就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社PFUのロゴ写真

株式会社PFU 報酬UP

【技術と共に成長】【21卒】PFUの夏インターン体験記(理系/SE(システムエンジニア)コース)No.8888(日本大学大学院/男性)(2020/6/11公開)

株式会社PFUのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒 PFUのレポート

公開日:2020年6月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • SE(システムエンジニア)コース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 日本大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 東電設計

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

PFUのスキャナを前から知っていて,スキャナを製造している会社のシステムエンジニア(SE)は何をしているのかという興味から応募しました。富士通のグループということでIT企業でも安心感があることもとりあえず応募してみようと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

応募段階では選考があることを示されていなかったため特に対策をしていなかった。応募後に応募者多数で電話選考があることを聞き,インターンの昨年の内容を確認した。また興味を持ったきっかけを言葉でまとめておき,電話選考に備えた。

選考フロー

応募 → 独自の選考

応募 通過

実施時期
2019年06月
応募媒体
ナビサイト

独自の選考 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

電話による面談(人事担当者1名と1対1で。)

選考の具体的な内容

事前に電話がくる期間を示されていた。電話にて,会社を知ったきっかけ,志望理由,SEについて知っている事,使用したことがあるコンピュータ言語などの質問を受けた。

インターンシップの形式と概要

開催場所
横浜本社
参加人数
10人
参加学生の大学
学部生がほとんど。電気電子工学・情報工学系の学生が半分くらい,残り半分は様々な出身。首都圏と中部から参加。
参加学生の特徴
情報系も文系も半々の参加。コミュニケーション能力,やる気は大変高く体験できる内容を全て吸収する勢いだった。会社や業務について知りたいという意欲がとても高い。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社の技術についてふれる

前半にやったこと

会社・業務案内(会社の履歴,対象としている市場,システムエンジニアについて),スキャナーを使用したサービスの体験(具体的な製品についての体験,仕事・納品の流れ),業務体験として仮想のお客様への要件定義

後半にやったこと

グループワーク(グループでのコミュニケーション促進を図るもの),製品の紹介を受ける,業務体験として仮想のお客様へのサービスの提供(仕様書に沿った作成),体験した業務のまとめとして他の学生に発表

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事,技術系の部長,指導担当の若手社員など。(審査という雰囲気ではない)

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

お客様のためにはなんでもする。システムエンジニアはお客様の要望を聞いたら,その場で無理とは判断しない,出来る最善の方法を検討する。また他の人が分かる・使える技術を作る(独りよがりのシステムは作らない)。などが印象に残っている。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったことや苦労したと思うことは特になかった。しいて言えば,システムエンジニアとしての仕事の大変さを体験した時である。それは,設計書・説明書に沿って製品を作成したにもかかわらず動作不良が起き作動しなかった問題が発生したこと。社員の方も苦慮されるトラブルにインターンの場で体験した。実際のトラブル対応の場面に立ち会うことになり,システムエンジニアの奥深さを知れた。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

コンシューマー向けとビジネス向けのサービスには違いがあるが,どちらも見えないお客様を見越して作るという会社の心意気が分かり良い会社だということが分かった。システムエンジニアの仕事はプログラムを作ることよりも,お客様の困りごとを聞き,言語化・具体化して困りごとを解決する仕事だと分かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

サービスを提供するということのビジネス方法がいまいち分からず,一般的な利益の獲得方法などを勉強しておけば良かったかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

お客様の困りごとに対して,試行錯誤し最善の方法を見つけて提供するというスタイルが分かりやすくやりがいを感じられたため。一人打ち込む仕事ではなく,お客様やチームでコミュニケーションをとり協力して仕事をするというスタイルが自分の性に合っていると感じたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

5日間で会社で働く姿を見れたと確信を持て,会社も学生に対しそのように話していたため。面接ではシステムエンジニアに大切なコミュニケーション能力を見ると話していたため。出身や選考は関係なく,やる気やコミュニケーション能力などを見ると言われ,インターンシップで自身が評価されていたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

システムエンジニアという仕事は多くあるが,仕事の受け方などは会社により様々であるとインターンシップからわかり,正直説明会や座談会のような形じゃ会社を選ぶことができないと感じたため。他社のシステムエンジニアを受けようと自分の中では思えなかったため。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者のみでの選考を実施することが決定した終了後にアナウンスがあったこと。インターンシップに参加した際に理解したこと(システムエンジニアに大切なこと:コミュニケーション能力)を見ると会社から伝えられたためにインターンシップの参加が有利になると判断した。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップに対するフォローはその都度のみで終了後は特になかった。特別選考枠(説明会無し)での本選考が実施された。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界と大学院での専攻を軸に志望業界を選定していた。IT業界はシステムエンジニアを募集している企業がとても多く,また情報誌にも特筆されていることが多かったので興味があったため。メジャーなIT企業は選考が厳しそうで志望しなかった。個人的に知っていた企業で,富士通(メジャー企業)のグループ会社ということで選択した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

IT企業,特にシステムエンジニアという仕事は多くあるが,仕事のやり方や受け方などは会社により様々であるということがインターンシップからわかったので,システムエンジニアならここにしようと決めた。正直他社を説明会や座談会のような形では選ぶことができないと感じたため。他社のシステムエンジニアを受けようと自分の中では思えなかったため。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2017卒 PFUのインターン体験記(No.183) 2022卒 PFUのインターン体験記(No.11772)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社PFUのインターン体験記

PFUの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社PFU
フリガナ ピーエフユー
設立日 1960年11月
資本金 150億円
従業員数 4,383人
売上高 1107億5800万円
決算月 3月
代表者 村上清治
本社所在地 〒929-1125 石川県かほく市宇野気ヌ98番地の2
電話番号 076-283-1212
URL https://www.pfu.ricoh.com/
NOKIZAL ID: 2079947

PFUの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。