就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
椿本興業株式会社のロゴ写真

椿本興業株式会社 報酬UP

椿本興業の本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全6件)

椿本興業株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

椿本興業の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
6件中6件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLに指定された時間に入る→面接開始→終わったら退出する【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事【面接の雰囲気】インターンシップの司会...

問題を報告する
公開日:2022年6月2日

2次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】指定されたURLに指定された時間に入る→面接開始→終わったら退出する【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中堅の人事【面接の雰囲気】かなりフランクでほぼ雑...

問題を報告する
公開日:2022年6月2日

最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性   内定

【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室にて待機→面接開始→そのまま帰る【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事部長/年次の高い経営層【面接の雰囲気】最初は厳かな感じがしたが、実際に始まると非常に...

問題を報告する
公開日:2022年6月2日

1次面接

営業職
20卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】11年目の人事【面接の雰囲気】和やかな雰囲気で志望動機などは一切聞かれずひたすら人柄重視であった。趣味のことなどざっくばらんな会話だった。【学生時代頑張ったこと】学生時代に最も打ち込んだことはサークル活動です。私は先輩の人柄に惚れてサッカーサークルに入ったのですが入った当初全体で約20名程度しかおらず、練習に来るのはごく僅かという状況でサークル存続が危ぶまれました。問題としては全体の数がまず少なく新1年生獲得に力を入れることができなかったことが明白でした。したがって、私は母数を増やすことを最優先し新歓期に力を入れようと考えました。数あるサッカーサークルの中でどのように自分たちを選んでもらうかを考え、勧誘という概念は捨てお悩み相談という形で多くの1年生と話しました。悩みに答えていくなかで信頼関係を構築することができ、自然な流れで自分のサークルに入ってくれました。結果として、新たに100名サークルに追加させました。この経験を活かすことで将来どのように他と差別化を図るか、どのように自分という人間を売り込むかと考えたときに柔軟な発想ができると思います。【自己PRをしてください。】私は「原田がいてよかった」と周囲に言わせることができる達人です。こう思った理由として居酒屋でのアルバイトがあります。人と話すことが得意な私はその長所を活かし接客する際に顧客と従業員の壁を壊して気兼ねなく話せる環境作りを心がけました。具体的に常連さんには必ず挨拶をして顔を覚えてもらうようにし、新規のお客さんは自己紹介をして印象付けました。また、売れ行きが悪い商品にキャッチコピーをつけることで商品自体の認知度を上げ人気商品にまで押し上げました。それらの小さな行動が新たな常連客をよび、結果として売り上げが前年比の1.5倍アップしました。この経験から将来私は組織に欠かせない人材になれると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】明るくハキハキと質問対して答えることができた点。嘘偽りなく全て自分の言葉でユーモアを入れながら話せた点。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

2次面接

営業職
20卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/営業【面接の雰囲気】一人目の営業の方は少し堅く面接は営業の素質があるか等を見られた。人事の方との面接は次の最終選考に向けてのアドバイスをもらった。【なぜ商社業界を志望しているのか】自分の両親が自営業で卸の仕事をしており、その仕事を幼い頃から見てきて間に挟まれて両者にとって良いビジネスができるような仕事をしたいと思ったからです。また日本だけでなく世界を相手に仕事がしたいという理由から商社を志望しております。モノやサービスを顧客に提供する商社で私が実現したいことは商材に「自分」という付加価値を与えることです。自分という価値を上乗せし、顧客に商材自体がもつ価値以上のものを見出させるためにはまず自分の扱う商材に自信を持つ必要があると思います。私は商材について勉強し知識を十分につけることで自信を持つことができ、熱意の込もった営業をして必然的に自分から買いたいと顧客に思わせることができると考えています。【営業では顧客との信頼関係構築が重要であると考えているが、ご自身が良好な関係構築のため行ったことはありますか?(逆質問)】信頼関係の構築の仕方は人によって様々である。勘違いしてはいけないのは顧客に好かれているからといって、ビジネスが上手くいくとは限らないこと。例えば、相手の懐に入るのが上手でご飯に一緒に行くぐらい親しい関係になったとしても、商材が売れなかったら意味がない。そういう点からやはり大事なのは、顧客を友達と思うのではなくビジネスパートナーとして捉える必要があること。私が営業の際、気をつけていたことは出来ないことを出来ると嘘をつかないことです。なんとか自社から買ってもらおうと何でもやりますというようなスタンスでいくと出来なかったときに信用を失いかねません。出来ないことは出来ないと正直に話し、出来ないなりにも最善を尽くすという形で私はビジネスを行ってきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問に対して答えがあまり長くならないように気をつけた点。人事の方との面談で志望動機が弱いと言われたので正直二次面接落ちだと思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

