
三菱地所株式会社
- Q. 小学校時代の自分史を記載ください。(200~300文字)
-
A.
小学校時代、私は活発で社交的な性格だった。特に体育の時間が好きで、友達と一緒に遊んだり、スポーツに励んだりして過ごしていた。得意な科目は算数と国語で、授業中は集中して学び、よく先生に褒められた。放課後は友達とサッカーや鬼ごっこをして遊び、楽しい時間を過ごした。また...続きを読む(全206文字)
三菱地所株式会社 報酬UP
三菱地所株式会社の社員・元社員による総合評価は4.1点です(口コミ回答数207件)。ESや本選考体験記は324件あります。基本情報のほか、三菱地所株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した三菱地所株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した三菱地所株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
小学校時代、私は活発で社交的な性格だった。特に体育の時間が好きで、友達と一緒に遊んだり、スポーツに励んだりして過ごしていた。得意な科目は算数と国語で、授業中は集中して学び、よく先生に褒められた。放課後は友達とサッカーや鬼ごっこをして遊び、楽しい時間を過ごした。また...続きを読む(全206文字)
成し遂げたいことは、2つだ。1つ目は、「自らの強みを生かし、誰よりも人や街を想えるデベロッパーとして、魅力あるまちづくりを実現すること」だ。私は、中学高校の吹奏楽部で100名規模の部長を2度務め全国大会出場を果たした。部員・顧問・外部講師・保護者の想いを大切に、常...続きを読む(全489文字)
小1:電車大好き少年。祖父と電車に揺られ車窓を見る時間が幸せだった。また、◯◯◯◯◯◯◯活動を始める。毎週日曜に、山登り・磯遊び・紅葉狩り…。毎日が冒険の日々だった。
小3:塾に通い始める。◯◯◯◯◯◯◯と勉強の両立へ。
小5:◯◯◯◯◯◯◯で最優秀賞を受賞。...続きを読む(全302文字)
小1:水泳を始め、最短で一番上のコースに進級することを目標に、休日も近くの海で泳ぐ。小3:目立ちたいという想いからマジックの練習を始める。学級会で披露することで教室の空間を明るくすることに強いやりがいを感じる。小5:より多くの人を笑顔にしたいという想いから、県の劇...続きを読む(全295文字)
小1:〇人〇の〇〇として生まれる。両親が共働きであったこともあり、〇〇を営む〇〇の家で多くの時間を過ごす。同じ商店街で他の専門店を営む地域の方々がよそ者の私にも家族のように気遣い声をかけてくれたことが、子どもながら居心地の良さを感じる。
小2:〇〇・〇〇、〇〇と...続きを読む(全295文字)
小1:千葉ロッテマリーンズの影響で、「将来はプロ野球選手!」と夢見ていた。地元の野球チームに入部し、その後15年間の人生を開始する。
小5:中学受験に向けて塾に通い始める。野球と勉強を両立する日々は体力勝負で、毎日ヘトヘトに疲れ果てていた。
小6:野球の夏季大...続きを読む(全205文字)
小1:人気野球漫画「MAJOR」をきっかけに野球を始める。打つのが好きだった。守備は苦手でポジションはずっと外野だった。父によくバッティングセンターに連れて行ってもらった。
小3:体育の授業で指を骨折。これをきっかけにインドア傾向になり、野球を辞め、ゲームに浸る...続きを読む(全303文字)
大学のテニスサークルでの活動である。私はサークル内で...続きを読む(全59文字)
大学の陸上部で長距離走を専門にし、チーム改革を進めました。練習方法の改...続きを読む(全76文字)
小1:様々な人と関わるのが好きな性格で、休み時間は常に誰かと遊んでいた。
小2:親からゲームを買ってもらい、家では常にゲームに熱中していた。友達を呼んで一緒にゲームを楽しむこともあった。
小3:イナズマイレブンに感化され、地元のサッカークラブに入った。しかし、...続きを読む(全301文字)
小学校時代、私は活発で社交的な性格だった。特に体育の時間が好きで、友達と一緒に遊んだり、スポーツに励んだりして過ごしていた。得意な科目は算数と国語で、授業中は集中して学び、よく先生に褒められた。放課後は友達とサッカーや鬼ごっこをして遊び、楽しい時間を過ごした。また...続きを読む(全206文字)
成し遂げたいことは、2つだ。1つ目は、「自らの強みを生かし、誰よりも人や街を想えるデベロッパーとして、魅力あるまちづくりを実現すること」だ。私は、中学高校の吹奏楽部で100名規模の部長を2度務め全国大会出場を果たした。部員・顧問・外部講師・保護者の想いを大切に、常...続きを読む(全489文字)
小1:電車大好き少年。祖父と電車に揺られ車窓を見る時間が幸せだった。また、◯◯◯◯◯◯◯活動を始める。毎週日曜に、山登り・磯遊び・紅葉狩り…。毎日が冒険の日々だった。
