就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所株式会社 報酬UP

【未経験からの挑戦】【20卒】三菱地所の冬インターン体験記(理系/総合職)No.4507(東京大学大学院/男性)(2019/3/20公開)

三菱地所株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 三菱地所のレポート

公開日:2019年3月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

外資系の就活がうまくいかなかったことから日系企業に目を向けた際に、友人にデベロッパー志望の人が多くいたことに加え、「ホワイトで高給取り」という評判から自分も「とりあえず受けておくか」という感じで受けることを決めた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

対策は全くしていないが、強いて言うなら外資系の就活を多く経験していたことからESの洗練度合いと面接の場慣れ感は人より高かったと思う。

選考フロー

WEBテスト → エントリーシート → 最終面接

WEBテスト 通過

実施時期
2019年01月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

最終面接 通過

実施時期
2019年01月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事担当、年数不明

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

デベロッパーに関する知識はほぼ皆無に近かったのでそれを正直に話して逆に質問などをすることで自分がいかに興味を持っているのかがアピールできた。さらに、デベロッパーは仕事柄多くの関係者を取りまとめながら仕事をしていくのでグループワークでリーダーをこなして多くの人をまとめ上げることが多いことがアピールできたことはかなり良かったように思う。

面接で聞かれた質問と回答

なぜ当インターンに興味を持ったのか

自分が働くにあたって大事にしたいと考えていることは「どれだけ多くの人を幸せにできるか」ということなので、不動産というのはかなり多くの人に影響する仕事であることからデベロッパーの仕事に興味が湧いた。加えて、デジタル化がかなりの速さで進行している現代においてリアルアセットをどのように活かしていくべきかを考えることは非常に魅力的なことに思えるから。

グループワークをする際にあなたはどのような役割を果たすことが多いか

基本的にはリーダー(あるいはファシリテーター)を務めることが多い。特にその中でも自分の意見を強引に推し進めていって全員を引っ張っていくタイプではなく、全員の意見を吸収しながらまとめ上げ、グループ全体を後ろから押していくタイプのリーダーである。議論が詰まってしまった際には妥協点を見つけることを意識するが、説得力には自信があるので基本的に自分が加担する側の意見にまとめ上げることが多い。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
丸ビル・本社ビル横のコワーキングスペース
参加人数
35人
参加学生の大学
あまり他の班の構成はわからなかったが、自分の班は東大早慶一橋という構成だった。
参加学生の特徴
デベロッパーを強烈に志望している学生が大半で、自分のようにほぼ無知でだからこそ参加して肌を通して理解したいという人間はほぼ見当たらなかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

有楽町エリアの(具体的な)一区画にどのようなビルを建てるべきか

1日目にやったこと

具体的に三菱地所がどのような開発を行っているかを教わり、最近開発したオフィスを数か所見学するなどした。グループワークは午後からだが、午後にも本社の見学などがあったので初日にグループワークができる時間はかなり限られていた。

2日目にやったこと

昼過ぎにはプレゼンだったので、朝集合してからはそれの準備のみに没頭する。プレゼンが終了してからは結果発表があり、あとは懇親会に向かうまで各班自由に過ごすというかなり自由な感じ。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

特定の部署の社員5名ほど+各班のメンター

優勝特典

グループ傘下商業施設で使える商品券

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

基本的にフィードバックをする感じではないが、プレゼンテーションの案に対しては論理性よりも開発にかける情熱や、学生ならではの視点の独創性などを強く求めている感じだった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

プレゼンテーションを行うまでの時間が24時間とない状況でスタートするのでまずじかんが足りない。その上、参加者はデベロッパーを強烈に志望している人が多いので議論になった際に各々が自分の意見をかなり強く押し出して譲らないことも多かったのでその中で合意を取って最終的な形に持っていくのは他のどのインターンより苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

三菱地所の社員の方々がどれだけ開発を本気で楽しんでいるかが、グループワークのメンターの方々が良く議論の中に入ってきて生き生きと喋っていたことからも伝わってきた。でべらっぱーの仕事がいかに楽しく、多くの人のことを考えながらできる仕事なのかが知れたのは非常に良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

デベロッパーに関する知識をもう少しつけてから行けば社員の方々にもっといろんな質問ができて有意義だったようには思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

多くの社員の方々が非常に魅力的な人間性を備えていると同時に仕事への情熱を持っていることから、自然と自分がこの企業に勤めていたらどのような開発に携わりたいか、どのような人々にどのようなビルを使ってほしいかを考える2日間だったので、それを将来的に仕事にしていても不思議ではないと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

