就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
シービーアールイー株式会社のロゴ写真

シービーアールイー株式会社 報酬UP

【空間が生む革新】【22卒】 シービーアールイー 総合職の通過ES(エントリーシート) No.47024(明治大学/女性)(2021/5/31公開)

シービーアールイー株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 明治大学 | 女性
Q. ① 事業用不動産に興味を持ったきっかけは何ですか?また、なぜCBREに応募しましたか?(500字以下)
A.
まず、不動産業界に興味を持ったきっかけは、人々が生活し、働く空間をよりよいものにすることで社会の発展に携わりたいと思ったからです。開放的な空間にいるほうがアイデアが思いつきやすいという自身の経験からも、人々のパフォーマンスやモチベーションは、過ごす空間の良し悪しにも左右されると考えています。その中でも事業用不動産を選択した理由は、様々な業界の人々と関わる仕事がしたいという就活の軸を持っているからです。事業用不動産は決まった業界を相手にするのではなく、全ての企業や団体を顧客とするため、私の就活の軸に当てはまると考えました。貴社を志望した理由は、サービスの豊富さと、それをクライアントによって使い分け親身に対応している点に魅力を感じたからです。インターンシップのワークによって、貴社が何を一番に重視しているのか、どのように対応しているのかを実感することができました。そしてそれができるのは全世界に拠点を持つ貴社ならではの強みだと思います。是非貴社に入社して、幅広い視野を養い、全世界の人々の生活に貢献したいです。 続きを読む
Q. ② 学生時代にどんなことに挑戦しましたか?具体的なエピソードをもとに教えてください。(500字以下)
A.
私はオープンキャンパスを運営する学生団体において、来場者満足度10%UPを目標に取り組みました。私が任されたのは高校生の受験相談に乗るコーナーの運営です。学生スタッフと高校生が直接関わる場として最も大きな割合を占める学ナビが来場者満足度への直結度が一番高いと感じ、自ら立候補しました。昨年まではコーナーのシフトに入っている担当者しか対応できなかったため、高校生の望んでいる学部のスタッフと話すタイミングを逃すことが多々ありました。そこで私は、学ナビ担当の呼び出し制を提案しました。高校生が話したい学部のスタッフをインカムで呼び出すことができる制度です。しかしそうすると他のシフトに穴が開くという問題が発生してしまいます。その問題をどう解決するかメンバーに相談した結果、混乱が起こらないよう呼び出しのルールを定めることができました。本番当日スムーズに運営ができたのも、前もってミーティングでメンバー全員と話し合い、協力を仰げたおかげだと感じます。結果として来場者満足度前年比12%UPを達成することができました。 続きを読む
Q. ③ 人生で一番の挫折・失敗は何ですか?そこから何を学びましたか?(500字以下)
A.
ゼミで初めて行った企業との共同研究です。当時班長を務めていた私は、一度良いと思ったことを疑わず物事をどんどん前に進めてしまう節がありました。案の定中間発表では、先方からも良い反応を得られず、教授からもお叱りを受け、私たちの提案が本当に消費者に響くのかという疑問が残りました。高校時代まで学業において失敗をしてこなかった私にとって、自分の考え方の未熟さを指摘されたことは一番の挫折経験でした。その後、課題抽出の段階からもう一度じっくりとやり直し、なんとか最終発表まで漕ぎ着きました。結果優秀賞を頂いたものの、自分の中では不完全燃焼に終わりました。一見いい案に見えても、それが本当に正しいのか、もっといい案はないか、突き詰めて考えようとする姿勢が私には足りていませんでした。その失敗を糧に、翌年の共同研究では、現状分析・課題抽出に多くの時間を割き、地に足のついた提案を行うことができました。その結果、先方からは「今までの共同研究の中で一番よかった」というお言葉も頂くことが出来ました。2年間を通じて、論理的思考力や物事を多角的に捉えることの大切さを学びました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

シービーアールイー株式会社のES

サービス (不動産)の他のESを見る

シービーアールイーの 会社情報

基本データ
会社名 シービーアールイー株式会社
フリガナ シービーアールイー
設立日 1970年2月
資本金 7億7100万円
従業員数 1,200人
売上高 383億1400万円
決算月 12月
代表者 坂口英治
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1番1号
電話番号 03-5288-9288
URL https://www.cbre.co.jp/
NOKIZAL ID: 1573275

シービーアールイーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。