小3:塾に通い始める。◯◯◯◯◯◯◯と勉強の両立へ。
小5:◯◯◯◯◯◯◯で最優秀賞を受賞。...続きを読む(全302文字)
小1:水泳を始め、最短で一番上のコースに進級することを目標に、休日も近くの海で泳ぐ。小3:目立ちたいという想いからマジックの練習を始める。学級会で披露することで教室の空間を明るくすることに強いやりがいを感じる。小5:より多くの人を笑顔にしたいという想いから、県の劇...続きを読む(全295文字)
小1:〇人〇の〇〇として生まれる。両親が共働きであったこともあり、〇〇を営む〇〇の家で多くの時間を過ごす。同じ商店街で他の専門店を営む地域の方々がよそ者の私にも家族のように気遣い声をかけてくれたことが、子どもながら居心地の良さを感じる。
小2:〇〇・〇〇、〇〇と...続きを読む(全295文字)
小1:千葉ロッテマリーンズの影響で、「将来はプロ野球選手!」と夢見ていた。地元の野球チームに入部し、その後15年間の人生を開始する。
小5:中学受験に向けて塾に通い始める。野球と勉強を両立する日々は体力勝負で、毎日ヘトヘトに疲れ果てていた。
小6:野球の夏季大...続きを読む(全205文字)
小1:人気野球漫画「MAJOR」をきっかけに野球を始める。打つのが好きだった。守備は苦手でポジションはずっと外野だった。父によくバッティングセンターに連れて行ってもらった。
小3:体育の授業で指を骨折。これをきっかけにインドア傾向になり、野球を辞め、ゲームに浸る...続きを読む(全303文字)
大学のテニスサークルでの活動である。私はサークル内で...続きを読む(全59文字)
大学の陸上部で長距離走を専門にし、チーム改革を進めました。練習方法の改...続きを読む(全76文字)
小1:様々な人と関わるのが好きな性格で、休み時間は常に誰かと遊んでいた。
小2:親からゲームを買ってもらい、家では常にゲームに熱中していた。友達を呼んで一緒にゲームを楽しむこともあった。
小3:イナズマイレブンに感化され、地元のサッカークラブに入った。しかし、...続きを読む(全301文字)
小学校時代、私は活発で社交的な性格だった。特に体育の時間が好きで、友達と一緒に遊んだり、スポーツに励んだりして過ごしていた。得意な科目は算数と国語で、授業中は集中して学び、よく先生に褒められた。放課後は友達とサッカーや鬼ごっこをして遊び、楽しい時間を過ごした。また...続きを読む(全206文字)
御社であれば私の成し遂げたい「人の記憶に残る街づくり」を達成できるからです。人の記憶に残る街を作るためには、その場所でしか得られない新しい体験サービスの提供とまた来たいと思わせるような街全体を含む面的開発の2つが必要だと考えています。前者に関して、時代の行く先を常...続きを読む(全305文字)
街の文化や伝統を尊重しつつ、それを起点とした発想で新たな価値を創出し、「人々が足を運びたくなる街」を、様々な関係者と共に創りたい。私は大学時代にイベント運営に携わり、担当イベントでは初めて来られる方々への親しみやすさに加え、地域に根付く地域文化を尊重して意識し、会...続きを読む(全472文字)
体育会の部活動での経験から、コミュニケーションや泥臭く努力し続けることの重要性を学び、またこの経験から将来は人と人が出会い、コミュニケーションを通じて協働できる場を創れるような仕事に就きたいと考えるようになった。デベロッパー業界は不動産を通じて人が出会う場所、そし...続きを読む(全253文字)
私が理想とする「街の歴史や文化を継承しながら、新たな暮らしを提案し、長く愛される街づくり」を実現できると考えているからです。その背景には、地元で愛されていた遊園地が閉園し、その文化が受け継がれることなく、大規模な住宅街が開発され、そこから、“地域らしさ”を大切にし...続きを読む(全341文字)
私はステーキ店でのアルバイトを通じて、課題解決力やリーダーシップを発揮し、目に見える形で成果を上げる喜びを知った。この喜びから、目に見える形で社会の役に立ちたいと考えるようになった。まちづくりに関わるデベロッパーは、目に見え、後世に残るものを生み出すことができると...続きを読む(全220文字)
御社を志望させていただいている理由は、ワクワクする街づくりや都市開発を行っているからです。例えば、空飛ぶ車が実現した街の構想やロボットと共存する街の構想であったり、日本1高い建物になる東京トーチなど、本当にワクワクする街づくりや都市開発を行っていてそういった事業に...続きを読む(全318文字)
はい、2点あります。1点目は御社が自信を持っている丸の内の開発に携わりたいです。私は町全体が1つの顔をして人々を魅了する街にあこがれてデベロッパーを目指すようになりました。御社は丸の内の面的な開発を行っており上記の私の想いが最も実現できる企業であると確信しておりま...続きを読む(全203文字)
