就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
萩原電気ホールディングス株式会社のロゴ写真

萩原電気ホールディングス株式会社 報酬UP

【技術商社の挑戦】【19卒】萩原電気ホールディングスの夏インターン体験記(文系/技術商社の仕事体験コース)No.1653(中京大学/男性)(2018/2/8公開)

萩原電気ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 萩原電気ホールディングスのレポート

公開日:2018年2月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年8月
コース
  • 技術商社の仕事体験コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 中京大学
参加先
内定先
入社予定
  • 日商エレクトロニクス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

夏からインターンに参加しはじめメーカーだけではなく、間の仲介を務める商社に興味を持ったからだ。特に萩原電気では、自社での半導体を用いた技術開発をしながら大手自動車メーカーと取引しており、詳しく会社の事を知りたいと感じたため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考はなかった。愛知県の自動車関連商社の一部であるため知っている人は参加しているという印象だ。ただ、Iotや画像処理の知識があると、技術の社員の方と話が弾むため勉強をしてから参加した方がよい。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2017年07月

インターンシップの形式と概要

開催場所
萩原電気株式会社 本社 高岳パークビル
参加人数
15人
参加学生の大学
地元学生がほとんどであり、愛知、南山、中京、名城の中堅大学が多い印象を受けた。
参加学生の特徴
理系学生は少なく、文系の学生や商社ということを聞き、スポーツ系の学生が多い印象を受けた。選考はなかったため、ITの知識を持っていない学生や、半導体を知らない学生も多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

業界や職種への理解を深めるガイダンス /グループワーク/人事部長への発表/フィードバック・振り返り /社員との対談

1日目にやったこと

午前中は萩原電気の会社説明事業を絡めながら、業界理解や職種理解に役立つ説明をしていただいた。次は事例を元に作成したグループワークで、技術的な付加価値を提供する「技術商社」の提案営業のロールプレイング。発表・フィードバック・社員との対談だ。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

発表で3チームの中から優勝を頂いたときに、あえて安い製品を捨てて品質を押したことや、提案による受け答えがしっかりしていたことが取引先であったならば信用できるといわれたことが印象的であった。また、否定はなく、アドバイスしていただけたので、非常に受け入れやすく良いフィードバックであった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

一番苦労したのはグループディスカッションだ。夏休みに参加したため、私を含め皆経験が浅いこともあり意見がぶつかり合う以前に、出てこなかったのだ。この状態はぶつかりあう時よりもはるかに危険である。そこから、皆焦りを感じ、とにかくずれたことでもなんでも喋り、普通の軸を持った話し合いに中盤以降からなるまでが苦しかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

半導体を扱う技術商社での提案営業を通して、半導体業界の今の現状や今後の自動運転に関わる萩谷電気の強みを聞くことが出来た。また、会社の雰囲気や社員さんとの面談を通して会社の仕事の様子をたくさん語っていただけた。地元の商社に就職したいならぜひ参加するのがおすすめ

参加前に準備しておくべきだったこと

やはりIot知識の現状を読んでおくことが大切だとか感じた。車業界では自動化が著しく進んでいる。そのなかで、電子ミラーなど自動化のシステムの一部を作っているのが萩原電気だ。これを「Iotってなに?」の状態で参加すると人事の話を理解することがやや厳しくなるかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

相手先への提案営業のロールプレイングを通して、働いている社員さんの日常を疑似体験することが出来た。また、希望すれば、地元周辺だけの勤務やフレックスタイム制への切り替えも可能であり、四六時中忙しい商社としてではなく、社員も働きやすい環境が整っていることから、自分も状況に合わせて柔軟に長く勤務できる可能性を感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生には、体育会系はいたが、技術系は少ない印象を受けた。自動車部品メーカーで長期インターンをしていて、メーカー同士の営業を経験させていただいたことから、その強みを自動車のシステムの提案営業を行う萩原電気でも生かしていけることをアピールすることで有利に働くと考えたから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度は上がった。商社特有の酒を飲んでゴルフをしてという雰囲気ではなく、落ち着いた穏やかな方が多く、相手の取引先の話を真摯に聞き、自社で真剣に検討して改善策を考え、サービスを提供するまじめでひたむきな仕事の雰囲気に働きやすさと、かっこよさを感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

