就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジェイアール東海高島屋のロゴ写真

株式会社ジェイアール東海高島屋 報酬UP

ジェイアール東海高島屋のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全4件)

株式会社ジェイアール東海高島屋のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

ジェイアール東海高島屋の インターン面接

4件中4件表示

22卒 冬インターン 最終面接

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
22卒 | 名城大学 | 女性
Q. このインターンシップに参加を希望した動機
A. A.
貴社のお客様から「ここが好き」と愛されることを大切にする経営理念の誠実さに感動するとともに、自分の長所である「誠実さ」「真面目さ」を貴社で発揮できると思ったからです。また、昔から貴社には何度も行かせていただいています。そのため、責任感を持ち努力を積み重ねることで、貴社の成長に貢献したいと考えております。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A. A.
私は試験監督のアルバイトに力を注ぎました。その際、年上の方や受験生の方など年の離れた人と接することが多かったため、言葉遣いや態度に気を配るようにしました。この仕事を通して、様々な部分に目を向けながら仲間と協力して物事を成し遂げることの大切さを学びました。社会にでても、この経験を活かして仲間と協力しながら率先してその場を引っ張っていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月18日

22卒 冬インターン 最終面接

2021年1月開催 / 1日 / 総合職
22卒 | 法政大学 | 女性
Q. 学生時代に最も打ち込んだことは何ですか。
A. A.
英語学習にもっとも力を入れました。もともと英語が苦手であり、その苦手を克服したいという挑戦心から英語学習を始めました。大学1,2年時には、他国からくる留学生とのかかわりを積極的にもち、3年次には1年休学して絵遊学も行いましt。その結果、TOEICのスコアが以前より上がり、英語でコミュニケーションが取れるほどになりました。 続きを読む
Q. なぜインターンシップに応募したのですか。
A. A.
ジェイアールに属する百貨店としての役割とそこでどのような仕事をされているのかを、実際に感じたいと思い応募しました。ジェイアールという大きな組織の中で、他の百貨店とどのように差別化を図り、事業展開をされているのかにとても興味があります。また、その中で私がどのように貢献できるかも、インターンシップを通して感じたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月8日

22卒 冬インターン 最終面接

2021年1月開催 / 1日 / 総合職
22卒 | 滋賀大学 | 女性
Q. 応募した理由を教えて
A. A.
私は百貨店の持つ特別な空間、訪れるお客様の特別な1日を彩るお手伝いができることに魅力を感じ、百貨店業界を志望しています。 中でも、御社の○○などによるお客様に深く寄り添う姿勢に惹かれ、応募いたしました。 当インターンシップを通し、○○に取り組む中でのやりがいを見つけ出し、自分が働く躯体的なイメージを掴みたいと考えています。 続きを読む
Q. 気になる業務内容について
A. A.
私は、特に企画・販促に興味があります。私が○○に住んでいながら、御社の運営するジェイアール名古屋高島屋を知ったきっかけが、バレンタインの大きな催事企画です。このように、私も将来働く上で、まだ御百貨店に足を運んだことのない方と、百貨店を繋ぐきっかけづくりに携わりたいです。勿論接客にも携わりたいですが、いずれ外に働きかけたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月6日

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 1日 / フルキャスト(総合職)
22卒 | 南山大学 | 女性
Q. インターンシップに興味を持ったきっかけは何ですか。
A. A.
貴社でお買い物をした際に相手の立場に立った接客をされていると感じた経験があり,私もそんな人になりたいと思ったから。貴社で働く人を間近で見ることで,そのような人になるためのヒントを得たいと思った。もともと小売りや接客にも興味があり,そのなかでもお客様からの信頼が高い百貨店というものの経営の裏側を覗いてみたかった。 続きを読む
Q. インターンシップに対する意気込みを教えてください。
A. A.
私はたくさんの人に感動を与えられる人になりたいと考えている。そのためには,私の目標をすでに実現している御社で学ぶことが近道だと考えた。そんな御社でお客様に対するおもてなしをたくさん吸収したい。この気持ちはだれにも負けない。インターンシップに参加することができたら,誰よりも積極的に行動し,接客のヒントを学ぼうと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月18日
4件中4件表示
インターンTOPへ戻る

