就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JNC株式会社のロゴ写真

JNC株式会社 報酬UP

【信頼と共創の提案力】【22卒】 JNC 総合職の内定ES(エントリーシート) No.51802(日本大学/女性)(2021/6/28公開)

JNC株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年6月28日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 日本大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだ学業(研究室・ゼミテーマは除く)をご記入下さい。300文字以下
A.
主に経営戦略・管理・組織や人財、企業の国際的な活躍に関する勉強に力を入れました。結果、上記関連の授業である9個のうち、S評価を6個、A評価を3個頂きました。その中でも人的資源管理に興味を持ち、多くの企業でOJT制度が正しく導入されていないこと、評価制度は直属の上司の好みで左右する現状が多いことを知りました。自身が所属した企業にもその現状があった際には、得た知識を用いて改善したいと考え、学ぶ環境が整っているうちに理解を深めるため、毎授業後に教授と議論を重ねました。そんな私の熱意が教授に伝わり、大学院の授業にも見学という形でご招待いただいたと共に、助手を頼まれる程の信頼関係を築くこともできました。 続きを読む
Q. 学生時代に学業以外に取り組んだことをご記入下さい。300文字以下 (インターンシップ、ボランティア、部・サークル活動、アルバイト、その他)
A.
ゼミ長として、十人十色のゼミ生全員の強みを、最大限発揮できる最高のチームへと導いたことです。価値観の相違からチーム内で意見が衝突してしまう課題に対し、⑴360度フィードバックと⑵話し合いのルール作成を行い、解決しました。⑴では他己認識と自己認識の差をゼミ生が実感し、⑵では相手の意見の良い所を必ず伝えることを習慣化しました。取り組みを通じ、意見の衝突は、新たな角度からの切り口だと「違い」を尊重するようになりました。この経験から、仲間の尊重を普遍化することで、全員の能力が生きるチームワークを発揮できると学びました。また「違い」を活かした最高のチームで、五大学合同プレゼン大会の優勝を獲得しました。 続きを読む
Q. 志望動機をご記入下さい。400文字以下
A.
暮らしの原点である貴社でならば、目の前の人だけでなく、その先にいる人にまで喜びを届けることができると考え、志望しました。私は暮らしを原点からより良くすることに貢献したいと考え、化学業界に興味を持ちました。原点からより良くすることができれば、その先につながる製品やサービス、更にその製品を購入する消費者の方にまで良い波紋を広げることができると考えたからです。その私が目指す原点にいるのは、まさに貴社であると考えています。私の就職活動における軸は、「三方良し」であることです。私は常に、誰もが満足する結果へと改革することに注力してきました。貴社の化学業界を牽引する高い技術力は、お客様のニーズのみならず、業界の発展や日本の価値の向上、更には地球全体に関わる環境保全までへと良い影響を与えています。私の軸である「三方良し」にとどまらない、「全方良し」の貴社に魅力を感じました。 続きを読む
Q. 自己PR(ご自身の長所や特技、趣味)についてご記入下さい。400文字以下
A.
長所は、相手のニーズを分析し調整することで、信頼関係を構築できる点です。私がアルバイトをしている個別指導塾では、生徒の入塾率が低いことが課題でした。課題解決のため、初回の体験授業で講師が生徒と親御さんの心を掴む必要があると考えました。しかし、体験授業では講師がランダムに選出されており、生徒と講師の性格や指導が合わないことがありました。そこで私は、生徒と親御さんへの指導要望アンケートと生徒の性格診断を作成し、体験授業の前に回答してもらうシステムを導入しました。システムを利用し、生徒の性格に合う講師の選出や望む指導が明確化されたことで、誰にとっても満足度の高い授業の提供を可能にしました。結果、体験授業から入塾する生徒数も前年比50%増を達成し、営業利益伸長率一位の教室と表彰されました。これは関わる全員の立場に立ってニーズを追求し、信頼関係を築いたからこそ成し遂げることができたと自負しています。 続きを読む
Q. JNC(株)で関わりたい、やってみたいテーマや職種についてご記入下さい。300文字以下
A.
暮らしに密接な幅広い商材と国外に及ぶネットワークを活かし、多くのお客様へ最善の提案ができるため、加工分野の営業職として活躍したいです。私は国際ビジネスゼミで、今後の成長が見込まれる新興国やアジア圏に興味を持って研究しています。そのため、アジアの衛生材料市場において、大きく影響を与える貴社のエスソフトに携わりたいと考えたことも理由の一つです。また、私はお客様のニーズに期待以上の提案をし続けることで、より良い暮らしを一企業のお客様から社会全体へ波紋を広げたいと考えています。この想いと強みである「ニーズの分析と調整から信頼関係を構築できる」点は、貴社の提案営業でこそ本領発揮できると自負しております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

JNC株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

21卒 | 秋田大学大学院 | 男性
通過
Q. 志望理由
A.
私は化学業界へ興味があるため、参加を希望します。その中でも、自身が金属回収剤の新規開発を行っていることから、貴社の新たなイノベーションへ挑戦し続ける姿勢に魅力を感じました。この度のインターンシップを通じて、現場の雰囲気を知るだけでなく、研究開発に取り組む姿勢や、自分にはない考え方を学ぶことで、日々の研究へ還元したいと思っております。これらの点から今回、インターンシップへ応募させていただきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月28日

JNCの 会社情報

基本データ
会社名 JNC株式会社
フリガナ ジェイエヌシー
設立日 1906年1月
資本金 311億5000万円
従業員数 2,673人
売上高 535億3700万円
代表者 山田敬三
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号
電話番号 03-3243-6760
URL https://www.jnc-corp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1652106

JNCの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。