就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社セコマのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社セコマ 報酬UP

【地元を救う魅力】【18卒】セコマの夏インターン体験記(理系/5daysコース)No.1951(北海道大学大学院/女性)(2018/2/6公開)

株式会社セコマのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2018卒 セコマのレポート

公開日:2018年2月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年9月
コース
  • 5daysコース
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
参加先
内定先
  • インテック
  • 富士通エフ・アイ・ピー
  • アイネス
入社予定
  • インテック

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

一次産業の活性化に興味を持っており、酪農業が廃れかけていた街を救ったり、廃棄されてしまうメロンを買い取って加工・販売したりするという取り組みを行われているセイコーマートに興味を持ったため。自社が成長するだけでなく大きく地元に貢献している点が魅力に感じた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

企業の方が学内にインターンの説明会に来られていたので、それを聞きに行った。少ない人数で様々な話を聞くことができ、人事の方にも覚えていただけた。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2016年06月

インターンシップの形式と概要

開催場所
札幌本社
参加人数
30人
参加学生の大学
北海道に根差したコンビニであるということもあり、北海道の大学生7割、北海道出身の他県の大学生3割くらいの割合だった。
参加学生の特徴
様々な事業を展開している企業であり、夏季のインターンであったため、幅広く業界を見ているという学生が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

セイコーマートについて深く知るとともに、働くということについて考える

前半にやったこと

前半は食品工場の見学や、地図を元に新たな出店先を考えてプグループごとにレゼンするという機会があった。工場見学では見学中に疑問に思ったことを質問できる時間が長く設けられ、出店についてのプレゼンでは実際に同様な業務を行われている方からのフィードバックをいただけた。

後半にやったこと

後半は数週間後に発売となる期間限定のソフトクリームを試食し、それを宣伝する店内放送をグループごとに考えて発表、収録もさせてもらった。最終日にはインターンシップの経験からどんなことが得られたか、というテーマでグループごとに発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事/マーケティング部など発表のテーマにあった部署の方(プレゼンの機会が複数あったため。テーマにより違う方が審査した)

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークの経験が少なく、論理的に考える訓練をしていなかったこともあり、グループワークの際は単語の意味からメンバー内で捉え直すこと、事実と主観が混ざったものを区別して扱うこと、などが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

自分も含めて学校の友達は就職についてのんびりと考えている人が多かったが、他大学の学生の就職活動への意識の高さに圧倒された。また、グループワークでも大人に囲まれながら自分の意見を述べることに初めはとても緊張した。ずっと賑やかなグループがいる一方で、自分の班はなかなか議論が盛り上がらず、どうすればいいのかがわからない時が大変だった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

同じ会社でも部署によって人の雰囲気がかなり異なるのだという点に驚いた。また、出店計画、食品工場の見学、商品企画、広告作りなど幅広い業務に触れさせてもらえたため、自分がどのような分野に興味を持って取り組めるのか、ということが体感できたことが良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

初日がただただ緊張して終わってしまったため、1dayなどのもっと気楽に参加できるインターンを経験してからこの5日間のインターンに臨めば良かったと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

5日間という期間があったため、もっと短期間のインターンに比べると多くのことを知ることができたが、食品工場見学以外は日常の仕事をしている社員の方々を見られる機会はほとんどなかったため、自分が実際に働いているところまでは想像することができなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加することで、通常の企業研究では知り得ないところまで会社について詳しくなることは有利だと思うが、それを踏まえて自分の経験や考えからなぜこの会社で働きたいのかということを言葉で伝えることができなければ、その後の面接を通過することはできないと思うから。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

とにかく人事の方が親切で、少しでも会社のことを理解してもらおう、就職活動のみならず今後の人生においてためになることを体験してもらおう、伝えよう、という気持ちを持ってインターンを進めていってくださっていることが伝わってきたため。このような方がいる会社で働いて見たいと思えた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加する学生を選ぶ際に、説明会に参加するなどして会社のことを少しでもわかっている、知ろうとしている人を選んだと人事の方がおっしゃっていたため、選考の後半は関係ないと思うが、前半ならば多少有利になると思った。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

