就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
クックパッド株式会社のロゴ写真

クックパッド株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【16卒】クックパッドの面接の質問がわかる本選考体験記 No.425(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

クックパッド株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2016卒クックパッド株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 日清製粉

選考フロー

社内見学会(1月) → ES(1月) → 1次面接(2月) → 2次面接(2月)

企業研究

実際にクックパッドのページを見る、社内見学会の際に質問をするなどして理解を深めた。会社のオフィスへ見学しにいくことで働いているイメージはつきやすくなる。1月という事で就活初期であったので、そこまで企業研究をしなかった。また、企業研究しなくても面接などでもさほど困らない。会社に対する質問はほとんどない。むしろ自分についての質問が沢山飛んできた印象がある。

志望動機

※志望動機は重要視されていなかった。面接でもESでも一回も聞かれなかった。正式な志望動機というものを用意していなかった。箇条書きでいくつかあげるとしたら・世界中の多くの人に利用してもらえている→自分の仕事によって国境を越えて多くの人に価値を与える事ができる。・食育という点にも重きを置いていて、健康志向が高まる日本において今後さらに成長していくと考えた。・単純に自分がクックパッドをよく使う一ファンである。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
2年目位の人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

はっきりと話せているか、また短時間でGWのお題に対しての案をまとめられるか、が重要になってくる。GWに関しては内容よりも①面接官の意見を反映しているか②時間内にまとめられるか、を重要視していたと思う。一緒に面接を受ける子と面接前に仲良くなっておくとGWを進めやすくなるのではないか。

面接の雰囲気

面接官は社内見学会などの時にお会いした若い人事の方だったので安心感はあった。そこまで和やかではなかった。質問に対する深掘りをいくつかされた。対話というよりも、一方的に質問してくる感じであった。また、面接のあとに、20分ほどのグループワークがあった。

1次面接で聞かれた質問と回答

大学時代に力を入れたことは?

個人塾での講師アルバイトで、主任として教室の「新人講師研修」に向けて力を入れて取り組みました。新人講師に対するクレームが課題としてあったので「保護者クレームのない教室に」という想いのもと、新しい新人講師研修制度の確立に取り組みました。新人講師と話し合いをする中で、当時の研修制度の問題点は、(1)DVD研修のみということで研修内容が定着しづらいこと(2)わからないことを聞く環境が整っていないこと、だと考えました。そこで、(1)新人講師向けの研修を自ら開き、DVDだけではわからない生徒のタイプ別の対応や授業の進め方のレクチャーをする(2)メンター制度を導入し、新人講師が先輩にいつでも質問できる環境を作る、等の取り組みをしました。この結果、3カ月でクレームが三分の一にまで減り、また講師同士のコミュニケーションも推進され、生徒にとっても講師にとって勉強しやすく働きやすい教室づくりができました。注意したことは、数字などを出してわかりやすくした。面接慣れしていなくて緊張していたので、自分の声で落ち着かせようとゆっくり話した。

【GW】通学時間を有効に使うために、わたしに(面接官)携帯を使ったアイディアを考えてください

15分間ほど二人で話し合い、最後の5分で発表というものであった。話し合いや発表では、ホワイトボードなど会議室にあるものはなんでも使っていいことになっていた。話し合いの段階も面接官はがっつり観察している。また、面接官に方のためのアイディアを出すというものだったので、面接官にいろいろな質問をなげかけた。私たちは朝の通学時間にスマホを使って「男性と出会えるアプリ」を提案した。発表の際にホワイトボードなどの道具を何も使わなかったので、その点は最後に指摘された。

2次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
15分
面接官の肩書
7年目位人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

リラックスして話せたとはいえ、非常に緊張していた。ところどころ質問にあった答えができていたか不安になった。また顔もこわばっていたのではないかと思う。この時期はまだ話す内容が定まっていなかったので、軸がブレたように見えたかもしれないと思う。落ち着いて自分をプレゼンできるかが大事。

面接の雰囲気

非常に優しい面接官で「緊張しないでね」「対話を通して互いの理解を深めよう」という話を際塑にしてくれた。また、会社のことに関しての質問は一切なく、ほとんど自分のことについての深掘りであったためにリラックスして素の自分で答えることができた。中高の話をよくしたので、どのように人格が形成されていたのか、をよく見ていた。

2次面接で聞かれた質問と回答

今までで一番困難だったことは?

高校のバレーボール部でキャプテンを務めていた頃、「楽しむため」に練習する人と「試合に勝つため」に練習する人で衝突がありました。それまでチーム方針に関しては主に顧問の先生と副キャプテンとしか話す機会がなかったのですが、多角的な視点が必要だと考え学年関係なく全員と話し合い、両者のニーズに対応する練習メニューを取り入れました。チームとして「楽しみながら勝つ」という目標を掲げ、楽しむための罰ゲームを取り入れた練習や、勝つための居残り練習などのメニュー取り入れたことで部員全員が一つの目標を共有するようになり、練習参加率があがりました。チームが一丸になったことで、全体としてのチームワークも向上し、県大会でベスト16という結果を残すことができました。私はこの経験から、チームワークはメンバーが共通の目標を持つことで発生し、また個々の力の足し算ではなく、掛け合わされるものだということを学びました。注意したことは、自分が果たした役割と、方法をわかりやすく話した。また、中高の部活を通して自分の人格が形成されたということを主張した。

長所と短所は?

長所はスポンジのように多くを吸収することができることです。年下から言われたことも素直に受け入れ、自分のモノにすることが出来ます。高校生の時に部活でキャプテンをやっていたときは学年関係なく多くの部員の意見に耳を 傾けていました。短所は色々な人、モノから影響を受け、自分の軸というものを忘れてしまいそうになることです。就活に関しても友達の話で流されてしまいそうになるので、実際に自分の足を会社に運んで、自分の目で情報を得て確かめる努力をしています。何事もまずは自分の考えを持つこと、そのうえで人の話を聞くきことを心がけています。注意した点は、長所短所を表す具体的な話を盛り込むことで私という人間をイメージしやすいようにした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

クックパッド株式会社の選考体験記

IT・通信 (webサービス)の他の選考体験記を見る

クックパッドの 会社情報

基本データ
会社名 クックパッド株式会社
フリガナ クックパッド
設立日 2004年9月
資本金 52億8600万円
従業員数 409人
売上高 76億700万円
決算月 12月
代表者 佐野陽光
本社所在地 〒153-0044 東京都目黒区大橋2丁目22番44号
平均年齢 35.1歳
平均給与 823万円
電話番号 050-31421532
URL https://info.cookpad.com/
NOKIZAL ID: 1139233

クックパッドの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。