人々が笑顔に過ごすことができる空間を創造したいからです。私は地元が◎〇というところなのですが、近年開発が進むなかで街並みが変わり、活気があふれてきています。この経験から、まちづくりを行うデベロッパー業界を志望しています。その中でも貴社を志望する理由は二つあります。...続きを読む(全259文字)
1次面接では志望理由は聞かれなかった。
多くの人にとって、忘れられない幸せな思い出となる空間・時間を創り出したい。アルバイトを通じて、経験すべてが誰かにとって幸せな思い出になる「空間・時間」の創出に魅力を感じた。また、相手の気持ちに立ってどうしたら笑顔になっても...続きを読む(全408文字)
人の繋がりを活性化させるまちづくりに挑戦したい。好きな街散策をしている中で、街の至る所で日々生まれている人々の笑顔を見た時に、私は心の底から幸せを感じた。街で人々は暮らし、働き、学び、つながっており、人の生活から切り離すことができない。外に出なくても、インターネッ...続きを読む(全482文字)
御社であれば私の成し遂げたい「人の記憶に残る街づくり」を達成できるからです。人の記憶に残る街を作るためには、その場所でしか得られない新しい体験サービスの提供とまた来たいと思わせるような街全体を含む面的開発の2つが必要だと考えています。前者に関して、時代の行く先を常...続きを読む(全305文字)
街の文化や伝統を尊重しつつ、それを起点とした発想で新たな価値を創出し、「人々が足を運びたくなる街」を、様々な関係者と共に創りたい。私は大学時代にイベント運営に携わり、担当イベントでは初めて来られる方々への親しみやすさに加え、地域に根付く地域文化を尊重して意識し、会...続きを読む(全472文字)
体育会の部活動での経験から、コミュニケーションや泥臭く努力し続けることの重要性を学び、またこの経験から将来は人と人が出会い、コミュニケーションを通じて協働できる場を創れるような仕事に就きたいと考えるようになった。デベロッパー業界は不動産を通じて人が出会う場所、そし...続きを読む(全253文字)
私が理想とする「街の歴史や文化を継承しながら、新たな暮らしを提案し、長く愛される街づくり」を実現できると考えているからです。その背景には、地元で愛されていた遊園地が閉園し、その文化が受け継がれることなく、大規模な住宅街が開発され、そこから、“地域らしさ”を大切にし...続きを読む(全341文字)
私はステーキ店でのアルバイトを通じて、課題解決力やリーダーシップを発揮し、目に見える形で成果を上げる喜びを知った。この喜びから、目に見える形で社会の役に立ちたいと考えるようになった。まちづくりに関わるデベロッパーは、目に見え、後世に残るものを生み出すことができると...続きを読む(全220文字)
御社を志望させていただいている理由は、ワクワクする街づくりや都市開発を行っているからです。例えば、空飛ぶ車が実現した街の構想やロボットと共存する街の構想であったり、日本1高い建物になる東京トーチなど、本当にワクワクする街づくりや都市開発を行っていてそういった事業に...続きを読む(全318文字)
はい、2点あります。1点目は御社が自信を持っている丸の内の開発に携わりたいです。私は町全体が1つの顔をして人々を魅了する街にあこがれてデベロッパーを目指すようになりました。御社は丸の内の面的な開発を行っており上記の私の想いが最も実現できる企業であると確信しておりま...続きを読む(全203文字)
人々が笑顔に過ごすことができる空間を創造したいからです。私は地元が◎〇というところなのですが、近年開発が進むなかで街並みが変わり、活気があふれてきています。この経験から、まちづくりを行うデベロッパー業界を志望しています。その中でも貴社を志望する理由は二つあります。...続きを読む(全259文字)
1次面接では志望理由は聞かれなかった。
多くの人にとって、忘れられない幸せな思い出となる空間・時間を創り出したい。アルバイトを通じて、経験すべてが誰かにとって幸せな思い出になる「空間・時間」の創出に魅力を感じた。また、相手の気持ちに立ってどうしたら笑顔になっても...続きを読む(全408文字)
人の繋がりを活性化させるまちづくりに挑戦したい。好きな街散策をしている中で、街の至る所で日々生まれている人々の笑顔を見た時に、私は心の底から幸せを感じた。街で人々は暮らし、働き、学び、つながっており、人の生活から切り離すことができない。外に出なくても、インターネッ...続きを読む(全482文字)
御社であれば私の成し遂げたい「人の記憶に残る街づくり」を達成できるからです。人の記憶に残る街を作るためには、その場所でしか得られない新しい体験サービスの提供とまた来たいと思わせるような街全体を含む面的開発の2つが必要だと考えています。前者に関して、時代の行く先を常...続きを読む(全305文字)