上場企業ではないため、3月の情報解禁よりも前にマイページがオープンすることが知らされており、オープンした後にも選考に進みたい人は登録してください、という案内が来ていた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

一次産業に貢献できる仕事に漠然と興味を持っており、農協や公務員などを考えていた。また、セイコーマートのサプライチェーンモデルを知り、一次産業で生産されたものを使う、という形でも貢献できるということに気づいて興味を持った。ただし、会社としてそのような事業をしていても自分が関われるとは限らず、もっと広く業界を見ようと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

以前からこの会社の一次産業や地元に貢献しているところに興味を持っていたが、説明会などで会社の業績として語られることは、その会社における数ある仕事の中の一部でしかないということに気づいた。そのため、大々的に語られる会社としての仕事だけでなく、自分が実際に行う業務がどのようなものになるのか、ということについても考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2019卒 セコマのインターン体験記(No.3163)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社セコマのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社SCREENホールディングス

理系1day夏インターンシップ
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学、大学院と化学系の学科に所属していて、材料メーカーに興味があったため。その中で近年勢いのある半導体業界の半導体装置メーカーに関心があり、screenの短期インターンシップに参加することで業界理解も深めたいと考えたため。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

パナソニックホールディングス株式会社

ビジネスワークショップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーの企業に少し興味があり、グループ会社共に規模感が大きく、日本を代表する企業のビジネスモデルや事業展開の考えが学びたく応募した。また、このビジネスワークショップは、選考が軽いが、優秀者にはリクルーターが付き、優遇が貰えることからも参加しようと考えた。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬業界に主に興味を持っていたが、食品業界にも興味があったのが一番の動機。また、CMなどでよく見かける企業だったので大手の食品会社のインターンに参加してみたかった。また、ESの内容に志望理由がなかったので出しやすかった。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。基本的には大手企業中心にインターンシップを見ていました。他には金融業界では、メガバンク、地方銀行、証券、信託銀行もみていました。他の業界では、コンサル、商社を中心に見ていました。このように業界は絞っていません続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 2点参加理由はある。1点目は我々の日常でよく見かける容器のメーカーである為、自身の努力が目に見えやすい業務スタイルに魅力を感じた。2点目はリーディングカンパニーである為、安泰な基盤、充実した福利厚生がある為である。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

株式会社東芝

技術系5day仕事体験
25卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップに応募した理由は、2点ある。1点目は、SCiBの研究が自身の研究テーマに近いと感じたから。現場で使われる電池を見据えてどの特性にフォーカスするかという研究の体験をしたかった。2点目は、AI技術の研究が多岐にわたり、複数分野の知見を掛け合わせて、新し...続きを読む(全158文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イメージング事業に関わりたく,その分野の大手であるこの企業に参加したいと思った.3週間という長期のインターンのため働き方や雰囲気などを深く知れる機会であると考えたから.また,インターンによる早期選考案内等もあると聞いていたため参加をしてみたいと思った.続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社やCROのモニター職に興味を持っていたため。
EPSは内資CROのリーディングカンパニーとして幅広い領域で高い実績を持っていることを知り、応募した。学校の先輩も内定をもらっていたので、参加を決めた。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラや電力に興味があったため、関東や関西の会社を中心にそのような業界を受けていました。5日間のインターンシップであり、参加すればかなり企業の理解が深まるのではないかと考え、参加することにしました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

セコマの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社セコマ
フリガナ セコマ
設立日 1974年6月
資本金 4億2800万円
従業員数 334人
決算月 12月
代表者 赤尾洋昭
本社所在地 〒064-0809 北海道札幌市中央区南九条西5丁目421番地
電話番号 011-511-2796
URL https://secoma.co.jp/
NOKIZAL ID: 1580368

セコマの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。