就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社colyのロゴ写真

株式会社coly 報酬UP

colyの本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全3件)

株式会社colyの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

colyの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全2体験記)

1次面接

シナリオディレクター
24卒 | 非公開 | 非公開   1次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】用意されたURLから入出、面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】なごやかだと思う。どちらかというと雑談ベースな感じだったが、結...

問題を報告する
公開日:2023年9月1日

1次面接

新規事業ディレクター
22卒 | 近畿大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】ラフな服装でという案内がありましたので、オフィスカジュアルに見える白いブラウスを着用しました。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】和やかだった。好きなアニメ作品の話で盛り上がる場面もあった。PCに入力していたので、長く話しすぎないように意識した。【アニメは見ますか?最近流行っているアニメは?】アニメはよく見ます。ワンピースや名探偵コナンなど少年向けのものやカードキャプターさくらなどの少女向けのもの、あとは深夜帯のアニメ(メジャーな作品を2つほど)もよく見ています。ジャンルも幅広く好きです。最近流行ってるアニメに関しては、鬼滅の刃が継続して人気なのに加えて、呪術廻戦や東京リベンジャーズが流行っている印象があります。能力系のアニメと実力系のアニメということで、それぞれに違った魅力があると感じました。また、視聴者の年齢層が幅広いと感じています。今までアニメや漫画に興味のなかった私の母も積極的に試聴しており、本屋でも男女関係なく子供から大人まで漫画を手に取っている様子を見たことがあります。【グッズは買いますか?どのようなものを買いますか?】買います。缶バッジやアクリルスタンドをはじめ、紙類のものも収集しています。等身とデフォルメについて聞かれたので、頭身が好きだと答えました。しかし、デフォルメでも好みの絵柄であれば購入していることも伝えました。新規事業部では版権を得て製品を作るので、デフォルメや書き下ろしのイラストに抵抗がなく、好きだということが伝えられると印象が良いかもしれません。また、どのようなグッズが流行っているのかや今後どのようなグッズが流行ると思うかを聞かれました。呪術廻戦や東京リベンジャーズを例に挙げ、アクスタや缶バッジに次ぎ、マグカップなど日常で使用できるものが流行ると答えました。理由は鬼滅がどんどん製品展開を行なっていることに倣う旨を説明しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人柄やどれくらいアニメや二次元作品に関心があるのかを見られていたと思います。私はK-POPも好きだったので、情報網の太さやアンテナの広さを伝えられたことも良かったのではないかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日

2次面接

新規事業ディレクター
22卒 | 近畿大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】通常の面接と同じ【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】部署の社員2名とで和やかな雰囲気でした。人事の方はいませんでしたので、一緒に働く社員としての受けが重要だと思いました。【なぜこの部署を選んだか】ディレクター職に興味を持っていました。選考にあたり、新規事業部の説明を聞いて興味を持ちました。私は何かを生み出すことに携わりたいと考えています。これは、私の周りにいる友人が起業したことや新しい試みをしていることを見ていて、自分も新しいことを始めることで人々に喜びや楽しさを提供したいと思ったためです。御社ではゲーム事業で多くのユーザーを獲得しています、私は自身がグッズや雑貨の類に強い興味を持っていることを活かし、お客様のニーズを満たす製品を提供したいです。何もない状態から作り出すか、既存のものを利用して作り出すかどちらが好きか?という質問がありました。既存の物に付加価値を加えることで、新たな魅力を生み出したいです。と答えました。【SNSはやっているか?フォロワー数は?】Twitter、インスタグラムをしています。フォロワーはそれぞれ300人ほどです。これはSNS運用に対する発信力や集客力を聞かれていたと思います。どのようなことを呟いているかを聞かれたので、好きな作品に対する感想を述べていると回答しました。フォロワー層に関しての質問に対しては、同じ作品を好きな人が多く、意見を交わしていると回答しました。バズった経験などがあれば、より説得力があったと思います。TikTokでは多くの再生数を得た経験がありましたが、伝えられなかったことが心残りです。何か発信力などをアピールできると良いかもしれません。少しイレギュラーな質問ですが、意図を考えて答えられると良いと思います。アカウントの提示などは求められませんでした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】人事の方はおらず、社員との面接でした。ですので、一次面接で聞かれたことと重複する質問もありました。また、質問と回答にズレを感じる場面があったので、しっかりと聞き何を求められているかを答えられれば良かったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月20日
3件中3件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

colyを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望する理由は二つあります。 一つは生涯エンターテンイメントを通じて人々に感動を与えたいと思っていることと、もう一つはモノからコトの消費に移り変わっている時代にエンターテインメントは今後発展していくと予想でき、事業拡大をしている貴社なら様々なことに挑戦できるのではないかと思ったからです。 まず一つ目についてですが、エンターテインメントは私にとって夢中になれるもので、そこは非日常であり「普通ではないコト」です。そう考えた時、普通ではないからこそ新たな発見がありユーザーに感動を与えることができると思いました。浪人時代、孤独と疎外感しかなかった私に勇気を与えてくれたのはいつも物語でした。どんなに辛くてもこの主人公みたいに頑張ってみようと思うことでいつも自分を奮い立たせていました。このような体験から物語は主人公が現実から理想に向かって変化していく過程を描いたコトであり、その変化する過程にこそユーザーにとって新たな発見があり、人々は勇気づけられたり、考え方が変化すると分かりました。そのように新たな発見をして誰かを変化させるきっかけこそ、私が人々に与えたい感動です。モバイルコンテンツで物語を提供する貴社でならより多くの人に感動を届けられると考えています。 二つ目についてですが、一定の生活水準で生活を送ることができる日本において今後モノを買って消費することに関して一つ目で述べたような感動を与えられる機会は少ないと思います。G-PDCAサイクルを通して物語がヒットする仕組みを整えている貴社でなら自分の強みである分析力を通して数多くの作品を世の中に提供できると考えています。 以上の2つの理由が貴社の掲げる「アート&ビジネス」の考えに沿っていると思い貴社を志望しています。もし貴社で働くことができたのであれば、恋愛に前向きになれない女性や男性を中心に何か勇気を与えられるゲームを創りたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月11日

colyの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

colyの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社coly
フリガナ コリー
設立日 2014年2月
資本金 500万円
従業員数 312人
売上高 50億6400万円
決算月 1月
代表者 中島杏奈
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目2番6号住友不動産新赤坂ビル5階
平均年齢 30.8歳
平均給与 455万円
電話番号 03-3505-0333
URL https://colyinc.com/
NOKIZAL ID: 2820405

colyの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。