就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共株式会社 報酬UP

【20卒】 第一三共 臨床開発職の通過ES(エントリーシート) No.27325(慶應義塾大学/男性)(2019/7/24公開)

第一三共株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月24日

20卒 本選考ES

臨床開発職
20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。【※英語にて記入】(1000字)
A.
Hello. Pleased to meet you. My name is ~. I am majoring pharmacy at ~ University, and writing a graduation thesis about “~” I have been playing tennis for 12 years, and I served as the director at the university’s tennis club. From this experience, I learned the importance of listening to opinions around me. My hobby is watching sports. It is because I am touched by seeing the team going to win in cooperation with the team. Therefore, I am attracted to environments that can make use of teamwork. Thank you for listening. 続きを読む
Q. この職種を志望した理由を記入してください。(200字)
A.
私は病院・薬局での実務実習を通じて、医療に携わることのやりがいを感じるとともに、未だに満足のいく治療を受けられていない患者さんが多くいることも知りました。そこで、自身の強みである責任感・対話力・マネジメント力を活かしながら、アンメットメディカルニーズに応える革新的な新薬を世に送り出す過程に携わることで、世界中の患者さんの健康に貢献したいと思い、製薬企業の開発職を志望するに至りました。 続きを読む
Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。(500字)
A.
それまでの医療の常識を変えるような「日本発の」革新的な新薬を開発し、世界の医療に貢献することに挑戦したいと思います。 この挑戦に取り組むためには、職種や国籍を超えた多様な人々とチームを組み、協力していくことが求められると思います。そこで私は、これまでの経験で培ったリーダーシップとチームプレーの精神を発揮することで、目標に向かって協力できるチーム作りに貢献したいと思います。私は大学の硬式庭球部で部長を務めた経験から、異なる考えを持つメンバーの意見を取り入れながら、組織に必要な変化を積極的に起こしていくこと、チームのメンバーが全員同じ方向を向いていけるようマネジメントすることの大切さを学びました。この経験を活かし、社内ではプロジェクトチームのメンバーや研究職や海外グループ会社の社員、社外では医療機関のスタッフやCROやPMDAなど、様々な立場の人を巻き込み、目標に向かって協力していけるチーム作りに努めたいと思います。そのために私は、まずはDEとして責任感を持って業務に取り組みながら、チームのメンバーと積極的にコミュニケーションを取って知識やスキルを吸収することで、成長していきたいと思います。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

第一三共株式会社のES

メーカー (化学・石油)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. ◆志望動機 (400文字まで) SHIONOGIに興味を持っていただけた理由、きっかけを教えて下さい。 その上で、インターンシップエントリーの方は学びたいこと、体得したいことを 採用選考エントリーの方は入社して成し遂げたいことを記入してください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

第一三共の 会社情報

基本データ
会社名 第一三共株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウ
設立日 2005年9月
資本金 500億円
従業員数 18,390人
売上高 1兆2784億7800万円
決算月 3月
代表者 奥澤宏幸
本社所在地 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号
平均年齢 45.3歳
平均給与 1119万円
電話番号 03-6225-1111
URL https://www.daiichisankyo.co.jp/
採用URL https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/
NOKIZAL ID: 1130392

第一三共の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。