努めました。さらに当日2リットルの水を2本リュックに入れ踊り子と一緒に移動し、いつでも給水ができる体制を整えました。その結果その年のお祭りでは一人も倒れることなく、4日間を踊り切ることができました。このような経験から私は現状を把握しチームの為に体制を自らかえることができます。 続きを読む

Q.
休日の過ごし方

A.
舞台観劇が好きで、よく劇場へ足を運びます。きっかけは、学生時代、文化祭で行った演劇で、お客様と舞台との生の反応のやり取りがとても魅力的だと思います。趣味を通じて知り合った友人もいて、私の世界を広げてくれる大切な時間です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月9日
問題を報告する
男性 16卒 | 日本女子大学 | 女性

Q.
志望動機

A.
貴社の「TEAM FOR WEDDING」の「TEAM」というのは結婚式だけでなく日頃からなのだと実感した出来事がありました。貴社の皆様は自身の志事に誇りを持ち、かつ他所のスタッフの志事にも自信と信頼を抱いていること、その根本には「お客様のために」という共通した思いが存在していることを知りました。各所の力が合わさり出来上がる結婚式を大切にする貴社でなら、結婚式の幸せを分かち合えると考えます。私は貴社で愛する人と結ばれる喜びだけでなく、家族や友人と出会えたことや生まれてきたことに感謝できる、結婚式の本質をお客様にお伝えしたいです。それがお客様への「心からのおもてなし」になり、「心のふるさと」になると考えるからです。貴社の思いとおもてなしを広め、日本中に笑顔を作りたいと考え志望いたします。 続きを読む

Q.
学生時代に力を注いだこと

A.
ダンスサークルを下支えすることに力を入れました。私は、サークルの幹部の疲れ切った表情を見たときに力になりたいと考えました。高校のダンス部で副部長を経験し、私もチームをまとめる難しさを知っていたからです。そこで私は、あまり練習に来られない友人に対し、幹部に代わって一緒に踊りを確認する時間を設けました。友人の不安を解消出来ると同時に、幹部が踊りを教え直す負担を減らせると考えたからです。結果、幹部から『見切れない所を支えてくれ助かる』そして友人からも『不安が解消された』と感謝されました。この経験から、チームは支え合って行くもので、どの様な役割も欠かせない存在であると学びました。高校での副部長の経験から、チーム一人ひとりの気持ちを考え行動する力がつきました。 続きを読む

Q.
私の夢

A.
「一人では味わえない幸せ」こそ大切にしたいと考えます。そしてそれは結婚式に多く存在します。新郎新婦は愛し合い、今まで出会った人に感謝出来る幸せを、家族は感謝される幸せを、友人は人に幸せを見る幸せを、そしてウエディングプランナーはじめ関わった人々は人の役に立つ幸せや、計画するときのワクワクした幸せを感じる事が出来ます。私はこれが結婚式の魅力の1つだと考えます。多くの人がこのことに気が付き、人との繋がりで生まれていく幸せで心を満たし、また誰かを幸せにする源を増やしていくことに関わること、それが私の夢です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
4件中4件表示
本選考TOPに戻る

八芳園を見た人が見ている他社の本選考ES

19卒 | 椙山女学園大学 | 女性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
学業ではカフェや保育園の設計実習、パソコンソフトを用いた空間デザイン演習に特に力を入れて取り組みました。そしてこれらを経験するうちに室内の内装デザインをさらに深く学びたいと思い、大学3年生の夏休みに店舗など商業施設の内装やデザインを手がける会社で2週間のインターンシップに参加しました。大型ショッピングセンターのオープン前の内部を見学したり、自動車学校の休憩室の内装を実際に自分で考えて提案したりと、大学の授業だけでは学び切れないより実践的な内容を体験することができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月19日
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
内定

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
私が学生時代に頑張ったことは大学2年の夏にオーストラリアへ留学した際に、「なりたい自分」と「留学先での自分」とのギャップに苦しんだことです。私以外のルームメイトは英会話が流暢で、時々彼らの輪に入れていないと感じていました。また、場に適した発言を意識するあまり発言量が減ってしまい、バイタリティを持ち続けるという目標を見失っていました。しかし、発言を繰り返して失敗することで会話の術を学ぶことができると考えて、まずは量的に発言して振り返りをすることで定着を目指しました。具体的には、授業外の時間でも積極的に外国人に話しかけ、会話中に分からなかった単語を当日の夜に復習しました。そして、翌日にその単語を使った会話を実践するというサイクルを繰り返しました。このような生活を続けた結果、積極性と会話力が向上しました。そして帰国日に大勢の留学生に見送られた時に挫折を乗り越えられたと実感できました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月19日
22卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
志望理由

A.
人と接することが好きで、接客のアルバイトを 3 年間続けています。お客様の笑顔を見るたびにやりがいを感じており、次第にお客様一人ひとりと深い信頼関係を築きた いと考えるようになりました。貴社の固定観念にとらわれず、お客様のニーズを次々 と形にすることで生き方を尊重している点に魅力を感じ、志望いたしました。大学で 学んだ IT やデザインのスキルを生かし、デジタルな面から事業を考え、お客様に満 足いただく企画を提案したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日

八芳園の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社八芳園
フリガナ ハッポウエン
設立日 1952年9月
資本金 1億円
従業員数 360人
決算月 9月
代表者 長谷晴義
本社所在地 〒108-0071 東京都港区白金台1丁目1番6号
電話番号 03-3443-3111
URL https://www.happo-en.com/
NOKIZAL ID: 1133493

八芳園の 選考対策

  • 株式会社八芳園のインターン
  • 株式会社八芳園のインターン体験記一覧
  • 株式会社八芳園のインターンのエントリーシート
  • 株式会社八芳園のインターンの面接
  • 株式会社八芳園の口コミ・評価
  • 株式会社八芳園の口コミ・評価

最近公開されたサービス(生活関連)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。