就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東レ・メディカル株式会社のロゴ写真

東レ・メディカル株式会社 報酬UP

東レ・メディカルの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

東レ・メディカル株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

東レ・メディカルの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職(営業系)
22卒 | 立正大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ同業他社ではなく当企業なのかを明確に言えるようにしておきました。私はその際に、親会社の東レとの関係性を調べたり、親会社に東レいるからこそ実現できるものがあるといったような言い回しで答えられるようにしておきました。その他の点で言うと、今後の海外展開の可能性を面接で言うために、日本の医療業界がどの程度海外進出しているかなど調べてから面接に臨みました。調べておけばよかったと思うこととしては、透析やその他医療器具がどのように社会に役に立っているのか調べておけばよかったと思います。というのも、なぜ医療機器に興味を持ったかといった質問や、今まで関わりがあったかなどの質問があったため、それら質問に答えるためにも製品がどのような使われ方をしているのか調べておくべきだと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

志望動機

総合職(営業系)
22卒 | 立正大学 | 男性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社の医療機器や、透析機器などを通して患者様を間接的に支援したいと考えたからです。私は大学に入ってから、病気にかかり自分のやりたいと思っていたことが全くできなかった時期があります。そういった経験から、社会人になったら医療機器などを通して人の健康を支えられる仕事をしたいと思うようになりました。しかし医学を学んでいるわけでもない私がどのように貢献するかと考えたときに、MRと言う形でならそれが実現できると思いました。その職種、そして業界の中でも御社はグローバルに展開しており、親会社の革新的な技術もある。そして今後さらに多くの人を支えることができると思ったため御社を志望いたしました。また、社員さんと話した際に、社風が合っていると個人的に感じたことも志望した理由になります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

ES

総合職(営業系)
22卒 | 立正大学 | 男性   2次面接

【ESの形式】企業独自のフォーマットファイルに記入【ESの内容・テーマ】自己PR3つ、職種の志望理由【ESを書くときに注意したこと】記入できる文字数が少なかったため、絶対に伝えたいことだけ書くようにしました。【ES対策で行ったこと】ESの対策講座を就活ナビサイトで何度も確認しながら記載するようにしました。また、要点をできるだけまとめてから書くように心がけました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

1次面接

総合職(営業系)
22卒 | 立正大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事の方【面接の雰囲気】なごやかな雰囲気で、パーソナルな部分を見ているように思いました。また、雑談のような時間もありました。【なぜ医療業界を志望されたのですか??】学生時代に病気にかかった経験があり、その経験から社会人になったら仕事を通じて病気に苦しんでいる人などを直接的であれ間接的であれ支えたいと考えているからです。以降深堀り「なぜそれを営業として実現しようと考えたのですか?」回答:人と会話してニーズを探ることを大学で行っていたので、その経験が最も活かせると思ったからです。ただ正直にいうと、医学や薬学などを学んでいないので、その上で医療関係で役に立てるのは何かを考えたときにMRという働き方が最適だと思ったことは理由としてあります。「そのほかに営業で役に立つと思うあなたの強みや経験はありますか?」スポーツを通じて大人の方と話す機会が多いので、その会話力は営業で活かせるかと思います。【ご自身の弱みはなんだと思いますか?】私の弱みは人の意見に合わせすぎてしまうところだと思います。例えばグループで何かを決めるときに、人の意見を尊重しようとするがあまり自身の意見が言えないことがあるので、これが弱みだと思います。「以降深堀り」その弱みを克服するためになにか気を付けていることなどはありますか?回答:人に意見を聞く前に、自身の意見を述べてから意見を聞くようにしています。自分の意見を言わないということは、自惚れかもわかりませんが貴重な意見が1つ消えるわけだと思います。そう考えると、意見を言わないことはグループ全体にとってマイナスの効果しか発揮しないのではないのかと考えるようになり、意見を先に言うように心がけるようになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分のことをしっかりと自己分析できていたポイントが評価されたと思います。注意したこととしては、変に気取らずありのままで話したことです。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月2日

問題を報告する

2次面接

総合職(営業系)
22卒 | 立正大学 | 男性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】営業の方、営業の方(若手)【面接の雰囲気】1次面接の際よりは緊張感のある雰囲気でしたが、面接官の方は「緊張しないでいいよ」といってくださったりしたので、暖かい雰囲気でもありました。【コロナ禍では家でどのようなことをしていましたか?】なにか新しいことを始めてみようと思い、ブログを作成し運営してみました。「以降深堀り」なぜブログを選択したのですか?回答:参入障壁が低く、情報収集しながら自分も勉強できてアウトプットもできる最適なツールだと考えたからです。深堀り:その経験から何か学びを得ることはできましたか?回答:ターゲットを決めて、その人たち(読者)にどのようにアプローチするか考えたり、どのような文章構成で訴求するか考えたりすることが難しく、同時にそのようなビジネスの初歩的な部分を学べたと思います。深堀り:その経験は入社後役に立つと思いますか?回答:はい。ターゲットを決めて、どのようにアプローチするかを考える思考パターンなどは営業で役に立つと思います。また、ブログの運営経験も営業以外で役に立つことがあるかもしれません。【医療業界の課題があるとしたらなんだと思いますか?】学生目線なので的を得ていないかもしれませんが、医療機器などを製作する日本の企業が海外のマーケットに直接営業などをできていないのが課題だと思います。個人的な印象ではありますが、日本の医療機器メーカーは製品を作ったらその後は商社の役割だからもうあずかり知らないという印象を受けます。いままではそのスタイルでも問題なかったかもしれませんが、今後グローバル化が進み、製品の差別化が難しくなった時に自社で営業ルートや販売力がないと勝てない時代になるのではないかと私は思っています。なので、海外市場でも通じる販売力を現時点の日本の医療機器メーカーが保有していないことが課題かと思います。もちろん、全ての日本の企業がそうだと言っているわけではありません。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2次面接では学生の経験や強みなどが、入社後にどのように活かせるのか言えているかが評価されているのではないかと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年8月2日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

東レ・メディカルの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

東レ・メディカルの 会社情報

基本データ
会社名 東レ・メディカル株式会社
フリガナ トーレメディカル
設立日 1980年1月
資本金 1300万円
従業員数 510人
売上高 4億3400万円
決算月 3月
代表者 田邉充
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2丁目4番1号
電話番号 03-6262-3800
URL https://www.toray-medical.com/
NOKIZAL ID: 1297260

東レ・メディカルの 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。