就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社カンドーのロゴ写真

株式会社カンドー 報酬UP

カンドーの内定者のアドバイス一覧(全2件)

株式会社カンドーの内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを2件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

カンドーの 内定者のアドバイス

2件中2件表示

内定者のアドバイス

17卒 | 学習院女子大学   最終面接

【内定に必要なことは何だと思いますか?】笑顔とはきはきした応対です。特に私は施工管理職での応募で現場での対応が問われたので、現場でうまくやっていけるかを見られていたと思います。東京ガスのグループ会社・エネトラストについて特に詳しく企業研究しておいた方がよいと思いました。またエネトラストの中でもなぜ御社なのかを的確に熱意を持って答えられるようにしておいた方がよいと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】体育会の人を求めているように感じたので、はきはきした対応と笑顔、そして部活経験などが重要視されていると感じました。内定者の方にはお会いしていないので他の内定者の方がどんな感じなのかはわかりません。ですがイエスマンはいらないと人事の方がおっしゃっていたので自分の意見を持って動ける人が求められているのではないかと思いました。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】面接回数が少ないですが、最終面接の際「君の面接は前回同様とてもよかった」といわれたので、最初の面接がかなり重要だと思います。やはり社会貢献度が高い仕事なのでなぜ自分がそれをしたいのか自分の意見を持って述べることが重要だと思いました。インターンは参加していないのでわかりませんが、面接でそれについて聞かれることは一切なかったです。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2017年6月13日

内定者のアドバイス

16卒 | 立正大学   内定入社

【内定後の企業のスタンス】採用予定枠ちょうどしか採用していないので、辞退されると正直困る、という話はされたが、あまり威圧的ではなかった。【内定に必要なことは何だと思いますか?】業界に関する理解を深めておくことは重要であると感じた。ガス業界は今後大きな変化があるので、それを理解して選考を受けているのかという点は確実に見られる点だと思う。ガスのみならず電気水道等のインフラ業界の理解を深めることが重要。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?】一般家庭を訪問してガス器具の点検や修理をする仕事であるため、相手の顔を見て、笑顔で、普通に話せる人が内定が出ると思う。私が選考途中で話した学生はそれができていないように感じた。その人は落ちていた。やはり「コミュニケーション能力」は重要だろうと考えられる。【内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?】一次面接も最終面接も和やかな雰囲気で行われるので、緊張しすぎないように落ち着いて臨むことが大切。ただ一次も最終も、考えさせられるような質問がなされる可能性が十分に有りえるので、終始一貫して落ち着いて受け答えをすること。業界への理解が深ければ深いほど好印象なので、業界研究は必ずやっておく。

続きを読む
問題を報告する
公開日: 2017年6月13日
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

カンドーの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

カンドーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社カンドー
フリガナ カンドー
設立日 1948年4月
資本金 4億4800万円
従業員数 906人
決算月 3月
代表者 加茂孝之
本社所在地 〒160-0014 東京都新宿区内藤町1番地
電話番号 03-3226-2511
URL https://www.kando.co.jp/

カンドーの 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。