デベロッパーの仕事は情熱をもってやっている人しかいないことがよくわかったので、今の無知な状態の自分のままではまず内定はもらえないだろうと強く感じてしまった。逆に、強い熱意をもって仕事に臨みたいと考えている人を受け入れる準備は万全のように見えるのでそのような人は内定に近づいたと感じていると思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

人の魅力とその人たちの仕事に向けている情熱の2点に尽きる。どの社員の方でも非常にフレンドリーで、多くの関係者を巻き込みながら仕事をする人たちなだけはあるなと感じた。さらに、その人たちが「こんなことをしても面白いのではないか」というアイディアを数多く投げかけてきたのでその情熱に充てられて自分もそこで働いて見たくなった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

懇親会の時に「同窓会」が開かれると言っていたことから、それが本選考に関わる何らかのイベントでありそうなのと、インターン中も1班2人態勢で見られていたのでそこで評価されていたように感じたから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

まだあまり経っていないので具体的にはわからないが、懇親会の際に「同窓会を企画する」と言っていたので、それが本選考に繋がる何かなのではないかと思う。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

外資系企業の就活に失敗してしまったために日系企業の中で興味を持てる分野を捜していた。もとはコンサルティングに興味があったためその路線での就活はいまだ進めているが、それ以上に商社のインターンを経験してその魅力を知ったため、当インターンに参加する前は徹底的に商社を志望してそのまま就活を続けていくつもりであった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

商社との志望度合いを比較するとどっちともいえないのが本音である。デベロッパーの仕事を知らなかったので、前後の変化で言えばかなり業界の志望度は上がったと言えるが、仕事内容自体は商社と比較できるようなものではなく、どちらも魅力的に見えるので今後は2本の軸で就活を進めていくと思う。コンサルティング業界に関しては1社に絞り、その代わりデベロッパーを何社か受けようと思った。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 三菱地所のインターン体験記(No.2581) 2020卒 三菱地所のインターン体験記(No.5374)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

東急不動産株式会社

Internship2023『価値創造』体感プログラム
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界に興味を持っていたため。
建築学科に通っており、自分の強みを活かすことができるのではないかと思っていたため。
デベロッパー業界の仕事内容を体験し、ほかの企業との社風の違いやビジョンの違いを知りたかった。このインターンの選考に受かるため工夫したこ...続きを読む(全197文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

東急株式会社

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段東急を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 横浜で働きたいと考えて志望しました。会社名にも入っており、実際に何をしているのかを知りたくインターンに参加しました。また、JAという言葉は多く耳にしたことがありましたので、安定して働けるのではないかと考えました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンモールのインターン募集が早期に受けれることからエントリーシートの練習として受けた。また、自身の研究領域である地域活性化にモール運営の面から携わっていることを知り、具体的にどのような事業から地域貢献しているか知りたくなり、参加した。選考フローとしても、エントリ...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で、デベロッパー、メーカー、広告、ITなど幅広く業界を見ていました。デベロッパーは、インターンにおいても面接があることが多いですが、森トラストは、面接がない(動画選考のみ)ため、比較的選考のフローが軽く、ワンデイのインターンシップであることから、ハードル高...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社ルミネ

開発職コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ショッピングセンター業界に興味があり、一番よく行くのがルミネだったからです。このときはまだ業界についても全く知らず、知ってるところに行ってみようと思って応募しました。また、初めてのES選考があるインターンシップだったため、とりあえず出してみようぐらいの気持ちでした。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合デベロッパー業界とと鉄道業界を志望しておりマイナビでしらみつぶしにインターンに応募していました。インターンシップの参加履歴は本選考で聞かれることも多くなるべくたくさん参加しておくべきと思い参加を決定しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商業ディベロッパー業界を第一志望の業界として就職活動を進めていたため、商業施設を運営管理している企業のインターンシップに参加していました。他には、東急モールズデベロップメントやイオンモールに参加していました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急沿線で暮らしているということもあり、馴染みがあったため、興味を持った。特に、関西において有名な商業施設を多数開発しており、私の自宅から最寄りの駅の再開発も手掛けていたので、どのような企業なのか知りたいと思い、参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サマーインターンシップにて不動産総合デベロッパー業界の企業に参加し、興味を持ったため。加えて、当該業界の理解を深めたいといった理由と、企業間での違いを理解した上で、最適な企業選択をしたいと考えたため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月8日

三菱地所の 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1937年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 10,986人
売上高 1兆3778億2700万円
決算月 3月
代表者 中島篤
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 1246万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
採用URL https://fresh.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。