就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジェイアール東海高島屋のロゴ写真

株式会社ジェイアール東海高島屋 報酬UP

【22卒】ジェイアール東海高島屋の冬インターン体験記(文系/総合職)No.16760(滋賀大学/女性)(2021/8/6公開)

株式会社ジェイアール東海高島屋のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 ジェイアール東海高島屋のレポート

公開日:2021年8月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年1月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 滋賀大学
参加先
内定先
  • 京都銀行
  • 滋賀銀行
  • 平和堂
  • イオンモール
  • 東神開発
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

百貨店業界などの小売・接客などお客様との距離が近い企業に興味があったことがきっかけです。中でも、名古屋高島屋はバレンタインの催事企画などに強く、有名だったので以前から知っていました。百貨店の総合職の業務理解を深めたいと決意しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に選考を調べると、エントリーシート以外に面接がありました。基本的によく聞かれる質問を準備しました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接で自分は上手く受け答えができなかったが、通過することができたので、人柄や他の人の話を聞く姿勢を見られていたのではないかと思う。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

応募理由と、インターンシップで学びたいこと

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

字数制限があまり厳しくないので、できる限り多い文字数で書いた。

ES対策で行ったこと

サイトから例年の先輩のESを参考にした。また、この業界の中でも百貨店の理由、そのなかで東海高島屋な理由を説明した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリアなど

最終面接 通過

実施時期
2020年12月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

優しい方だったが、学生は2人とも緊張していた。形式的な質問を順番に聞かれる。丁寧なフィードバックがあった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他の学生の話を聞くときにはあいずちを打って、きちんと聞いていた。勿論緊張すると思うが、そこでしっかり聞く姿勢が必要だと感じた。

面接で聞かれた質問と回答

応募した理由を教えて

私は百貨店の持つ特別な空間、訪れるお客様の特別な1日を彩るお手伝いができることに魅力を感じ、百貨店業界を志望しています。
中でも、御社の○○などによるお客様に深く寄り添う姿勢に惹かれ、応募いたしました。
当インターンシップを通し、○○に取り組む中でのやりがいを見つけ出し、自分が働く躯体的なイメージを掴みたいと考えています。

気になる業務内容について

私は、特に企画・販促に興味があります。私が○○に住んでいながら、御社の運営するジェイアール名古屋高島屋を知ったきっかけが、バレンタインの大きな催事企画です。このように、私も将来働く上で、まだ御百貨店に足を運んだことのない方と、百貨店を繋ぐきっかけづくりに携わりたいです。勿論接客にも携わりたいですが、いずれ外に働きかけたいと考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

ある。フィードバックというよりは、自分たちの回答に同感してくださった内容や激励の言葉を頂ける。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
40人
参加学生の大学
不明。ただ、ディスカッション中に私が行ったときに○○が~と話す学生が多いため、愛知県周辺の学生・地元が愛知県の学生が多いと感じた。
参加学生の特徴
積極的に参加し、和やかで優しい雰囲気。百貨店ということで、コミュニケーション能力は皆高いと感じた。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

業界説明→企業説明というように、業務理解をかなり深めることができる

インターンの具体的な流れ・手順

業界説明→企業説明→グループワーク→質問会

このインターンで学べた業務内容

企画職・販売マネジメント等、多岐にわたる業務理解を深めることができた。

テーマ・課題

春にむけた新イベント

1日目にやったこと

業界説明→企業説明があり、業務内容や仕事のやりがいを線お会い社員の方がお話しして下さる。そのあとグループワークを行い、発表を行う。フィードバックの後に、先輩社員や人事の方に質問できる場がある。その後解散、終了。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事・現場社員数名

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターン前の選考で関わった社員の方も参加されていて、百貨店ということで、自分が直接お客様に働きかけることもあるが、メインで対応してくれる社員(総合職ではない方)のマネジメントが多い。という話からそのアドバイスが印象的。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

発表に向けてのグループワークの時間が長く、もっと詰められたなと後悔した。詰めのの甘さや、もう少しここでひねった提案があればさらに良かったという言葉を頂いたので、どこまで細かくターゲット層・時代背景を捉えているか、そこでのトレンドなども見られていたのではないかと思う。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5~6人でチームを組んでグループワークを行ったので、その交流はあった。

インターンシップで学んだこと

まず、百貨店の総合職という働きの具体的なイメージを持てていなかったので、接客販売がメインではなく、もっと百貨店という大きな枠で考えて、よりよい購買体験や百貨店自体の価値向上に向けて取り組んでいるということが知れた。マネジメント力が必要だと知り、今後の専攻でのアピールポイントの1つのヒントを得ることができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

テーマは当日与えられるので、事前に考えることができない。ただ、グループワークをする上でのターゲット・時代背景・トレンドなど、前提条件をまとめておくと、スムーズに進む。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