最終面接

営業職
20卒 | 法政大学 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長/営業部長2人【面接の雰囲気】面接官によって差があったが、全体的には和やかな雰囲気で行われた。深掘りの量は今までの選考と比べて圧倒的の多かった。【学生時代頑張った経験】1つめはサークル存続の危機から100人勧誘したことです。問題としては全体の数が少なく新入生獲得に力を入れることができなかったことが明白でした。そのため私はまず母数を増やすことを最優先しようと考え、友人に声をかけ同期を増やしました。次に新歓期では数あるサッカーサークルの中でどのように自分たちのサークルを選んでもらうかを考え、勧誘という概念は捨てお悩み相談という形で多くの新入生と話しました。悩みに答えていくなかで信頼関係を構築することができ、自然な流れで自分のサークルに所属してくれました。2つめは居酒屋アルバイトでの経験です。人と話すことが好きな私はその長所を活かし接客する際に顧客と従業員の壁を壊して気兼ねなく話せる環境作りを心がけました。具体的に常連さんには必ず挨拶をして顔を覚えてもらうようにし、新規のお客さんは自己紹介をしたりして印象付けました。また、売れ行きが悪い商品にキャッチコピーをつけることで商品自体の認知度を上げ人気商品にまで押し上げました。これらの小さな行動が新たな常連客をつくり、売り上げ1.5倍アップに貢献することができました。【今までの人生で一番挫折した経験】大学1年生の夏に行ったアメリカ短期留学で私は困難を経験しました。留学を決意した理由は、一人で海外に行くことで全て自分で考えて行動しなければならないので自分に自信がつくと思ったからです。また多様な文化が混在するアメリカに行くことで一度に多くの異文化を体感することができるのではないかと考えたのも理由の一つです。しかし、いざ行ってみると右も左もわからない場所で誰にも頼ることができず不安で押しつぶされそうになりました。正直早く日本に帰りたいとも思いました。この困難を打開するために私はあえて日本人っぽく振る舞わないようにしました。謙虚や真面目などの日本人に対して抱く偏見を逆手にとり、自分から積極的に話しかけたりすることで偏見と自分の行動との間にギャップを生じさせました。そうすることで周囲に興味を持ってもらうことができ、自然と友人が増えていきました。そのときは完全に不安が楽しいへと変わっていました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問一つ一つに丁寧に答えることを意識した。最終選考なので、面接官が自分が社員になったらどんな働き方、どんな活躍をしてくれそうかをイメージしやすいように話すことを心がけた点。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
6件中6件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

椿本興業の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

椿本興業の 会社情報

基本データ
会社名 椿本興業株式会社
フリガナ ツバキモトコウギョウ
設立日 1938年1月
資本金 29億4500万円
従業員数 756人
売上高 1079億6300万円
決算月 3月
代表者 香田昌司
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番20号
平均年齢 42.1歳
平均給与 748万円
電話番号 06-4795-8800
URL https://www.tsubaki.co.jp/ja/
NOKIZAL ID: 1132415

椿本興業の 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。