就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
クックパッド株式会社のロゴ写真

クックパッド株式会社

クックパッドの本選考対策・選考フロー

クックパッド株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

クックパッドの本選考

本選考体験記(3件)

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 獨協大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
■食・料理に対する情熱 『毎日の料理を楽しみにする』というテーマを企業理念としてかかげているだけあって、クックパッドでは食と料理に対する熱い情熱を最重要視されているように感じました。  エントリーシート~面接の各選考段階で、食・料理を重視した思考を求められていたため、過去の料理・食に関する経験から、将来にかけて自分がどのように食に携わっていけるか具体性をもって伝えることができるとベストだと思います。  有益だった情報源にとしては、クックパッドアプリ・クックパッドに関わる書籍です。 アプリケーションでは、クックパッドを通してユーザーがどのようなコミュニティーの所属し、どのような体験をできるかユーザー目線から再思考できました。また、書籍では『600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス 』(角川SSC新書) がおすすめです。 続きを読む

18卒 内定辞退

総合職
18卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
就活SWOTなどの就活支援サイトや、本社サイト、四季報や業界地図などで会社の基本的な情報、規模感や業界での立ち位置、取引先やSWOT、業界の今後の展望といったことを抑えておくこと。 そして、OB訪問や会社説明会などで人と会った時の体感知、会社のIRなどで会社の成績や取引先などのステークホルダー、沿革、求める人物像などをイメージしていきましょう。自分が就職先に求めるものとのミスマッチを限りなく少なくするためにも、事前にできる準備をしっかりして、採用に臨みましょう。 クックパッドは、エンジニアが多く、それ以外にも、会社を自分でどうしていきたいかといった質問が聞かれるので、自分が入ったとき、会社をどうしていきたいのか考えておきましょう。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

19卒 志望動機

総合職
19卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. クックパッドを志望する理由を教えてください。
A. A.
 私がクックパッドのインターンシップを志望した理由は2つあります。1つめの理由は、ユーザーファーストを重視するクックパッドが異国の地でどのような姿勢・戦略をとって事業を拡大することができているのかこの目で見てみたいと感じたからです。2つめは、「食」という身近な題材を通して、未知の世界で自分の知識、行動力がどこまで通用するのか試し、自分の現在の立ち位置を知ることのできる素晴らしいチャンスであると思ったからです。(205字) 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 獨協大学 | 女性
Q. クックパッドを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は21年間の日々の生活の中で、多様な価値観・考え方・文化を学んできましたが、その中で『食・料理』のポテンシャルに最も魅了されたためです。  私は大学●年次を休学しイギリスに留学しましたが、そこで食を通じて多くの友人をつくることができました。留学先の学生寮では6人で共有キッチンを使用していたため、初日にルームメイトからキッチンでウェルカムパーティーを開いてもらいました。お互いの国の有名な食事について紹介したり、食文化を伝えあったりすることで相手のことを深く知り、交流を深めることができました。  このように、食が人と人とを繋ぐ力を私は信じており、少しでも多くの人に食の持つ力を知ってほしいと感じ、企業理念に共感できた貴社を志望します。 続きを読む

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性
Q. クックパッドを志望する理由を教えてください。
A. A.
毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やすという理念に共鳴いたしました。そして、御社にはユーザーファースト推進課という部署があり、顧客をセグメントに分け、絶えず変化する顧客の属性に合わせたニーズを追求していくシステムが充実していて、ユーザー目線のサービスを作ることに対する真摯な姿勢に魅かれています。 また、食以外の分野でも、教育、子育てなど、生活の質の向上に従事できるのではないかと思いました。自分は親元を離れた一人暮らしのなかで、生活者目線のニーズを身に沁みて理解するようになり、その経験を活かして消費者の満足や幸せに寄与したいと思っています。  また、国外でもさまざまな地域においてサービスを提供しているので、文化圏によって異なる食文化と向き合い、多様な顧客ニーズや潜在ニーズを満たすサービスの提供においても貢献したいと思っています。 続きを読む