直接的には関係ないと感じた。しかし、発表の機会やグループワークの機会を通して人事の方とお話しできる機会がいくつかあり、その時に顔を覚えていただければインターンの話題を話せるので本選考でも有利になるとはいえる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後にメールで連絡があり、内定者との懇親会や萩原電気出展イベントへの招待があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカー一筋に考え、愛知県ではトヨタ系列やデンソー系列の会社に就職するものだろうと考え、その系列ばかりを見ていたが、その間を仲介する商社という会社の役割を知ることが出来て、自動車を支える様々な商社にも興味を持つことが出来た。全国の自動車を支える技術商社がたくさんあることを知り、愛知県以外の商社にもインターンに行くきっかけとなった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

メーカー一筋だったが、ITや技術商社、ITのコンサル企業などにも視野が広がるようになった。なぜかというと、メーカーが担っていると思っていた仕事の多くは、外部の会社が行っていたという事実も知り、大きなメーカーに入って仕事を行うということが、自分がやりがいを持って働くということに繋がるとは思えないと考えるようになったから。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2019卒 萩原電気ホールディングスのインターン体験記(No.2928)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

萩原電気ホールディングス株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体を扱う企業はこれから伸びる、かつ安定しそうなため気になった。文系でも応募が可能なところ、選考が無いことも参加の決め手となった。文系の自分に半導体の営業が勤まるのか、確かめるためにもインターンに参加した。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとIT企業に興味があり、その中でも知名度や規模の割に平均年収の高いIT企業ということで、かなり早い段階から志望度が高かった。また、インターン参加者は早期選考確約と明記されていたことにも惹かれた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商社業界、中でも専門商社に興味を持っていたから。総合商社はレベルが高すぎるので厳しいが、専門商社であれば内々定をとることもできると考えた。中でも加賀電子は他の専門商社よりも拠点が少ないため、転勤が比較的少ないと考えたのも参加を決意した理由の一つです。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

ソニー株式会社

職場密着インターンシップ
25卒 | 三重大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の専門分野で学んでいることが一番活かせる業務を行っていた.また実益的にも,収入や勤務地,補助,施設などの待遇がとにかくよかった.また,同社製品のファンが知り合いにいた影響で,自慢したい思いで応募した.続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社テレビ朝日サービス

サイネージ販売体験提案
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. テレビ業界で働きたいという夢があった。キー局の選考はずっとずっと前に書類落ちしてしまい、そこからは切り替えてテレビ局の関連会社を調べては応募を繰り返していた。営業職にも興味があったため、提案販売体験ができるのは魅力に感じた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日

岡田電気産業株式会社

脱出ゲームコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考なしのインターンで、経験を積みたく参加。
魅力に感じた点としては、
社会的需要が安定している建設関係の商社であること
業界上位の売り上げにも関わらず選考がない
脱出ゲームというゲーム形式でどのように会社理解を深められるか
である。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

ウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社

開発現場体験1DAY仕事体験PROGRAM
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体業界に興味があり、HDDではあるのですが、ウエスタンデジタルのHDD部門にも自作PCなどの趣味の影響で興味があったので参加してみようということで参加しました。特に外資系企業ということもあり、どういった社風なのか気になり参加しました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

ヤーマン株式会社

1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 様々な業界を見る一環でメーカーを見ようと思い、リクナビで見つけた。美容業界は全く視野に入ったことがなく、新規事業企画のインターンシップは初めてだったため、興味を持った。
自分の美容業界、企画職の適性を図るために参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月7日

デル・テクノロジーズ株式会社

インサイドセールス職(ISR)編
24卒 | 関西学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 外資ITに興味があったため応募しました。また、対面で開催されるとの事だったのでオフィスを見てみたいという気持ちが強かったです。働くイメージを具体化させ、選考を受ける前にミスマッチがないか確認するために参加しました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT会社のインターンシップに参加してみたいと思い、応募。
面接もなく、書類だけで通ったのでなんとなく参加してみた。
当時は会社の名前を聞いたこともなかったが、面白そうな業務をおこなっているため興味本位で応募続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日

萩原電気ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 萩原電気ホールディングス株式会社
フリガナ ハギワラデンキホールディングス
設立日 1958年12月
資本金 43億6100万円
従業員数 731人
売上高 1860億100万円
決算月 3月
代表者 木村守孝
本社所在地 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜2丁目2番1号
平均年齢 43.1歳
平均給与 678万円
電話番号 052-931-3511
URL https://www.hagiwara.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137646

萩原電気ホールディングスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。