○○市内にある「○○通」が私は大好きだ。○○は「○○」と称されるが、この通りはそれを象徴している。県庁などのビルの間を彩るケヤキ並木は、春にはやさしい木漏れ日の散歩道であり、緑陰が恋しい季節には、紅葉や美しい木立を見上げる人々の姿が目に映る。また○○通ではイベント...続きを読む(全230文字)
小2:もともと国旗を覚えるのが好きだった自分が地図を読むことに夢中になり、さらに地理が大好きになった。
小4:二分の一成人式を通して初めて親の10年間の気持ちや愛情を手紙で知り、改めて親への感謝の気持ちを抱いた。
小5:サッカーチームの夏合宿で厳しい練習を繰り...続きを読む(全298文字)
私の好きな街は地元福島県福島市である。福島市には飯坂温泉やアクアマリンふくしまなど様々な観光資源が豊富にある。その一方で福島駅前は閑散としており、最近では街が再開発中である。私はこの福島市が「未完成」であることに魅力を感じている。理由として「未来への妄想」が挙げら...続きを読む(全276文字)
私が好きなまちは丸の内である。東京駅に隣接し、首都圏内外へのアクセスが非常に優れている点が魅力だ。地下道ネットワークも発達しており、天候に左右されず快適に移動できる。オフィス街としての顔を持ちつつ、皇居外苑や日比谷公園といった豊かな自然も徒歩圏にあり、都市と緑が調...続きを読む(全252文字)
小学生:
小1:〜〜のように記載
自分の中で印象に残っていない時期のため親に聞くなどして工夫
中学校
自身の核となる時期のため丁寧に書いた
高校
書きたいことはたくさんあるので全体を通じて何を伝えたいか意識して取捨選択
大学
最も分量が多いパー...続きを読む(全168文字)
小1〜3:兄弟の影響でサッカーなど外で遊ぶことが大好きな活発な子だった。やりたいことをやらせてくれる家庭で育ったため、水泳、書道、英会話など様々なことに挑戦したが、特に幼稚園入園前に始めたピアノに熱心に取り組んでいた。この時期に挑戦することを恐れない性格が形成され...続きを読む(全306文字)
三井不動産の「柏の葉スマートシティ」だ。この街は、次世代のニーズを見越した最先端のまちづくりの例であるからだ。理由は3つある。1つ目に、スタートアップや大企業、また大学など産学連携でイノベーションを生み出せる空間が整っており、新産業創出や地域経済活性化を促している...続きを読む(全302文字)
小1〜3:〇〇の荒れた小学校に入学。先生が不良生徒の対応に追われ、授業が進まない環境の中で、自分で計画的に勉強するようになる。一つ一つ目標を達成する過程にやりがいを感じる。
小4:父親とJリーグの試合を初観戦。選手と観客が一体となり、熱狂を共有する空間に魅了され...続きを読む(全302文字)
小学校では、好奇心旺盛に周りのことに興味を持ち、友達と一緒に学ぶ楽しさを感じていました。どんな質問でも積極的に聞き、周りと協力して学びを深めることが好きでした。中学校では、バスケットボール部で仲間と共に練習に励み、勝敗に関わらずチーム全体で支え合う大切さを学びまし...続きを読む(全293文字)
低学年:幼少期から習っていたピアノに加え、兼ねてからの希望であったヴァイオリンも習い始めた。練習の両立を頑張った。
学年女子で1番足が速く、卒業まで毎年選抜リレーの選手だった。
本が好きで毎日1冊読んでしまうので、母が本を図書館で借りておくのが大変だった。
...続きを読む(全307文字)
○○市内にある「○○通」が私は大好きだ。○○は「○○」と称されるが、この通りはそれを象徴している。県庁などのビルの間を彩るケヤキ並木は、春にはやさしい木漏れ日の散歩道であり、緑陰が恋しい季節には、紅葉や美しい木立を見上げる人々の姿が目に映る。また○○通ではイベント...続きを読む(全230文字)
小2:もともと国旗を覚えるのが好きだった自分が地図を読むことに夢中になり、さらに地理が大好きになった。
小4:二分の一成人式を通して初めて親の10年間の気持ちや愛情を手紙で知り、改めて親への感謝の気持ちを抱いた。
小5:サッカーチームの夏合宿で厳しい練習を繰り...続きを読む(全298文字)
私の好きな街は地元福島県福島市である。福島市には飯坂温泉やアクアマリンふくしまなど様々な観光資源が豊富にある。その一方で福島駅前は閑散としており、最近では街が再開発中である。私はこの福島市が「未完成」であることに魅力を感じている。理由として「未来への妄想」が挙げら...続きを読む(全276文字)
私が好きなまちは丸の内である。東京駅に隣接し、首都圏内外へのアクセスが非常に優れている点が魅力だ。地下道ネットワークも発達しており、天候に左右されず快適に移動できる。オフィス街としての顔を持ちつつ、皇居外苑や日比谷公園といった豊かな自然も徒歩圏にあり、都市と緑が調...続きを読む(全252文字)
小学生:
小1:〜〜のように記載
自分の中で印象に残っていない時期のため親に聞くなどして工夫
中学校
自身の核となる時期のため丁寧に書いた
高校
書きたいことはたくさんあるので全体を通じて何を伝えたいか意識して取捨選択
大学