非常に細かく説明があったので、働く内容についての理解を深められたからだと思う。小売業界の説明→百貨店業界の位置→そのなかでの東海高島屋の説明→具体的な業務説明。というように、初めて聞く人でも理解しやすい説明があった。他の百貨店との決定的な違いを知ることができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップは、かなり多くの学生が参加していたと思う。自分の参加した日以外でも開催されていたので、参加学生はかなり多く、一方で採用人数が多くはないので、インターンに参加したからと言って内定に大きく近づくことはできないと思った。本選考では1からやるつもりで挑んだ方が良いと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

多岐にわたる仕事内容に興味を持ったため。1つの仕事を突き詰めるよりは、様々な仕事にチャレンジしてみたいと考えていた為、私にとっては働くこと自体が好きになれそうだと感じました。泥臭い仕事もあると思うが、やはりお客様を持って最前線で働くことができることが魅力的でした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

参加したからと言って有利にはならないと思う。ただ、企業の記録には残るかの知れないし、本選考の時に、インターンに参加したことは興味を持ったきっかけや以前から志望していたアピールにはなると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

その後のメンターやフォロー制度はないと思う。そこで学生を選定しているわけではないと思うので、気軽に参加して欲しい。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前は、業界を絞らずにインターンシップに受かった企業や業界を受けていた。銀行や住宅・ITや小売りと非常に幅広く受けていた。小売りは、ずっと現場仕事が多く、接客をずっとやり続けることに抵抗があったのだが、そういう働き方ではないことがわっかったインターンシップだった。企業研究ではWEBに乗っている情報をまとめていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

参加前は、業界を絞らずにインターンシップに受かった企業や業界を受けていた。でも、冬くらいになり、お客様とのかかわりがある業界や、お客様との教理が近い業界が向いていると感じたため、絞っていった。大きな変化はなかったが、本選考でもチャレンジしたいと思うきっかけになったのがこのインターンシップだったことは明確。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 ジェイアール東海高島屋のインターン体験記(No.12581) 2022卒 ジェイアール東海高島屋のインターン体験記(No.17083)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ジェイアール東海高島屋のインターン体験記

小売り (百貨店・スーパー)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日ごろからイオンを利用していたので自然と目に留まったことが参加のきっかけです。また私自身無形商材ではなく有形商材を扱う企業を探しており、衣食住の暮らしに関わる商品を扱える点に魅力を感じたからです。インターンシップ自体自宅の近くで行っていたこともあり参加しやすかった...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏インターンということもあり、業界を絞らず幅広い業界を受けてみたいと思って参加をしました。また、この会社と関わる機会もありどのような会社なのか知りたいと思ったからです。あわよくば早期選考ももらえると思いました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 業界研究の一環として、小売業のインターンシップに参加したいと考えていました。その中でも、地元に密着した企業であり、県内でもかなり有名なスーパーマーケットという点から、マルトのインターンシップに参加しようと思いました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 特にこれといった志望業界が決まっていなかったため、まずはインターンシップに参加して業界研究をしたいと考えていました。また、昔からこのスーパーを利用しており、愛着があったため、参加してみようと思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

株式会社高島屋

冬季オープンカンパニー企画宣伝コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 小売業・百貨店業界に興味があったため応募しました。
11月の終わりごろに、まだ参加できるインターンがないか探していたところ、たまたま高島屋のオープンカンパニーがあったので応募しました。会場別にコースが複数ありましたが、1番関心があった企画宣伝コースを選びました。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月7日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時まで就職活動をほとんどしてきておらず、とりあえずどこかのインターンに参加しようと思い、有名企業であるイオン系列に興味を持った。自己分析や業界研究などは全然済んでいない状態で気楽な感じで応募・参加した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々商業施設の運営業務に興味があり、ショッピングセンター業界を志望していたが、類似業界でもある百貨店も業界研究として視野に入れようと思ったのがきっかけ。中でも三越伊勢丹は老舗であったので興味を持ち参加した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

株式会社平和堂

インターンシップ(グループワーク編)
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏期に別のコースのインターンシップに参加して、社員の方の人柄の良さや社風が素晴らしいと実感したので別のコースでも参加したいと思い参加しました。実際に店舗も利用しており、良い印象があったため志望度はかなり高かったです。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日

株式会社近鉄百貨店

課題解決型インターンシップ
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 対面のインターンシップかつ興味のある百貨店・ショッピングセンター業界であったため、応募しました。また、他の百貨店のインターンシップも受けていたので、社員様の人柄や雰囲気などが自分に合うかどうかを確かめたかったため続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月28日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今日の小売業界(スーパーマーケット業界)において、最も勢いであり、その企業について知ってみたいと思ったのが1番の動機です。特に選考もなかったため、素早くインターンに参加できるようになった点は良心的でした。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月22日

ジェイアール東海高島屋の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジェイアール東海高島屋
フリガナ ジェイアールトウカイタカシマヤ
設立日 1992年12月
資本金 100億円
従業員数 1,058人
売上高 522億100万円
決算月 2月
代表者 粟野光章
本社所在地 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1番4号
電話番号 052-566-1101
URL https://www.jr-takashimaya.co.jp/
NOKIZAL ID: 1364732

ジェイアール東海高島屋の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。