就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三菱地所株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三菱地所株式会社 報酬UP

【未知への挑戦、輝くチャンス】【20卒】三菱地所の冬インターン体験記(文系/総合職)No.7371(東京大学/男性)(2019/10/15公開)

三菱地所株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 三菱地所のレポート

公開日:2019年10月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 東京大学
参加先
  • BofA証券
  • 日本銀行
  • 東京短資
  • UBS証券
  • 三菱地所
  • JPモルガン証券
  • 電通グループ
  • モルガン・スタンレーMUFG証券
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

デベロッパーの仕事に興味があったので。その中で丸の内を開発している三菱地所は一番馴染みがあり、どんな仕事をしているのかこの目で見たいと考えたから。また、インターンの時期としては比較的遅めで参加しやすかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

面接の準備を特にした。他社の選考を通して答え方や、話し方などについて回数をこなすことを通して学んでいった。また、ESに関しても特殊な質問があったので、三菱地所が開発している物件や地域に関してリサーチした。

選考フロー

応募 → エントリーシート → 最終面接

応募 通過

実施時期
2019年01月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2019年01月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

最終面接 通過

実施時期
2019年01月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事の社員

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他社のインターン参加経験である程度アピールできたのではないかと思う。デベロッパー第一志望ではないがある程度実績のある学生を選んでいると思われたため。

面接で聞かれた質問と回答

このインターンに興味を持ったきっかけは何ですか。

小さい頃からラジオやCMで企業名をよく耳にしていた。それがきっかけで会社の存在は馴染みのあるものであった。就活をする中でデベロッパーはあまり見ていなかったが、グループで仕事をしていくことや、長い時間をかけて目に見えるものが作れること、海外でも活躍できる可能性があるという点でデベロッパーの仕事に興味を持った。そんな中でこのインターンの存在を知って応募しようと思った。

学生時代力を入れたことは何ですか

ゼミの活動。英語で全て行うゼミで、発表や議論を通して英語力だけではなく、稚拙でも英語を話す度胸が多少ついた。また韓国でグループでリサーチの結果を発表するという機会があり、短い準備期間の中で人を動かして、まとめることの難しさを感じた。そして、成果を出すために自分がどう動くべきなのかを学ぶことができた。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
新丸ビルのカンファレンスセンター/大手町エリア
参加人数
33人
参加学生の大学
東大・京大・地方国立大・早慶。ほとんどが国公立大学および早慶。
参加学生の特徴
学生はディベロッパー志望という学生は少なかった。むしろ他社の内定を持っていたり難関と言われるインターン(外銀・Top tierの外コンなど)に参加していることがおそらく必須。能力面はそこで判断している。ただしその上で三菱地所にフィットしている。「感じのいい」学生が選ばれている印象。非常にグループワークもやりやすい。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

有楽町エリアにおける複合施設開発。

1日目にやったこと

まずはグループに分かれて自己紹介をしたのち、メンターとして参加している社員から自己紹介と自分のしている仕事の説明。ランチは丸の内でグループごとに食べる。午後はグループワークを行い二日目の発表に備える。

2日目にやったこと

大手町のワークスペースで作業。夕方からの発表に向けてグループワーク。発表を夕方に行った後グループごとにフィードバック。夜は懇親会で学生同士を始め社員さんとグループを超えて交流。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

開発部長

優勝特典

商品券

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

数字を出すということ。ストーリーやコンセプトはもちろん大事だが、事業がしっかりと収益を上げられ、理にかなったものであることをデータとともに提示できることが大切。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

デベロッパーのインターンに参加するのが初めての学生が自分を含めてグループではほとんどであった。その中で有楽町に建設する複合施設の構想をせよというお題が与えられるが時間がない中でどうしたらいいか分からないというのが誰もが思うところ。実際場所を変えて遅くまで話し合いを続けた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

お互いのアイデアは否定せずに尊重し建設的に筋道だって議論ができたこと。この辺りは参加者の質の高さが成せるものであった。また、いい意味で意見を包み隠さず話してぶつけていくことで対立しても結果は納得のいくもになるという点。また、人と気持ちよく働くための振る舞いについても社員さんから学ぶ点が多かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

三菱地所が持っている物件やプロジェクトについて調べることはもちろん、日頃からどういうふうに街を開発するのがいいのか、このまちに何が足りないのかという点で街を見る視点。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

参加者すれば間違いなく「いい会社」という感想を抱くことは間違いない。その意味で間違いなく志望度は上がった。デベロッパーという仕事が魅力的であるのは間違いないが、丸の内という日本を代表するエリアを足がかりにして仕事ができるのはこの会社だけ。しかし、自分はやはりより海外に出て世界を動き回って働きたいという希望があったのでその点では合わないと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

