就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ミマキエンジニアリングのロゴ写真

株式会社ミマキエンジニアリング 報酬UP

【未来を刷る魅力】【20卒】ミマキエンジニアリングの冬インターン体験記(文系/スマホケース作り)No.5065(信州大学/男性)(2019/4/15公開)

株式会社ミマキエンジニアリングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ミマキエンジニアリングのレポート

公開日:2019年4月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2019年2月
コース
  • スマホケース作り
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 信州大学
参加先
内定先
入社予定
  • マッキンゼー・アンド・カンパニー・インコーポレイテッド・ジャパン

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

地元企業であること、海外に支社があること、今伸びてきている企業であることまたこれから需要が高まるであろう産業である等の点からこの企業に興味を持ちました。インターンは、事業内容や製品について知ることができると感じ興味を持ちました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

特に選考はないため、応募して参加をしました。企業への志望動機を自分の中ではっきりさせてから参加しました。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年02月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
長野本社
参加人数
3人
参加学生の大学
出身大学については特にわからなかったが、県内大学が多いと感じた。
参加学生の特徴
ミマキエンジニアリングに興味があり、入社を強く考えている学生が多くいた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

スマホケースを作成

1日目にやったこと

持参した写真を利用してスマホケースを作成した。ミマキエンジニアリングの特徴であるプリンターの仕組みや印刷の質等を自分で感じることができた。持参した写真を用いることができたところにこのインターンの魅力がある。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

ミマキエンジニアリングがいかにこれから成長していくか、いかにユニークかつニッチなプリンターを作っているかについて説明してもらうことができた。ネットではわかりにくいため、非常に興味深い内容であった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

楽しもうというコンセプトが感じられるインターンだったため特に大変なことはありませんでした。選考に関係はないと感じていても、人事の方の印象に残るように努力しました。プリンターについての質問や企業自体についても質問を積極的に行うように努めました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際に製品を使ってみることはなかなかできないため、その点が最も良かった点であると考えています。製品を使うことができたのでその企業がどのような事業を行っているかその後、想像しやすくなりました。製品を使う体験がこれほど響くものだとは思いませんでした。

参加前に準備しておくべきだったこと

同業他社の事業との比較を行ってから、インターンシップに参加し、体験を行うとより良いものになったように感じます。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

スマホケースづくりという体験の内容であったため、とくに自分が働いている姿を想像することはできなかった。働いている方とのお話の中から少しづつどのような業務内容なのかについては、知ることができたが働いている姿の想像はまだ、することができなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

正直なところこのインターンに参加した限りでは自分が選考で通過することができるかどうか予想することはできないと考えています。スマホケースづくりという体験の内容であったためインターン自体を楽しんで参加しました。その内容からは、自分が選考でどうなるかについてはわかりませんでした。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加し、企業の中を見ることができまた社員の方ともお話しすることができた。このことをとおして私は企業の魅力を知ることができました。具体的には、新しい社屋で働く環境があること、挑戦しやすい環境があることです。以上のことからインターンシップの参加によって志望度が上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

スマホケースづくりという体験の内容であったためインターンシップの活動の中で選考を行うような視点で学生を見ることはできないと感じたためです。しかし早期から人事の方に名前を知ってもらうことは利点であると感じています。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特に具体的なフォローアップはありませんでした。インターンシップ最後の感想発表に対してのフィードバックのみでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

海外勤務を行うことができ、大学のある長野県への就職を考えていました。その内容で探すと製造業、特に機械系の精密工業が中心となります。そのため、精密機械の企業をひとつずつみて志望企業を探していました。精密や自動車部品メーカーは長野県に多くあるため選定が難しく思われました。業界は機械・精密業ということができると思います。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

志望については特に変わりませんでした。海外で働きたい、日本の拠点は長野県がいいという軸は同じであったためです。そのため、インターンシップに参加した後も、特に業界や企業は変化せず、同じままでした。逆にインターンシップに参加し、日本のモノづくり技術の高さに気が付き、日本のよいものを世界に売り込みたいという思いがめばえました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 ミマキエンジニアリングのインターン体験記(No.7092)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ミマキエンジニアリングのインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

セイコーエプソン株式会社

技術系1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 長年培ってきた技術を用いてプリンターや産業用機械といった様々な事業を展開されており、具体的にどのようなことを行っているのかを知りたかったのが一番の動機です。この時からモノづくりに関われる事業に興味を持っていました。

続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社リコー

技術系5days職場体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時、様々なメーカーを中心にインターンに参加しており、その中の一つであった。自分の中で、携わりたい製品などが明確になっておらず、特定の企業について理解を深めることではなく、自分の視野を広げるために参加した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

理想科学工業株式会社

技術系1day仕事体験
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカー業界を第一に見ていたため。その中で、就職活動の説明会にて、理想科学工業が参加されているのを見て、インターンの募集もされていたので参加してみようと思った。内容も見た上で、モノづくりのインターンであったためそう決めた。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月2日
21卒 | 福井大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
昔から、人の役に立てる仕事をしたいと考えていました。私は、工学部ですのでものづくりを通して人の役に立ちたいと思うようになりました。「ものづくり」で人の役に立つことができるとすると、広く普及している商品開発が良いと考えました。研究室や下宿先でも利用していた、広く普及しているプリンターの製造に携わることで人の役に立てると思い、この企業に興味を持ちました。プリンターは、身の回りの製品をプリントするのに使われており、身近に技術力を感じられる製品の生産技術開発を体験できると考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ミマキエンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ミマキエンジニアリング
フリガナ ミマキエンジニアリング
設立日 1981年5月
資本金 43億5700万円
従業員数 2,058人
売上高 706億700万円
決算月 3月
代表者 池田和明
本社所在地 〒389-0512 長野県東御市滋野乙2182番地3
平均年齢 41.6歳
平均給与 617万円
電話番号 0268-64-2281
URL https://japan.mimaki.com:/
NOKIZAL ID: 1134888

ミマキエンジニアリングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。