ジェイアール東海高島屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジェイアール東海高島屋
フリガナ ジェイアールトウカイタカシマヤ
設立日 1992年12月
資本金 100億円
従業員数 1,058人
売上高 522億100万円
決算月 2月
代表者 粟野光章
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
電話番号 052-566-1101
URL https://www.jr-takashimaya.co.jp/
NOKIZAL ID: 1364732

ジェイアール東海高島屋の 本選考の面接情報を見る

23卒 最終面接

総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 今後の百貨店業界はどのように変化すると考えますか。
A. 百貨店の「百」の定義が変化してくると考えます。昔ながらの百貨店の定義としては、「つまようじからジュエリーまで」という言葉のように、ありとあらゆる品が手に入る場所であるという意味があり、それ自体が百貨店の魅力でした。しかし、近年様々な大型ショッピングモールの出現や、...続きを読む(全404文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月23日

23卒 2次面接

総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. うちの売り場で好きな場所があれば教えてください。
A. 好きなイベントはアムール・デュ・ショコラです。御社の最大級のイベントの一つだと思いますが、私も大好きです。実はアムール・デュ・ショコラの魅力に気が付いたのはここ数年のことでして、それまで私の中で百貨店は名古屋駅を利用する際に立ち寄るもの、というイメージだったのです...続きを読む(全329文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月23日

23卒 1次面接

総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 大学で研究していることについて教えて下さい。
A. パーソナリティ分野の研究に力を入れました。多様性の時代において、人々は様々なパーソナリティのあり方を知り、互いに認め合うことが大切だと考えたためです。私は、パーソナリティはあらゆる要因の差や違いから生まれるものであると考えます。その手段として私的記憶、ジェンダー、...続きを読む(全580文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月23日

22卒 2次面接

フルキャスト
男性 22卒 | 南山大学 | 女性
Q. なぜボランティアをはじめたのですか。
A.
地域貢献をしたいと思ったからです。だれかの役に立ちたいという思いがあり,当時の私にとって一番身近な人助けがボランティア活動でした。以下,深掘りされました。エントリーシートで,○○のボランティアをしたとありますが,工夫したことはなんですか。子どもが見るものなので,ゆっくりやったり,全体を見渡せるようにしました。子どもの立場に立って考えたということですね。はい,そうです。エントリーシートも,とてもこっていますね。ありがとうございます。これも,相手の立場に立った結果ですか。はい,私は相手に楽しんでもらえるようなエントリーシートの作成に努めました。採用担当の方に,楽しんでもらいたいという思いを込めて作成しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

22卒 1次面接

フルキャスト
男性 22卒 | 南山大学 | 女性
Q. 学生時代に頑張った事を教えてください。
A.
○○サークルにて子ども向けの活動をした際に、○○に注力しました。対面での活動が停止しましたが、コロナ禍でも子どもの役に立ちたいと考えました。そこで、○○を動画でレクチャーするという企画を考え、リーダーとして活動しました。企画をやり遂げることを目標にして、リーダーとして指示を的確に出すことを意識しました。撮影は進みませんでした。原因は動画撮影が不慣れな部員が多いことだと考えて、部員を個別にサポートするというやり方に変え、撮影を楽しんでもらうことを意識しました。自然な笑顔で話すための方法を教えたり、台本を一緒に考えて事前練習をしたりしました。その結果、全員で楽しみながら企画を完遂できました。リーダーの使命は仲間を統率することだと考えていましたが、周りを巻き込むためには自ら仲間に歩み寄り、最大限のサポートをすることも重要だと学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月9日

ジェイアール東海高島屋の 選考対策

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。