評価している様子はそこまで感じられなかった。むしろインターン参加後にどのように受ける企業を選び、6月の本選考に向けて動いてきたかを含めて評価されていると感じたため。何より不動産が第一希望であることは目に見える形で示す必要があると感じたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

何より社員さんが魅力的で非常に居心地が良さそうに感じた。実際社員さんの満足度も非常に高いと感じた。ただ、実際に入社したいのなら、このインターンを機に不動産業界に興味を持って選考を受けて行くべきだと考えられる。本選考では、受けている企業群を踏まえて志望度を判断されるためである。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

選考ステップの免除があることや、インターン参加者同士の情報交換ができたこと。また、後日行われる同窓会では本社見学も併せて行われるなど、本来抽選などで手軽には参加できないイベントも簡単にアクセスできること。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会が別日に同窓会と称して開かれる。また本選考のグループディスカッションおよび一次面接が免除となった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

特になかった。漠然と難しく人からすごいと言われるところに入るのが目標だった。そのため外資金融を始め入社難易度が高い企業の選考をたくさん受けた。デベロッパーに関しても採用人数の少なさから難関と言われるゆえ、自ずと選択肢に入り、受けることとなった。最終的にはだんだんと世界を飛び回りたいという希望がわかってきたので総合商社に傾いていった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンのためだけにする準備ははっきり言って必要がない。むしろこのインターンの選考を受けるまでに数多くの、それも難しいと言われる箔が付くようなインターンに参加する、もしくは内定を保有することで自分の能力をある程度担保することが大切である。実際他の参加者はインターン時点でどこかしらの内定を持っており、最後まで全く内定が得られなかった自分はかなり悔しく感じその後奮発するきっかけになった。

前の記事 次の記事
2020卒 三菱地所のインターン体験記(No.5374) 2021卒 三菱地所のインターン体験記(No.8436)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三菱地所株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

東急不動産株式会社

Internship2023『価値創造』体感プログラム
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界に興味を持っていたため。
建築学科に通っており、自分の強みを活かすことができるのではないかと思っていたため。
デベロッパー業界の仕事内容を体験し、ほかの企業との社風の違いやビジョンの違いを知りたかった。このインターンの選考に受かるため工夫したこ...続きを読む(全197文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

東急株式会社

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段東急を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 横浜で働きたいと考えて志望しました。会社名にも入っており、実際に何をしているのかを知りたくインターンに参加しました。また、JAという言葉は多く耳にしたことがありましたので、安定して働けるのではないかと考えました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンモールのインターン募集が早期に受けれることからエントリーシートの練習として受けた。また、自身の研究領域である地域活性化にモール運営の面から携わっていることを知り、具体的にどのような事業から地域貢献しているか知りたくなり、参加した。選考フローとしても、エントリ...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で、デベロッパー、メーカー、広告、ITなど幅広く業界を見ていました。デベロッパーは、インターンにおいても面接があることが多いですが、森トラストは、面接がない(動画選考のみ)ため、比較的選考のフローが軽く、ワンデイのインターンシップであることから、ハードル高...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社ルミネ

開発職コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ショッピングセンター業界に興味があり、一番よく行くのがルミネだったからです。このときはまだ業界についても全く知らず、知ってるところに行ってみようと思って応募しました。また、初めてのES選考があるインターンシップだったため、とりあえず出してみようぐらいの気持ちでした。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 総合デベロッパー業界とと鉄道業界を志望しておりマイナビでしらみつぶしにインターンに応募していました。インターンシップの参加履歴は本選考で聞かれることも多くなるべくたくさん参加しておくべきと思い参加を決定しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商業ディベロッパー業界を第一志望の業界として就職活動を進めていたため、商業施設を運営管理している企業のインターンシップに参加していました。他には、東急モールズデベロップメントやイオンモールに参加していました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 阪急沿線で暮らしているということもあり、馴染みがあったため、興味を持った。特に、関西において有名な商業施設を多数開発しており、私の自宅から最寄りの駅の再開発も手掛けていたので、どのような企業なのか知りたいと思い、参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. サマーインターンシップにて不動産総合デベロッパー業界の企業に参加し、興味を持ったため。加えて、当該業界の理解を深めたいといった理由と、企業間での違いを理解した上で、最適な企業選択をしたいと考えたため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月8日

三菱地所の 会社情報

基本データ
会社名 三菱地所株式会社
フリガナ ミツビシジショ
設立日 1937年5月
資本金 1424億1400万円
従業員数 10,986人
売上高 1兆3778億2700万円
決算月 3月
代表者 中島篤
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目1番1号
平均年齢 40.2歳
平均給与 1246万円
電話番号 03-3287-5100
URL https://www.mec.co.jp/
採用URL https://fresh.mec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132400

三菱地所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。