18卒 志望動機

エンジニア
18卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. クックパッドを志望する理由を教えてください。
A. A.
貴社のHPから感じた貴社の挑戦することに寛容的な社風とユーザーのことを第一に考えサービスを開発する姿勢から、自分が作りたいサービス、アプリを作ることができると感じたからです。私はプログラミングの中でも特にアプリを開発することが好きで、人が使って幸せになれるということを念頭に置いてアプリを作ってきました。貴社は料理を中心として習い事、ウェディング、離乳食などの幅広いサービスを展開しています。このように幅広いサービスを展開し、挑戦することを厭わない貴社であれば、幅広く深い技術を身につけ、人を幸せにできるようなサービス、アプリを開発できると思い、貴社を志望しました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

エンジニア職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学歴・職歴
A. A. 高等学校/高等専門学校・専攻科(◯◯年◯月入学 〜 ◯◯年◯月卒業/卒業予定
〇〇高等学校(2016年4月入学〜2019年3月卒業)

大学・学部・学科(◯◯年◯月入学 〜 ◯◯年◯月卒業/卒業予定)
〇〇大学〇〇学部(2019年4月入学〜2023年3月卒...続きを読む(全246文字)

22卒 本選考ES

サービス開発エンジニア職
22卒 | 静岡県立大学大学院 | 男性
Q. 応募したきっかけを教えてください。※文字数制限無し
A. A. 私の掲げる「食を通じて幸せを届けるということ」が実現可能だと考えたからです。私は、幼いころから病気に苦しんできました。しかしどんな時でも「食」は自分にとって「幸せ」そのものでした。そんな「食の幸せ」を今度は自分の手で多くの人に届けたいと考えました。
また、私は去...続きを読む(全358文字)

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 料理は人にどんな影響をあたえると思いますか?あなたの考えを教えて下さい。
A. A.
料理を食べる人、料理を作る人、料理は色んな人の感情を生み出すものであると私は考える。昔、2週間だけ一人暮らしをした時があった。最初は料理を作る余裕もあり、そぼろご飯にポテトサラダ、お味噌汁と、夜ご飯のすべてを自分で作り、自分が作った料理に満足して楽しく過ごしていた。しかし、忙しくなって料理を自分で作る時間がなくなると、昼食を抜いたり、夜ご飯をカップ麺で済ませなければいけなくなった時、ふと一人暮らしの寂しさを感じた。親の料理の暖かさを思い出した。逆に料理を親に作ってあげた時、親の笑顔を見ることで満足を感じているとその時に考えた。それまで当たり前の作業であった、「いただきます」、「ごちそうさま」に気持ちがこもるようになったのはその時からである。 続きを読む

