就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータMSEのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータMSE 報酬UP

NTTデータMSEの企業研究一覧(全15件)

株式会社NTTデータMSEの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

NTTデータMSEの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
15件中15件表示 (全15体験記)

企業研究

SE
21卒 | 広島大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
冬のインターンシップに参加しました。そこで企業のホームページでは得ることの出来ない情報をキャッチしました。開発に強い会社ですが、ホームページに掲載されている導入実績の内容は正直なところ難しかったです。若手SEの業務内容や雰囲気を理解するには、インターンシップ、OB訪問など、対面で話を伺うことが良いかと思います。選考前は、IT業界全体の中での当社の立ち位置を理解するために、親会社及び他のNTT系列の会社も企業サイトで調べ、志望動機の材料を集めました。この会社はシステム開発の全フェーズを経験できますが、営業や保守業務は他の協力会社に任せることが相対的に多いため、開発への適性があるかも考えるべきポイントだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月10日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
21卒 | 関西学院大学 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
NTTデータグループの合同説明会で配られた資料やインターンシップで配られた冊子をもとに企業研究を行なった。インターンシップの会社説明会では、NTTデータMSEのNTTデータグループでの立ち位置や成り立ち、ビジネス、職種、ビジョンをかなり詳しくお話いただいたので、企業理解が深まった。また、インターンシップでは、現場社員との座談会もあったので、人事の方のお話だけでなく、現場社員の方々が感じていることや働き方、キャリアなども知ることができた。社員の方の本選考のお話も聞けるので、インターンシップは参加すると良い。他には、就活会議などの就職情報サイトに記載されている体験談を参考にして、面接やグループディスカッションの選考対策を行った。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年6月25日

問題を報告する

企業研究

SE
20卒 | 北海道大学大学院 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
NTTデータの子会社の中にどういう位置づけなのかを明確するために、会社の独自説明会に行きました。グループワークと集団面接についてはインターネットから先輩の経験を見ながら準備しました。この会社は開発したモバイルアプリが多いため、自分も実際アプリをダンロードして、使ってみました。面接のときにも意図的に自分の使用感を述べました。後は事業分野が幅広いからこそ、その中に自分の関心のある分野、具体的に何をやりたいか話せるようになるためには入社後どのようなキャリアプランがあるのか、どんな部署があり具体的に何を行っているか知る必要があるので、ホームページを研究したり、OB訪問は可能な限りにいった方がいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月26日

問題を報告する

企業研究

エンジニア
20卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界は山ほどあるので、その企業が何に強みを持っていて何を主にやっているのかを明らかにしなければならない。そのうえで、自分がどういうことに挑戦したいかを説明する必要がある。NTTデータMSEのホームページをみること、インターンシップに参加することで主に情報は収集した。さらに、他のNTTデータの子会社と比較するために、NTTデータのホームページを活用した。NTTデータのホームページでは各子会社gあ比較できるようになっているためにお勧めである。面接では具体的にどの分野に携わりたいかや、どういうエンジニアになりたいか、また、文系であれば、なぜITなのかや周りにIT志望はいるのかなどを聞かれるため、よく考えておくべきである。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

企業研究

SE
18卒 | 立命館大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、会社説明会にてしっかりと質問できる機会があったのでたくさんの質問を行った。 普通の企業なら答えにくいような質問もしっかり質問できる風土であったので、非常に参考になった。気になるが聞きにくい年収などといった情報も説明会の際に自分から話してくれたため、しっかりと気になることは聞くのがいいと考えた。 次に、ホームページやパンフレットや、就活会議といった就活サイトによる情報収集を行った。 企業研究の全般に言えることだが、志望する企業があるなら、その企業独自の、他社と差別化できるポイントを見つけるのが大切である。 この会社が強みとしているのはSEとしては珍しく組み込み系に強いこと、IoTに強く力を入れていくこと、進化を繰り返し続けてきた経営戦略があること、イノベーションタイムといった独自の取り組みを社内で行っていること、などが挙げられる。 その中で自分が魅力に思ったことをきちんと話すのがいいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月12日

問題を報告する

企業研究

17卒 | 日本大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私はIT企業同士の区別が本当につかなかったので、とにかく説明会に足を運んで、ホームへージやもらったパンフレットをくまなく見て会社の製品や考え方についてりかいできるようにしました。実際に面接でも、同業他社との比較に関して鋭い質問されることが多かったです。なので、同業他社との扱っている製品の違いはしっかりと認識しておくようにすることをお勧めします。また、私は一人ではなかなか企業研究ができなかったので、親などにも相談にのってもらいました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する

企業研究

16卒 | 東京理科大学大学院   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社説明会には必ず参加するべきです。社員の話や業務のことなど、かなり詳しく説明して頂きました。それにより、なぜこの会社でないとダメなのか、という理由が見つかると思います。また、会社のホームページにもいろいろ情報が書いてあるので、IoTが得意、など、惹かれる特徴を見つけると良いです。また、会社説明会では参加者の方たちはあまり積極的に質問していないようだったので、もっと社員の方々に積極的に質問すれば、もっと差がついたのかもしれません。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年6月13日

問題を報告する
15件中15件表示 (全15体験記)
本選考TOPに戻る

NTTデータMSEの ステップから本選考体験記を探す

NTTデータMSEの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータMSE
フリガナ エヌティーティーデータエムエスイー
設立日 1979年7月
資本金 3億2000万円
従業員数 1,300人
売上高 329億円
※2019年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役社長 都築秀範
本社所在地 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目1番地9
電話番号 045-478-6910
URL https://www.nttd-mse.com/
NOKIZAL ID: 1579858

NTTデータMSEの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。