就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社テラスカイのロゴ写真

株式会社テラスカイ 報酬UP

【信頼と成果の共創】【22卒】 テラスカイ 技術職の内定ES(エントリーシート) No.46511(立命館大学/男性)(2021/5/31公開)

株式会社テラスカイの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

技術職
22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. あなたが学生時代に取り組んできたことで、最も大きな成果を挙げられたことは何ですか? その過程で得た経験や気づきや、それが弊社で働く際にどのように活かせそうか、ご回答ください。
A.
塾講師として第一志望合格率70%を達成しましたことです。私は、大学1回生から現在に至るまで塾講師のアルバイトをしています。生徒の学力向上により一層役立ちたいと思い、「生徒の立場から」現状としての問題を考えました。そして、「自習室の開校時間が短いこと」、「各生徒に対応した指導ができていない」という2点が問題として判明しました。そのため、社員と複数回の協議を行い、社員側のメリットを的確に述べることで自習室の開校時間の延長の許可を頂きました。また、指導に関してのマニュアルは大枠しか決められておらず、各生徒に対応した指導で出来ていませんでした。そのため、各生徒のスケジュールを把握し、性格を考慮するという各生徒に対応した指導を行いました。これらの結果として、業界水準を遥かに越え、第一志望合格率70%(担当生徒24人中17人)を達成しました。この経験から「相手の立場で物事を考え実行すること」の重要性を再認識しました。そして、御社では顧客の立場で物事を考えることで問題を適切に認識し、Salesforceを用いることでその課題の解決を図りたいと考えます。 続きを読む
Q. 学生時代に取り組んできたことで、一番つらかったことはどのようなことでしたか? それに対しどうのように向き合い、どう乗り越えたのか、具体的にご回答ください。
A.
私はゼミにおいて、約8ヶ月間にわたり「WOMからみる消費行動」という研究をチームで行っていました。研究の初期段階において、他大学との中間発表会が行われ、他大学の研究の質の高さや、私たちの研究の劣等性を直接感じました。また、教授の方々からも私たちの研究に対しては非常に低い評価でした。私たちは研究に対して全力で取り組んでいるつもりでしたが、実際は評価をしてもらえず非常につらい思いになりました。そして、研究をよりよいものにするために、私が主体となりチーム内での情報共有をより詳細化ました。具体的には、各自が調べた内容を同様のフォーマットで文章化し、共有するというものです。また、ミーティングの日数を以前の2倍以上に設定しました。研究の内容としては、社会的意義を明確化し、行動経済学や心理学など包括的アプローチからの分析を実施しました。これらの結果として、多数の大学と合同で行われた研究発表会では私達の研究が評価され、優秀賞を受賞することが出来ました。 続きを読む
Q. 3~5年後、ビジネスパーソンとしてどうなっていたいですか?なぜそう思うのか、きっかけやルーツなど、原体験を交えて具体的に教えてください。
A.
私は3~5年後、「顧客から強い信頼を得ているビジネスパーソン」となっていたいです。なぜなら、「強い信頼」があることでビジネスは成立し、最も大切なことである考えているからです。私は中学生のときにバレーボール部に所属していました。部員が合計で6人しかいなく、全員がレギャラーメンバーです。そのため、誰か1人が怪我をすると試合に出場できなくなります。また、練習も部員が少ないことで十分に行うことができませんでした。そのようなチームでも結果的には、近畿大会に出場することができました。なぜなら、部員同士の信頼関係の強さはどのチームには負けていませんでした。互いに強い信頼をしていることから、それぞれのポジションに専念したプレーを行うことができたからです。私達のチームは技術的には決してうまいとは言えませんでしたが、チームメイト間の信頼関係が強いから勝利を得ることができたと考えます。この経験から信頼関係を強く構築することの大切さを実感したきっかけとなりました。そして、ビジネスパーソンとしても、顧客から強い信頼を得られるようになりたいと考えます。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社テラスカイのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

テラスカイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社テラスカイ
フリガナ テラスカイ
設立日 2006年3月
資本金 10億6806万9999円
従業員数 1,242人
売上高 191億3700万円
決算月 2月
代表者 佐藤秀哉
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目11番2号
平均年齢 36.3歳
平均給与 622万円
電話番号 03-5255-3410
URL https://www.terrasky.co.jp/
NOKIZAL ID: 1375771

テラスカイの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。