最も分量が多いパー...続きを読む(全168文字)
小1〜3:兄弟の影響でサッカーなど外で遊ぶことが大好きな活発な子だった。やりたいことをやらせてくれる家庭で育ったため、水泳、書道、英会話など様々なことに挑戦したが、特に幼稚園入園前に始めたピアノに熱心に取り組んでいた。この時期に挑戦することを恐れない性格が形成され...続きを読む(全306文字)
三井不動産の「柏の葉スマートシティ」だ。この街は、次世代のニーズを見越した最先端のまちづくりの例であるからだ。理由は3つある。1つ目に、スタートアップや大企業、また大学など産学連携でイノベーションを生み出せる空間が整っており、新産業創出や地域経済活性化を促している...続きを読む(全302文字)
小1〜3:〇〇の荒れた小学校に入学。先生が不良生徒の対応に追われ、授業が進まない環境の中で、自分で計画的に勉強するようになる。一つ一つ目標を達成する過程にやりがいを感じる。
小4:父親とJリーグの試合を初観戦。選手と観客が一体となり、熱狂を共有する空間に魅了され...続きを読む(全302文字)
小学校では、好奇心旺盛に周りのことに興味を持ち、友達と一緒に学ぶ楽しさを感じていました。どんな質問でも積極的に聞き、周りと協力して学びを深めることが好きでした。中学校では、バスケットボール部で仲間と共に練習に励み、勝敗に関わらずチーム全体で支え合う大切さを学びまし...続きを読む(全293文字)
低学年:幼少期から習っていたピアノに加え、兼ねてからの希望であったヴァイオリンも習い始めた。練習の両立を頑張った。
学年女子で1番足が速く、卒業まで毎年選抜リレーの選手だった。
本が好きで毎日1冊読んでしまうので、母が本を図書館で借りておくのが大変だった。
...続きを読む(全307文字)
○○市内にある「○○通」が私は大好きだ。○○は「○○」と称されるが、この通りはそれを象徴している。県庁などのビルの間を彩るケヤキ並木は、春にはやさしい木漏れ日の散歩道であり、緑陰が恋しい季節には、紅葉や美しい木立を見上げる人々の姿が目に映る。また○○通ではイベント...続きを読む(全230文字)
総合デベロッパーの中でも三菱地所が第一志望だったから。丸の内を開発できるということに魅力を感じていた。また、三菱地所はインターンシップに参加しないと内定が厳しいという話も聞いていたため、絶対に参加したいという思いもあった。本選考と同じくらいインターンに参加すること...続きを読む(全151文字)
東日本大震災を経験したのでまちづくりに興味を持っていました。その中でデベロッパーの最大手であることから事業...続きを読む(全112文字)
デベロッパー業界に元々興味があり、その業界のインターンは軒並み提出していた。また、三菱地所は丸の内の開発を始...続きを読む(全115文字)
総合不動産デベロッパーでのまちづくりに興味を持っていたから応募した。元々は3daysの「SUMMER INTERNSHIP」に応募したが落選。落選者の中でも優秀者が招待されたのがこの「Development Workshop」だった。数ある総合不動産デベロッパーの...続きを読む(全199文字)
インターンシップに興味を持ったきっかけは、都市開発や地域活性化に強い関心があるからです。特に、三菱地所が手掛ける大規模な再開発プロジェクトや、都市全体を見据えた開発の取り組みが、自分の学びと合致していると感じました。また、実際のプロジェクトに参加することで、都市づ...続きを読む(全175文字)
デベロッパーに興味があり、中でも総合デベロッパーの2強として三井不動産との会社の雰囲気や、事業内...続きを読む(全103文字)
総合不動産デベロッパーの中でも、最大手であり、福利厚生や年収も良いということを聞いており、イン...続きを読む(全100文字)
まだ就活を始めたばかりの段階で、志望業界も絞っていなかったため、各業界の日系大手企業に手当り次第エントリーしていた。まだ就活を始めたばかりの段階で、志望業界も絞っていなかったため、各業界の日系大手企業に手当り次第エントリーしていた。デベロッパー業界もなんとなくエン...続きを読む(全185文字)
元々特に業界は絞っていませんでした。このインターンに参加しようとした理由は、不動産業界を知りたいと思った...続きを読む(全111文字)
第一志望群の企業であり、企業のビジネスを把握し、体験したいと思っていたため。他インターンシップと日程が重複しておらず...続きを読む(全123文字)
総合デベロッパーの中でも三菱地所が第一志望だったから。丸の内を開発できるということに魅力を感じていた。また、三菱地所はインターンシップに参加しないと内定が厳しいという話も聞いていたため、絶対に参加したいという思いもあった。本選考と同じくらいインターンに参加すること...続きを読む(全151文字)
東日本大震災を経験したのでまちづくりに興味を持っていました。その中でデベロッパーの最大手であることから事業...続きを読む(全112文字)
