就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ワールドインテックのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ワールドインテック 報酬UP

ワールドインテックの企業研究一覧(全49件)

株式会社ワールドインテックの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

ワールドインテックの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
49件中49件表示 (全49体験記)

企業研究

オペレーション・マネージャー
22卒 | 龍谷大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
募集要項や説明会でも強調されている通り、経験やスキルではなくポテンシャルが求められるため、ワールドインテック独自のキャリアステップや業務内容を深く把握しておく必要があると感じました。選考の中でもどの職種やキャリアコースに興味があるかを尋ねられることがあります。しかし、取引先の幅広さやワールドインテックが求める人物像(育てられるか、否か)から、具体的にしたいことを答えるというよりは、企業で積極的にスキルを学ぼうという意欲・ポテンシャルを示すため、自分が入社後に歩みたいキャリアプランを調べておいた方が良いと思います。OB訪問の必要はありませんが、求人サイトや説明会を通して事業内容や経営方針を把握したうえで企業ホームページやYouTube動画に目を通し、自分がワールドインテックで働いている姿を想像できるようにして選考に挑めばよい評価を得られると感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月20日

企業研究

技術職
22卒 | 東京理科大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
選考前に行われた企業説明会で配布される会社に関する資料に目を通すことを行いました.一次選考のグループディスカッションは,「我が社が生き残る理由とは何か」や「我が社の仕事はものづくりとひとづくりのどちらであるか」と言うテーマで話し合うので,資料の内容をしっかりと頭に入れて,それを基に話す必要があります.一応,面接官に申し出れば資料を見ることができますが,自分含めて誰も申し出なかったので,選考の前に目を通しておいたほうが良い印象が与えられて,また,話し合うテーマの結論が出しやすいと思います. そして,最終面接は自分の強みや弱み,学生時代に頑張ったこと,趣味など聞かれて人柄が見られている印象で.こちらは自己分析などを行って,ありのままの自分が出せるように心がければ良いと思います. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

企業研究

マネジメント職
22卒 | 東北福祉大学 | 女性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この企業は仕事内容の理解度と意欲をよく見ていると思います。 仕事内容の理解に関しては、ホームページに事業部ごとに分かれて説明があるかと思うので、自分が志望している事業部の仕事内容と先輩社員の体験談、そして会社が社会にどんな影響を与えているのかを俯瞰して考えていくことで、グループディスカッションや個人面接等でも焦らず回答できるのではないでしょうか。 意欲については、特に「ワールドインテック出ないといけない理由」を聞かれるわけではありませんが、それについて考え、気持ちを込めて伝えれば熱意が伝わり、内定へつながっていくと考えられます。 また、ホームページやリクルートサイトを見ても分からない点は、説明会やOB・OG訪問等で質問し、明らかにすると仕事への不安が解消されるとともに、仕事の内容理解につながるかと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

企業研究

研究職
22卒 | 岐阜大学大学院 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社の企業研究は、企業のホームページの閲覧、会社説明会への参加、インターンシップへの参加、インターンで配布された資料を熟読して行なった。普通のメーカーとは違い、この会社アウトソーシングといった業務形式をとっていたので、アウトソーシングに対する知識を持っていなかった自分は、基本的な知識や、他のメーカーとの違いや強み、アウトソーシング先の会社名や業界について詳しく調べた。自分自身大学の研究室では化学について研究を行なっており、将来的には化学業界や製薬業界での研究職に就きたいなと考えていたことから、入社後も研究開発職として第一線で働くことのできるこの会社に興味をもった。働き方について詳しく調べておいてよかったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月8日

企業研究

ファクトリー事業部
22卒 | 龍谷大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
仕事内容の理解と働くことに対しての意欲をよく見られていたと思います。仕事内容の理解については、当社ホームページをよく調べました。事業部ごとに分かれて説明があったので、事業部ごとに仕事内容をまとめたりしました。特に、自分が志望している事業部は先輩社員の体験談なども読み込んで働くイメージをつけました。 アウトソーシングという業界の働き方についてメリット・デメリットをよく調べ、考えました。それでも分からなかった部分は説明会で質問をしました。包み隠さずすべて答えてくれたように感じたため、好印象でした。説明会で「志望動機は聞きません」とおっしゃっていたように面接等でも聞かれませんでした。採用人数がとにかく多いので、健康で働く気持ちがあれば誰でも受かるのではないかと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日

