在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年2月9日- 回答者:
-
- 20代後半
- 男性
- 3年前
- アプリケーション設計(オープン系・WEB系)
- 社員クラス
- 正社員
【気になること・改善したほうがいい点】
希望した仕事、プロジェクトに就けなかったのが主な理由。また、育成体制等整っておらずこの会社で働き続けても大きく成長...続きを読む(全93文字)
株式会社NTTデータMSE
株式会社NTTデータMSEの基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
これからの社会は、いろいろなものが手軽にネットワークにつながり、私たちの暮らしにこれまでにない利便性、経済性、安全性などがもたらされます。
私たちはこのような社会を「Smart Life Community®」と呼び、実現に向けて取り組みを進めています。
当社がこれまで取り組んできている、モバイル・オートモーティブ・情報家電等のサービスにおける組込みソフトウェア開発や、これらのサービスを実現するプラットフォーム、クラウドを代表とするシステム開発を合わせたノウハウが、今後のIoTを先導していくことは間違いありません。
そんな技術力を兼ね備えたマルチな人材の育成に私たちも力を入れていきます。
私たちのビジネスは、変化し続ける社会のニーズを的確に捉え、未知の領域へチャレンジを続けることが必要不可欠です。新たなサービスを創出する原動力となる、好奇心旺盛な方のご応募を心よりお待ちしています。
当社にはこれまでの開発ノウハウをいかした多彩なビジネスフィールドがあります。大手メーカー、サプライヤー等多くのパートナー企業とともに、組込み技術やクラウド・サーバー技術などの最先端技術を活用したサービスを提供することで、新たなライフスタイルを社会全体に波及させることを目指しています。スマートカーソリューションにおいてはテレマティクス、コネクティビティ、運転支援など自動車とITの融合する先進技術を活用し、次世代コネクティッドカーの実現に貢献しています。モバイルサービスにおいてはマルチOS、マルチデバイスに対応したアプリケーションおよびサーバ開発力で商用サービス実現に貢献しています。
私たちのビジネスは日常のあらゆるシーンで未来を変える力となり、新たなライフスタイルを創造します。
当社では会社の発展には社員一人ひとりの技術力の向上と会社を牽引するコア人材の育成が欠かせないと考えています。そのため、充実した育成体系・研修体系を整備し、個人の技術的な成長を促すだけにとどまらず、スキルアップを支援する各種仕組みを通して、一人ひとりの成長につなげています。新入社員は入社後3ヶ月が研修期間となり、情報処理の基礎から開発言語、開発プロセスに至るまで幅広く学び、実践に強い人材の育成を目指しています。また入社後2年間はOJT期間となり、OJTリーダーと共に仕事を進めることを通して、技術とヒューマンスキルの修得を目指します。職場でのOJT(実務教育)を教育の基本とし、これと並行してOFF-JT(実務外教育)を充実させることで、社員一人ひとりが自律的かつ自発的にスキルアップを図ることができ、更には、企業としての価値、競争力を高めることに繋がると考えています。
当社は1979年に「株式会社ナショナルシステムエンジニアリング(NSE)」として設立。2008年10月に業界大手の株式会社NTTデータの資本参加により、社名を株式会社NTTデータMSEに変更、NTTデータグループとして新たなスタートを切りました。2016年にはオートモーティブ分野の更なる発展を目指して、株式会社デンソーと資本提携。現在はグループ企業という枠にとどまらず、様々な業種・業態の約80社を超える企業のお客様と取引きを行っております。受身のビジネスではなく、自社で新たなビジネスフィールドを開拓できる点が当社の大きな魅力です。
IT企業は離職率が高いというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、当社の離職率は約3%。ライフイベントに合わせた多様な働き方や個人の自己実現をバックアップする制度を整えています。例えば育児を支援する制度としては、子どもが小学校就学直後の4月末までに通算2年間休業できる「育児休業制度」、1日を通じて2時間まで短縮勤務ができる「育児勤務制度」等があり、実際に多くの社員がこの制度を利用しながら勤務しています。また働き方改革にも積極的に取組んでおり、平均残業時間26時間(2019年度)、年次有給休暇の平均取得日数21日(年間25日付与。2019年度実績)となっています。仕事とプライベートを両立させながら、生き生きと長期的に活躍できる環境を整えています。
・変化を恐れずチャレンジできる人。
・想像力を発揮して新たなものをつくってみたい人。
・チームで協力しながら作業することが好きな人。
・現状維持を好み、創意工夫の無い人。
・個人プレーを好み、チームプレーに抵抗感のある人。
・興味の幅が狭く、物事に対する好奇心が薄い人。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年2月9日【気になること・改善したほうがいい点】
希望した仕事、プロジェクトに就けなかったのが主な理由。また、育成体制等整っておらずこの会社で働き続けても大きく成長...続きを読む(全93文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年2月9日【良い点】
女性でも男性と変わらず働いている。育休、産休を取られている方も普通にいたので働きやすい方ではないかと思う。
【気になること・改善したほうがいい...続きを読む(全157文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年2月9日【気になること・改善したほうがいい点】
新人に対して入社後2〜3ヶ月ほど研修があるが、実務にはほぼ役立たなかった。その後は現場まかせとなり、現場で教育する...続きを読む(全133文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年2月9日【良い点】
休暇はとても取りやすかった。17日ほどは必ず取得するように社内全体に通知がいっており、その分休みやすいと感じた。