デベロッパー業界に元々興味があり、その業界のインターンは軒並み提出していた。また、三菱地所は丸の内の開発を始...続きを読む(全115文字)
総合不動産デベロッパーでのまちづくりに興味を持っていたから応募した。元々は3daysの「SUMMER INTERNSHIP」に応募したが落選。落選者の中でも優秀者が招待されたのがこの「Development Workshop」だった。数ある総合不動産デベロッパーの...続きを読む(全199文字)
インターンシップに興味を持ったきっかけは、都市開発や地域活性化に強い関心があるからです。特に、三菱地所が手掛ける大規模な再開発プロジェクトや、都市全体を見据えた開発の取り組みが、自分の学びと合致していると感じました。また、実際のプロジェクトに参加することで、都市づ...続きを読む(全175文字)
デベロッパーに興味があり、中でも総合デベロッパーの2強として三井不動産との会社の雰囲気や、事業内...続きを読む(全103文字)
総合不動産デベロッパーの中でも、最大手であり、福利厚生や年収も良いということを聞いており、イン...続きを読む(全100文字)
まだ就活を始めたばかりの段階で、志望業界も絞っていなかったため、各業界の日系大手企業に手当り次第エントリーしていた。まだ就活を始めたばかりの段階で、志望業界も絞っていなかったため、各業界の日系大手企業に手当り次第エントリーしていた。デベロッパー業界もなんとなくエン...続きを読む(全185文字)
元々特に業界は絞っていませんでした。このインターンに参加しようとした理由は、不動産業界を知りたいと思った...続きを読む(全111文字)
第一志望群の企業であり、企業のビジネスを把握し、体験したいと思っていたため。他インターンシップと日程が重複しておらず...続きを読む(全123文字)
総合デベロッパーの中でも三菱地所が第一志望だったから。丸の内を開発できるということに魅力を感じていた。また、三菱地所はインターンシップに参加しないと内定が厳しいという話も聞いていたため、絶対に参加したいという思いもあった。本選考と同じくらいインターンに参加すること...続きを読む(全151文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
定期的に上長との面談があり、目標や達成度について会話できる。
仕事の進め方なども疑問があれば随時相談しやすい環境にあると思う。
【気になること...続きを読む(全157文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2024年10月20日【良い点】
とてもワークライフバランスがいいと思います。自分の仕事をしっかりとこなしていれば年休を取得するのは個人の自由となっています。また、膨大な仕事量...続きを読む(全308文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2024年10月20日【良い点】
入社前のイメージ以上に、若いうちから自分の能力に応じて責任のある仕事を任せてもらえるのですごくやりがいを感じています。大きな仕事をしてみたい人...続きを読む(全210文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月15日【良い点】
管理職が社員をよく見ている。コミュニケーションが活発。全体的にチームワークは強いので、一人で仕事をしたい人には不向きの会社かもしれない。
【気...続きを読む(全99文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月15日【良い点】
昇給、賞与は通常の派遣社員より良いと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
やはり歴史のある超一流企業なので、良くも悪くも忖度はと...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月15日在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月15日【良い点】
もちろん住宅補助などはありませんが、契約社員になると他社と比べるととても良い福利厚生制度が揃っている。
【気になること・改善したほうがいい点】...続きを読む(全82文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
部署によるかもしれないが、穏やかで良い人柄の方が多いと感じた。
ノルマ等に縛られることが無いせいか、ギスギスしたところもなく皆親切で優しい。
...続きを読む(全126文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