18卒 本選考ES

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. Q1.一番熱中して取り組んできたことについて教えてください。※文字数無制限*
A. A.
インドのシリコンバレーと呼ばれるIT都市バンガロールで英語留学に挑戦したことです。英語留学した理由は英語で外国人とコミュニケーションを取りたかったことはもちろんですが、一番の理由は語学力を向上することにより、自分のアンテナの届く範囲を広げたかったからです。例えば海外のニュースやトレンドを知りたい場合、インターネットで日本語よりも英語で検索した方が多くの情報を手に入れることができます。様々なことにアンテナを張っていたい好奇心がある私にとって、英語は将来に役立つかどうかではなく、”今”役立つものです。様々な国籍や宗教を持つ外国人と寮生活をしながら、語学学校に通っていました。語学学校では現地の英字新聞を読んでから記事に対しての討論やプレゼンをメインに行っていました。初めはインド人の独特な発音の壁にぶちあたりましたが、インドでは英語を話すチャンスに溢れており、英語を学ぶのに良い環境でした。彼らはとにかく英語の運用能力が高く、細かい文法や発音に執着することなくツールとしての英語を自信を持って使いこなしているのです。完璧な英語を話そうとしてしまう私を含む日本人が欠けている能力だと痛感し、彼らからその積極性を学んでいきました。あえて見知らぬ土地に身を投じることによって、困難を抱えながら成長していったこのインド留学は私の人生においての財産です。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 獨協大学 | 女性
Q. 学生生活で行ったこと。
A. A.
「将来の自分への投資」です。私は、サークル活動で会計を担当することで逆算して物事を考える癖をつけたり、アルバイトを通して周りの人が求めていることを察して自ら動くことを意識づけたりしてきましたが、その中でも特に、イギリス留学中に参加した、電力使用量の削減を目的とする団体での活動経験は私を大きく成長させました。私の業務は、100人を超える留学生の寮を管理することでしたが、当初は成果をあげることができず苦しみました。そこで、問題をみつけるために学生へアンケートを行ったところ、電力使用に対する意識の低さが原因であることが分かりました。そして、学生の意識を向上させるために、削減を促すポスターを作ったりした結果、学生が互いに電気を消すよう促し合うようになり、寮の電力使用量も低下しました。この経験から、「挑戦する」自信も得ることができました。 続きを読む

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 立命館アジア太平洋大学 | 男性
Q. なぜクックパッドに興味を持ったのか?
A. A.
毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やすという理念に共鳴いたしました。そして、御社にはユーザーファースト推進課という部署があり、顧客をセグメントに分け、絶えず変化する顧客の属性に合わせたニーズを追求していくシステムが充実していて、ユーザー目線のサービスを作ることに対する真摯な姿勢に魅かれています。 また、食以外の分野でも、教育、子育てなど、生活の質の向上に従事できるのではないかと思いました。自分は親元を離れた一人暮らしのなかで、生活者目線のニーズを身に沁みて理解するようになり、その経験を活かして消費者の満足や幸せに寄与したいと思っています。  また、国外でもさまざまな地域においてサービスを提供しているので、文化圏によって異なる食文化と向き合い、多様な顧客ニーズや潜在ニーズを満たすサービスの提供においても貢献したいと思っています。 続きを読む

内定者のアドバイス

18卒 / 立命館アジア太平洋大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自分がここにはいりたいという理由を、人事を納得させられるだけのものを考えてくること ミスマッチが双方にとって不幸なのでまずは入りたい理由を明確に。特に他に類似したサービスをリリースしている企業があるので、なぜクックパッドに入りたいのか、といったところは差別化して説明できるとよい、そのためには競合との様々な違いを頭に入れておく必要がある。 OB訪問も一つの手だが、もしいなかったら、自分でサービスを使ってみるとか、会社の人に直接聞いてみるのもいいと思います

続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

まだまだ興ったばかりの成長中の会社なので、自分がそこに入ってどのような変化をもたらしていきたいのかというビジョンを明確にしていった人が受かっている印象は受ける。 また、目的意識、コスト意識をもって日々生活している人が多い印象、。

続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

普通の大企業等ではあまりきかれない、入った後に会社をどうしていきたいのか、といったことがかなり聞かれ、重要視されるので、しっかりと考えておくこと。 クックパッドの事業の全体像と持っているリソース、現状を把握し、自分が経営者ならどうするか、といった視点で考えてみるのも手でしょう。

続きを読む

クックパッド株式会社の会社情報

基本データ
会社名 クックパッド株式会社
フリガナ クックパッド
設立日 2004年9月
資本金 52億8600万円
従業員数 487人
売上高 100億0400万円
決算月 12月
代表者 岩田 林平
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番1号WeWorkオーシャンゲートみなとみらい
平均年齢 34.6歳
平均給与 791万円
電話番号 050-3142-1532
URL https://info.cookpad.com/
NOKIZAL ID: 1139233

クックパッド株式会社の選考対策