企業研究

技術職
22卒 | 東京薬科大学大学院 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
当社のホームページやパンフレット(21年卒の先輩から貰ったもの)、インターネットで「アウトソーシング」と検索、当社の会社説明会、当社の選考を受けた先輩から話を聞くなどで調べました。アウトソーシング業界の役割を中心に調べ、自分がそこで何をしたいのか、今の自分のスキルを活かせるかどうか、行きたいと思える業界(製薬・食品・化粧品・素材...など)へ派遣されるのかを考えました。さらに研修制度や派遣期間でない時に何をしているのか、などは説明会を通して疑問点を解消し、同業他社と比較も行いました。面接前には、企業理念なども一通り頭の中に詰め込んで、共感できる部分を探したり、この会社でやりたいことなど、志望動機として強みともなりうる部分を作りました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

企業研究

総合職
22卒 | 日本大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業のHPのIR情報を見たりして、この企業の業績なども調べていました。入社してから業績が悪かったとなると不安なので調べて損はないと思います。 また、インターンシップがVol1からVol3くらいまであるのですが、それに参加したことで企業の理解度は深まったと思います。モノづくりに関する人材派遣をしている会社なので他の人材派遣の会社と何が違うのか、どういう点が顧客にとってメリットになるかなどを調べて面接の際の志望動機にも加えて話したりしていました。 また、部署がたくさんありそれぞれの部署で行っていることが違ったりもするので、HPにある社員インタビューや、社員ブログなどを見てその企業の理解を深めた。逆質問の際などに、このHPを見ていた中での質問をしたところ、よく見ていると評価されたと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月6日

企業研究

技術職
22卒 | 福岡大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行ったことは説明会に参加する前に企業のホームページなどを閲覧して事業内容、福利厚生、仕事内容などを理解できる範囲内で把握した。面接の形式や質問内容を大学のデータから探して分析をしたことで質疑応答がスムーズにできた。そのため、先輩がどのようなことを面接で聞かれたのかということはとても重要である。当社は技術派遣の会社であるため開発・設計などの0からモノを作り出す上流工程と設計開発後の作品の試験や運用保守などを行う下流工程の2つの業務に分別される。当社は下流工程であるため、技術職の中でもどのような仕事をしたいのかを明確にしていないと上流工程に携わりたかったが下流工程の業務を行う会社に入社してしまったというミスマッチが生じるためその辺の情報を収集しておくと有利になる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

企業研究

総合職
22卒 | 熊本大学 | 女性   最終選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ワールドインテックは研究開発、情報、技術、製造分野の総合コンサルティング会社で、いくつもの事業を展開しているため、どんな事業があって、それぞれの事業がどんなことを行っているかなどをしっかりと把握しておくことが重要だと思う。また、数ある事業の中で自分がどんなことに興味を持っているか、実際働くとしたら何をやりたいかなども含めて答えられるように調べておくと良い。自分は実際の面接で気になる事業は答えられたが、そこで実際に行われている事業内容はあやふやでしっかりと答えることができなかったため、深く聞かれることを前提に事業の種類や名前だけでなく実際行っている事業内容まで詳細を調べておくことをおすすめする。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

企業研究

プロフェッショナル職
21卒 | 学習院大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この企業は「アウトソーシング」という外部委託の業界であり、普段学生時代の生活ではほとんど目にしたり触れたりすることはない思います。だからこそ、この業界の動向と、なぜその業界を見ているのか、をインターネットや口コミサイト、アプリケーションを活用し、しっかりと理解しておくことが有効です。また、この企業の選考では熱意と会社理解が相当問われることになるので、手掛けている事業をインターネット等でくまなく調べ上げ、インプットしておく必要がある。熱意に関しては、自分の過去の経験を言語化し、どうしてこの会社でなければならないのか、を言えるようにしておくことと、はきはき相手の目を見て、元気な声で話すことが出来れば問題ないと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日

企業研究

ファクトリー事業部/技術職
21卒 | 東海大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社では事前に面接を担当していただく面接官の方を選ぶことが出来ます。 面接では、自己PRや将来やりたいこと、学生時代頑張ったこと、どの職種に興味を持っているか、将来どのような存在になりたいかを聞かれました。どの質問も雑談を織り交ぜながらだったので自分の言葉でリラックスして話すといいと思います。ネットの情報によると、リーダーシップを発揮した経験とチーム協働の経験についてが多く聞かれているようなので、準備しておくといいと思います。また、この会社では「七つの見ない宣言」(HP参照)を実施しており、その中の1つにコミュニケーション能力があります。なので、人と話すのが苦手でも自分の良さだったり入社意欲を伝えることが出来れば誰にでもチャンスはあると思います。 今年はweb説明会だったのですが、その内容やHPの内容をしっかり確認し、その会社でどのように働いていくか明確なイメージを持って面接に臨むといいと思います。 自分の場合、自己PRをする際に自身の経験などを織り交ぜ、具体的に自分の長所を話したことが良かったと面接官の方からフィードバックを受けました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