外部講師を招いた勉強会が随時開催されており、興味があ...続きを読む(全71文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
残業がほぼ無いため、女性で家庭との両立も十分可能であると感じた。
また女性の役職者もいることから、誰でも頑張り次第で道は開けるとも思う。
【気...続きを読む(全150文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
定期的に上長との面談があり、目標や達成度について会話できる。
仕事の進め方なども疑問があれば随時相談しやすい環境にあると思う。
【気になること...続きを読む(全157文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2024年10月20日【良い点】
とてもワークライフバランスがいいと思います。自分の仕事をしっかりとこなしていれば年休を取得するのは個人の自由となっています。また、膨大な仕事量...続きを読む(全308文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2024年10月20日【良い点】
入社前のイメージ以上に、若いうちから自分の能力に応じて責任のある仕事を任せてもらえるのですごくやりがいを感じています。大きな仕事をしてみたい人...続きを読む(全210文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月15日【良い点】
管理職が社員をよく見ている。コミュニケーションが活発。全体的にチームワークは強いので、一人で仕事をしたい人には不向きの会社かもしれない。
【気...続きを読む(全99文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月15日【良い点】
昇給、賞与は通常の派遣社員より良いと思います。
【気になること・改善したほうがいい点】
やはり歴史のある超一流企業なので、良くも悪くも忖度はと...続きを読む(全87文字)
在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月15日在籍時期:2022年頃
投稿日:2024年5月15日【良い点】
もちろん住宅補助などはありませんが、契約社員になると他社と比べるととても良い福利厚生制度が揃っている。
【気になること・改善したほうがいい点】...続きを読む(全82文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
部署によるかもしれないが、穏やかで良い人柄の方が多いと感じた。
ノルマ等に縛られることが無いせいか、ギスギスしたところもなく皆親切で優しい。
...続きを読む(全126文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
外部講師を招いた勉強会が随時開催されており、興味があ...続きを読む(全71文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
残業がほぼ無いため、女性で家庭との両立も十分可能であると感じた。
また女性の役職者もいることから、誰でも頑張り次第で道は開けるとも思う。
【気...続きを読む(全150文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年12月5日【良い点】
定期的に上長との面談があり、目標や達成度について会話できる。
仕事の進め方なども疑問があれば随時相談しやすい環境にあると思う。
【気になること...続きを読む(全157文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年04月16日
前例がない街づくりに挑戦しているた...続きを読む(全40文字)
投稿日: 2025年04月19日
丸の内という日本の経済を背負う存在を開発できるだけでなく、...続きを読む(全64文字)
投稿日: 2025年04月19日
建築費の高騰や少子高齢化...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年04月19日
人事評価とボーナスが関係ないた...続きを読む(全36文字)
投稿日: 2025年04月19日
忙しい時期はあれど、多くの社員の方がワ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年04月19日
OB訪問でボトムアップの社風が特徴とお伺いした。トップが決めるので...続きを読む(全73文字)
投稿日: 2025年04月16日
国内外全ての事務所に勤務する可能性があり、将来的...続きを読む(全55文字)
投稿日: 2025年04月16日
