就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
JNC株式会社のロゴ写真

JNC株式会社 報酬UP

【知識と根気の融合】【22卒】 JNC 総合職の通過ES(エントリーシート) No.54680(群馬大学大学院/男性)(2021/7/30公開)

JNC株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年7月30日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 群馬大学大学院 | 男性
Q. スキル
A.
合成に関しては、自身の研究において鈴木–宮浦カップリング反応とグリニャール反応を主に行っています。その他には、1H NMR、UV-Vis、蛍光(寿命・収率)測定および電気化学測定などの解析・測定の経験があります。 続きを読む
Q. JNCで関わりたい・やってみたいこと
A.
私は第一に、有機ELや液晶に代表される貴社の機能性材料の研究に携わりたいと考えています。私が大学で行っている研究では、主に鈴木—宮浦カップリング反応によって合成を行っています。この経験により、同様の反応を用いている貴社の製品開発においても貢献ができると考えています。第二に、一つの分野にとらわれず、貴社の多岐にわたる分野に関わりたいとも考えています。機能性材料の研究では大学で培った知識・思考を活かすことができますが、前提がある分、偏った考えになってしまうとも考えられます。そこで、貴社に貢献するために、大学で培った知識・思考をあえて別分野で活かすことで、新たな考え方をもたらすことができると考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだこと(インターン、ボランティア、部、バイト)
A.
高校から始めて、研究室に所属するまでの6年間、部活に所属し、弓道に打ち込みました。弓道部によって、元来持っていた私の根気強さがより確かなものになりました。部活動に入ってすぐに弓が引けるわけではなく、8か月ほどの間は弓を引くための体を作らなくてはいけません。体を作るためのトレーニングの間は的に矢を当てる喜びを感じることができず、つらいものでした。しかし、より安全に、より正確に弓を引くため、体作りは欠かせないものでした。そして、実際に弓を引く際には体作りで培われたバランス感覚や筋力が必要不可欠であると実感し、弓道を通して、目標達成までの地道な努力・地盤づくりの重要性を再認識しました。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだ学業(専門・研究除く)
A.
私は経済の勉強に力を入れて取り組みました。学部3年生の時、好きな作家の方が書いた経済の本を読んだことが勉強をするきっかけであり、その時から勉強を続けています。経済の勉強により、普段の研究では培われない新たな知識が得られました。現状に満足せず、常に探究心をもつことを考え、私が研究を行っている有機化学だけでは偏った知識だけとなってしまうため、幅広い知識を持つことが重要であると考えています。また、経済は私たちの生活に深く関わるものであり、必ず役立つ知識であると考えています。コロナ禍における社会の動きに対応できるようにこれからも勉強を続けていきます。 続きを読む
Q. 研究・専門概要
A.
目的分子の○○の前駆体である環状化合物は○○と○○を交互に連結させたのち、端と端をつなげてベルト状にする(環化する)ことで合成できると考えられます。そして、その環状化合物と○○などの金属との錯形成により○○は合成できると考えています。現在、○○が交互に連結した化合物を連結させた分子の合成に成功しました。しかし、環状化合物の合成は確認できているのですが、精製に至っていません。今後は、文献を調べたり、先生に相談したりし、様々な条件で反応させることで環化を成功させ、続く錯形成によりメタロナノベルトを合成しようと考えています。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は機能性材料の研究です。私は有機ELや液晶などに代表される貴社の機能性材料の研究に携わりたいと考えています。これらの材料は情報社会の現代では必要不可欠であり、これからも重要なものとなっていくと考えられます。そのため、大学の研究で培った知識・思考を活かしてこれからも発展する貴社の機能性材料の研究に関与したいと考えています。2つ目は、クリーンな社風です。貴社について調べていた際、前身の会社がチッソ株式会社であることを知ったとき、驚いたとともにクリーンな印象を受けました。公害問題の経験があったからこそ、そのようなことは2度と繰り返さないという意思を感じたからです。この意思は、そのことについて度々言及していた、貴社の業界セミナーにおいても強く感じました。以上の理由により、自身の関わりたい研究と働きたいと感じる社風の2点をもつ貴社を志望いたします。 続きを読む
Q. 自己PR 
A.
私の長所は、根気強さです。目標達成のために、集中して地道に努力をし続けることができます。具体的には、ある実験で化合物の精製(反応の過程で生成した、目的化合物以外を取り除くこと)を行った際に、この長所を実感しました。その実験では、目的化合物と不純物の性質が似ており、精製が困難でした。しかし、7時間かけて精製を行った結果、目的化合物の単離に成功しました。その際には、根気強さを助教授の先生に褒めていただきました。研究に関すること以外では、部活(弓道部)でその長所が活かされました。試合に向けて練習していたある日、私は的に矢が当たらずに悩んでいたのですが、試合までの2週間、その原因克服に向けて毎日練習を行いました。その結果、試合本番では、原因を克服し、的に矢を当てることができました。研究や、それ以外の場合でも根気強さをもつ私は、どのような場面においても、目標達成のためそれを活かすことができます。 続きを読む
Q. 特記事項
A.
私は様々な知識を吸収したいと考える性格です。気になったことがあったら、すぐに調べずにはいられません。友人や後輩・先輩からも色々なことを知っているという評価を得ています。それによって、人と話す際には様々な話題に対応できるため、聞き上手と友人に言われたこともあります。この性格を活かして、偏った考えにとらわれずに様々なことを学び続けて、貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

JNC株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

21卒 | 秋田大学大学院 | 男性
通過
Q. 志望理由
A.
私は化学業界へ興味があるため、参加を希望します。その中でも、自身が金属回収剤の新規開発を行っていることから、貴社の新たなイノベーションへ挑戦し続ける姿勢に魅力を感じました。この度のインターンシップを通じて、現場の雰囲気を知るだけでなく、研究開発に取り組む姿勢や、自分にはない考え方を学ぶことで、日々の研究へ還元したいと思っております。これらの点から今回、インターンシップへ応募させていただきます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月28日

JNCの 会社情報

基本データ
会社名 JNC株式会社
フリガナ ジェイエヌシー
設立日 1906年1月
資本金 311億5000万円
従業員数 2,673人
売上高 535億3700万円
代表者 山田敬三
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目2番1号
電話番号 03-3243-6760
URL https://www.jnc-corp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1652106

JNCの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。