【気になること・改善したほう...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年2月2日【良い点】
デンソー系に配属されれば、組み込み技術という、コアな技術を身につけることができる。
【気になること・改善したほうがいい点】
下請け(NTTデー...続きを読む(全125文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年2月2日【良い点】
評価は課長との1on1を通して伝えられる。
評価制度が標準化されているとは言えず、部署により評価の高低が分かれる。
デンソー系の業務に入れば、...続きを読む(全189文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年2月2日【良い点】
私は男性のためあくまで私見ではあるが、同期の女性はメリハリつけて働きやすそうな印象を受けた。
オフィスカジュアルや各種保険、休暇制度も整ってお...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2023年2月2日【良い点】
退職意思を伝えた後に、業務やチームに不満を持っていなかったか、ヒアリングが行われた。
(他の人と異なり、転職する前振りがなかったためかもしれな...続きを読む(全119文字)
在籍時期:2008年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
仕事が好きな人が多い、人当たりの良い人が多い。
【気になること・改善したほうがいい点】
逆に、仕事が好きな人が多くて、残業するのが当たり前の雰...続きを読む(全86文字)
在籍時期:2008年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
退職の意思をきちんと伝えれば会社も受け入れてくれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
キャリアアップが出来るような環境でなかったため、...続きを読む(全84文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2022年04月01日
【本・サイトで調べた】
給与形態は総合職(新横浜、横浜、大阪、名古屋)とエリア限定社員(札幌)で分かれている。採用ホームページによると、高専卒:192,0...続きを読む(全176文字)
投稿日: 2022年04月01日
【社員から聞いた】
説明会で入社して4年目の社員の方に質問をする機会があったため、やりがいについて伺った。同社は社員同士の仲が良く、先輩社員から色々と教わ...続きを読む(全192文字)
投稿日: 2022年04月01日
【本・サイトで調べた】
ホームページで調べたところ、同社の強みはIoT・オートモーティブ・プロダクトという領域における高い技術力にある。また、営業職の社員...続きを読む(全191文字)
いつも通りを心掛けた
自分の人間性を引き出すような面接だった
モチベーショングラフの記入 →説明 その後、モチベーショングラフの深堀や会社でやりたいことや雑談に近い会話をした
自身の考えを言語化する力が必要だと思った。
とにかく自分のことについて聞かれた。
面接官の方が皆とても優しげな雰囲気でしたので、緊張も適度にほぐれ、話しやすかったです。
特にありません
話しやすい雰囲気でした
とても和やかな雰囲気の面接であった。
3名の面接官から順番に質問されました。深掘りはあまり多くない印象でした。聞かれたこととしてはなぜこの会社か、将来やりたいこと、気になるニュースなどであり、答えにくいような質問はありませんでした。雰囲気としては二次選考よりは厳しいですが、和やかな雰囲気ではあり、話しやすかったです。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | 株式会社NTTデータMSE |
---|---|
フリガナ | エヌティーティーデータエムエスイー |
事業内容 | NTTデータMSEは、いつの時代もソフトウェアの開発力で新たな価値やライフスタイルを創造してきました。 常に時代にもとめられるものを生み出し続け、人と社会をいつでも、どこでも、手軽にかつ安全につなぐ仕組みづくりを目指しています。 IoTサービス事業 ・「モノ」「人」「プロセス」「データ」を「つなぐ」クラウドプラットフォーム、ビッグデータソリューション、ネットワークソリューションの提供 ・通信キャリアサービス/小売・流通サービス/電力関連サービス等のシステム構築 プロダクトサービス事業 ・モバイル端末(従来型携帯電話、スマートフォン、タブレット)、情報家電、複合機、医療機器等のソフトウェア開発、および開発支援サービスの提供 オートモーティブビジネス事業 ・車載プラットフォーム開発 ・車載機組込み開発、 および開発支援サービスの提供 ・車載機・スマートフォン連携ソリューションの提供 |
設立日 | 1979年7月 |
資本金 | 3億2000万円 |
従業員数 | 1,300人 |
売上高 | 329億円 ※2019年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役社長 都築秀範 |
本社所在地 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目1番地9 |
事業所 | 新横浜、横浜、東京、大阪、札幌、名古屋 |
関連会社 | NTT DATA 通信軟件工程(大連)有限公司 NTTデータオートモビリジェンス研究所 |
平均残業時間(月) | 26時間 |
有給消化日数 | 21.0日 ※ 2019年度実績 |
離職率 | 3% ※ 2019年度実績 |
電話番号 | 045-478-6910 |
お問い合わせ先 | NTTデータMSE採用担当 TEL :03-6632-2968(受付時間:平日9:30-17:30) Email:s.nttd-mse.saiyo@mynavi.jp |
URL | https://www.nttd-mse.com/ |
自社採用ページURL | http://nttd-mse.com/recruit/ |