海外にも展開しており、需要が増加している空港タ...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年04月16日
初任給から30万を超えており、平均年収も1...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年04月16日
フレックスタイム制を採用しており、有給も...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2025年04月16日
前例がない街づくりに挑戦しているた...続きを読む(全40文字)
投稿日: 2025年04月19日
丸の内という日本の経済を背負う存在を開発できるだけでなく、...続きを読む(全64文字)
投稿日: 2025年04月19日
建築費の高騰や少子高齢化...続きを読む(全31文字)
投稿日: 2025年04月19日
人事評価とボーナスが関係ないた...続きを読む(全36文字)
投稿日: 2025年04月19日
忙しい時期はあれど、多くの社員の方がワ...続きを読む(全44文字)
投稿日: 2025年04月19日
OB訪問でボトムアップの社風が特徴とお伺いした。トップが決めるので...続きを読む(全73文字)
投稿日: 2025年04月16日
国内外全ての事務所に勤務する可能性があり、将来的...続きを読む(全55文字)
投稿日: 2025年04月16日
海外にも展開しており、需要が増加している空港タ...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2025年04月16日
初任給から30万を超えており、平均年収も1...続きを読む(全49文字)
投稿日: 2025年04月16日
フレックスタイム制を採用しており、有給も...続きを読む(全46文字)
投稿日: 2025年04月16日
前例がない街づくりに挑戦しているた...続きを読む(全40文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
販売・サービス系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(建築、土木)
??? 万円
会社名 | 三菱地所株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシジショ |
設立日 | 1953年5月 |
資本金 | 1424億1400万円 |
従業員数 | 1,187人 |
売上高 | 1兆5046億8700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 中島 篤 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号 |
平均年齢 | 40.3歳 |
平均給与 | 1273万円 |
電話番号 | 03-3287-5100 |
URL | https://www.mec.co.jp/ |
採用URL | https://fresh.mec.co.jp/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
5兆8582億3600万 | 6兆725億1900万 | 6兆4939億1700万 | 6兆8719億5900万 | 7兆5837億4800万 |
純資産
(円)
|
1兆9412億600万 | 2兆614億4700万 | 2兆2364億3200万 | 2兆3799億4100万 | 2兆6245億9300万 |
売上高
(円)
|
1兆3021億9600万 | 1兆2075億9400万 | 1兆3494億8900万 | 1兆3778億2700万 | 1兆5046億8700万 |
営業利益
(円)
|
2407億6800万 | 2243億9400万 | 2789億7700万 | 2967億200万 | 2786億2700万 |
経常利益
(円)
|
2195億7200万 | 2109億6500万 | 2537億1000万 | 2718億1900万 | 2411億5800万 |
当期純利益
(円)
|
1484億5100万 | 1356億5500万 | 1551億7100万 | 1653億4300万 | 1684億3200万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
3.08 | - 7.26 | 11.75 | 2.1 | 9.21 |
営業利益率
(%)
|
18.49 | 18.58 | 20.67 | 21.53 | 18.52 |
経常利益率
(%)
|
16.86 | 17.47 | 18.8 | 19.73 | 16.03 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。