就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱食品株式会社のロゴ写真

三菱食品株式会社 報酬UP

【失点ゼロからの進化】【22卒】 三菱食品 営業職の通過ES(エントリーシート) No.64743(北海道大学大学院/女性)(2021/11/5公開)

三菱食品株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年11月5日

22卒 本選考ES

営業職
22卒 | 北海道大学大学院 | 女性
Q. ガクチカの中で経験した困難や苦労を、それをどう乗り越えたか
A.
セパタクローにおいて、負け続きであった自チームの課題解決に努めました。 未経験者ばかりの自チームは、入部当初は試合に負けてばかりだったため、試合録画からその敗因を分析しました。 その結果、ミスプレーによる失点が多いことが判明し、そこから私は「試合で負けない」ために「失点を最低限にする」練習に注力しました。 具体的には、試合で失点に繋がることの多かったミスプレーを洗い出し、そのプレーを重点的に強化する練習に取り組みました。 練習方法は、先輩に指導を仰ぎ、ミスの多いプレーの強化に適した練習方法を取り入れました。 加えて、試合後にチームで振り返る場を設け、それをもとに練習内容の改善を根気よく繰り返しました。 その結果、失点しないチームへと着実に進化し、最終的には全国大会で準優勝を勝ち取ることができました。 この経験から、現状の課題を把握し、その解決のために自ら考えて粘り強く行動する力を培いました。 (394) 続きを読む
Q. 当社での仕事の中でやり遂げたいこと
A.
「多くの人々の生活に笑顔を届けること」これを、貴社での業務を通じて実現したいと考えています。 私は中学生学習支援活動に1年間参加し、常に生徒目線に立った環境作りに注力し、来年も参加したいと言ってもらった経験があります。 その際、私は大きな喜びを感じ、人の笑顔に繋がる仕事に就きたいと考えるようになりました。 そこで、食と暮らしのバリューチェーンの「中核」を目指す貴社には、「得意先の現状や抱える問題の分析力」と「課題の解決に活かすことができる幅広いカテゴリー領域」といった強みがあります。 そんな貴社で、まずは多様な課題に対する解決ノウハウを学び、そして私の相手目線で考える力を活かして、多様化するお客様のニーズを掴み、それに真摯に応えていきます。 貴社の業務を通じて、お客様の課題解決に取り組むことは、結果的に多くのお客様に食から笑顔を届けることに繋がると考えています。 (381) 続きを読む
Q. コミュニケーションをとるうえで気を付けていること、工夫していること
A.
私が人と話す際に気を付けていることは2つあります。 1つ目は、相手の意見を意欲的に取り入れることです。 私は、自分にない新しい知識や考え方を知ることで、自身の価値観をアップデートできると考えています。 そのため、私は学生から社会人までが所属する部内でも、男女・年齢問わずに積極的に話しかけ、多様な価値観に触れることを大切にしていました。 2つ目は、相槌を打つことです。 相槌というのは、共感だけでなく、自分が考える別の意見を伝える時もあります。 この相槌は、共感だけでないからこそ、相手の話への興味が伝わり、さらに話し合いが弾むと考えています。 これは、研究活動で先生と話し合う際も同様で、先生の意見を鵜呑みにせず、自身の考えが別にある場合は、それを伝えることでより突き詰めた議論を行っています。 このように、コミュニケーション中のインプットとアウトプットを行うことが、多角的な視野をもつことに繋がると考えています。 (400) 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱食品株式会社のES

商社・卸 (飲食)の他のESを見る

三菱食品の 会社情報

基本データ
会社名 三菱食品株式会社
フリガナ ミツビシショクヒン
設立日 1925年3月
資本金 106億3000万円
従業員数 4,951人
売上高 1兆9967億8000万円
決算月 3月
代表者 京谷裕
本社所在地 〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 691万円
電話番号 03-4553-5111
URL https://www.mitsubishi-shokuhin.com/
NOKIZAL ID: 1205776

三菱食品の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。