企業研究

ファクトリー事業部
21卒 | 西南学院大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
アウトソーシング企業についてしっかりと理解するために、インターネットでしっかりと知識を得ました。数多あるアウトソーシング企業の会社と比較して、ワールドインテックの強みをしっかりと理解し、答えられるようにしました。また、ワールドインテックの面接は、コミュ力・学校種別・学科・年齢・成績・男女・志望動機の7つの見ない宣言をしており、意欲と仕事への理解を評価されています。そのため、自分が入社して何をしてみたいかビジョンを考えておくべきです。それだけでなく自分の強み・弱みをしっかり答えられるようにしっかりと自己分析をしておくことが大事です。私は実際に弱みを聞かれ、弱みを話すだけでなくしっかりと改善策を答えられた点が評価されたと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月10日

企業研究

研究職
21卒 | 日本工業大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
アウトソーシング業界は、少々特殊な働き方ですので、インターンシップ等に参加して、研究職アウトソーシングの働き方(長所・短所)を理解したうえで、選考にチャレンジすべきであると思う。1次面接では、志望動機・長所短所・学生時代に力をいれたこと・アルバイト経験・他社の選考状況など、お決まりの質問がほとんどで、研究職なだけに所属研究室について(研究室を選んだ理由、研究室での役割、指導教員の指導方針)や、自身の研究内容に関する質問が多かったです。1次選考は基本的に、しっかりと受け答えができており、好印象をもっていただけたら、選考は通過できると思います。最終面接は、雑談中心で、研究内容のこと、会社に入ってからどのような社会人になりたいかなど聞かれただけで、1次・最終共にかなりおだやかな感じで、リラックスして面接に臨むことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月9日

企業研究

研究職
21卒 | 高知大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
研究職の派遣を行っている企業は多くあるが、その中でもどうしてこの会社なのかを言えるようにするために、業界全体について幅広く調べた。同業他社の説明会にも参加したうえで、この会社にしかない点、自分なりに良さを感じた点をメモしておいた。各社の説明会、WEBサイトを調べた。自分が1つの派遣先で長く働きたいのか、その会社はどういった分野に多くの派遣先を持つのか、派遣先での正社員登用を目指しているのかといった項目から自分が重視することを決めておくとより調べやすかったと思う。私は1つの派遣先で長く働きたいと考えており、説明会の際にそうした先輩社員の方々の話を伺うことができたため、この会社を志望した。同業他社含め、スピード感のある選考過程のため、自分の考えを持ったうえで説明会等へ参加し、積極的に質問することが重要。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月26日

企業研究

総合職
20卒 | 日本大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ワールドインテックは事業部が複数に分かれているため、事前にしっかりと事業部ごとの仕事内容の違いについては理解しておいた方がいいです。この会社は、意欲と仕事への理解がある学生を評価しています。会社にとって育てられるか、育てられないかということを採用基準としています。そのため、学歴や学科、志望動機、成績などは関係ありません。とはいっても面接で志望動機は軽く聞かれるので準備はしておいた方がよいです。仕事内容に加え、キャリアアップやキャリアチェンジが可能なことについても理解を深めておくと、面接で聞かれたときにスムーズに答えられると思います。素直な人材を求めているようなので、面接の中でそこをアピールするのも効果的だと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月6日
49件中49件表示 (全49体験記)
本選考TOPに戻る

ワールドインテックの ステップから本選考体験記を探す

ワールドインテックの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ワールドインテック
フリガナ ワールドインテック
設立日 2014年2月
資本金 4億5000万円
従業員数 14,381人
※単体(連結:18,941名)/2018年6月末現在
売上高 1428億9400万円
※2018年12月期連結
代表者 代表取締役社長 岩﨑 亨
本社所在地 〒803-0814 福岡県北九州市小倉北区大手町11番2号
平均年齢 39.4歳
電話番号 092-481-0209
URL https://www.witc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130947

ワールドインテックの 選考対策

最近公開されたサービス(その他サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。