第一三共の本選考ES(エントリーシート)一覧(全69件)
第一三共株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
第一三共の 本選考の通過エントリーシート
- Q. なぜ第一三共の研究職を志望したのか、その理由をご記入ください。
- A.
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえて具体的にご記入ください。
- A.
- Q. あなたの趣味・特技について、英語で30秒程度説明する場面を想定した英文をご記入ください
- A.
- Q. 第一三共のコーポレートスタッフを志望する理由
- A.
- Q. 学生時代(大学時代)に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入下さい。
- A.
- Q. 上記で3つご記入いただいた中から1つ選び、自ら主体的に周囲を巻き込み成果につなげたエピソードをご記入ください。 ※目的や目標と理由、結果と要因、具体的な行動と思考の軸を含めてお書き下さい。
- A.
- Q. 第一三共のコーポレートスタッフを志望する理由300
- A.
- Q. 学生時代(大学時代)に力を入れて取り組んだ内容(100)と、その取り組み期間をご記入下さい。(30)×3
- A.
- Q. ・アルバイト経験(100)
- A.
- Q. ・第一三共コーポレートスタッフを志望する理由(300)
- A.
- Q. ・①ガクチカの内容(100)と取り組み期間(30)
- A.
- Q. ・②ガクチカの内容(100)と取り組み期間(30)
- A.
- Q. ・③ガクチカの内容(100)と取り組み期間(30)
- A.
- Q. ・上記で3つご記入いただいた中から1つ選び、自ら主体的に周囲を巻き込み成果につなげたエピソードをご記入ください。※目的や目標と理由、結果と要因、具体的な行動と思考の軸を含めてお書き下さい。 →目標としていたこと・そのような目標にした理由を教えてください。(150文字以内)
- A.
- Q. →その目標に対する結果を教えてください。(100文字以内)
- A.
- Q. →その結果を上げるためにとった行動を教えてください。(400文字以内)
- A.
- Q. 第一三共のコーポレートスタッフを志望する理由(300字以内)
- A.
- Q. 学生時代(大学時代)に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入下さい。
- A.
- Q. 第一三共のSCSを志望する理由
- A.
- Q. 学生時代(大学時代)に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入下さい。(100文字以内)1つ目
- A.
- Q. 学生時代(大学時代)に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入下さい。2つ目
- A.
- Q. 学生時代(大学時代)に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入下さい。3つ目
- A.
- Q. 上記で3つご記入いただいた中から1つ選び、自ら主体的に周囲を巻き込み成果につなげたエピソードをご記入ください。 目標としていたこと・そのような目標にした理由を教えてください。(150文字以内)
- A.
- Q. その目標に対する結果を教えてください。(100文字以内)
- A.
- Q. その結果を上げるためにとった行動を教えてください。(400文字以内)
- A.
- Q. なぜ第一三共の研究職を志望したのか、その理由をご記入ください。(200字)
- A.
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえて具体的にご記入ください(300~500文字)
- A.
- Q. なぜ第一三共の研究職を志望したのか 200字以内
- A.
- Q. 第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえて具体的にご記入ください。300-500字
- A.
- Q. あなたの趣味・特技について、英語で30秒程度説明する場面を想定した英文をご記入ください。1000文字(1000語ではない)
- A.
- Q. 職務志望理由(300文字以内)
- A.
- Q. 第一三共で挑戦したいこと(300文字以内)
- A.
- Q. 研究概要:研究概要について、記入してください。(500文字以内)
- A.
- Q. なぜ製薬会社の研究職を志望したのか、その理由をご記入ください。
- A.
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえて具体的にご記入ください。
- A.
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。
- A.
- Q. なぜ製薬会社の研究職を志望したのか、その理由
- A.
- Q. 第一三共株式会社の一員として新たなに挑戦したいことを,これまでの経験を踏まえて具体的に記入
- A.
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。
- A.
- Q. 臨床開発職 志望理由 (300文字以内)
- A.
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。(300文字以内)
- A.
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。 【※英語にて記入】(300文字以下)
- A.
- Q. 職務志望理由(300文字以内)
- A.
- Q. あなたが挑戦したいことを記入して下さい。(300文字以内)
- A.
- Q. 英語で30秒自己紹介する場面を想定した自己紹介文を記入して下さい。(300文字以内)
- A.
- Q. なぜ製薬会社の研究職を志望したのか、その理由をご記入ください。(200文字以内)
- A.
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえて具体的にご記入ください。(300~500文字)
- A.
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。 【※英語にてご記入下さい】(1000文字以内)
- A.
- Q. なぜ製薬会社の研究職を志望したのか、その理由をご記入ください。(200文字以内)
- A.
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえて具体的にご記入ください。(300~500文字以内)
- A.
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。(※英語でご記入ください。1000文字以内)
- A.
- Q. 職務志望理由 (300文字以内)
- A.
- Q. あなたが挑戦したいことを記入して下さい。(300文字以内)
- A.
- Q. 英語で30秒自己紹介する場面を想定した自己紹介文を記入して下さい。
- A.
- Q. 学生時代(大学以降)に『最も(1番)』力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。
- A.
- Q. 学生時代(大学以降)に『次(2番目)に』力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。
- A.
- Q. なぜ製薬会社の研究職を志望したのか、その理由をご記入ください。(200文字以内)
- A.
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえて具体的にご記入ください。(300~500文字)
- A.
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。(1000文字以内)
- A.
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。【※英語にて記入】 1000文字以下
-
A.
Hello. My name is ○○. I’m a graduate student of ○○. I’m majoring in Chemical biology. My research theme is ○○. When I was an undergraduate, I was a swimming club coach in high school. In that club, I provided appropriate coaching to the students by making use of my analysis and creativity. 続きを読む
- Q. なぜ製薬会社の研究職を志望したのですか、その理由を記入してください。 200文字以下
-
A.
病気という理不尽に襲ってくる困難に遭遇した人々に希望を届けたいからです。医療の発展してきた現代においても、癌を始めとする難治性の病で先の見えない治療に苦しみ、戦う患者様が数多くいます。未だ完全に有効な治療法が存在しないという現実は病以上に患者様を追い詰めます。私自身、身近な人が苦しむ姿を見てきました。自らの手で革新的な薬を開発し、世界の病に苦しむ人々に届けたいと思い製薬会社の研究職を希望します。 続きを読む
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。 300文字以上500文字以下
-
A.
貴社で私は、低分子・中分子の化合物、または核酸医薬の研究開発を通じてアンメットメディカルニーズであるがんのよりよい治療薬の開発に挑戦したいと考えています。貴社は2025年ビジョンとして「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」という目標を掲げており、その目標に貢献したいと思います。具体的には、私が大学で学んできた生命工学の知識、及び研究を通して習得した有機合成の技術、核酸をターゲットとした蛍光プローブ開発の経験を活かし革新的な医薬品の開発につなげたいと考えます。また、私は研究生活、学生時代のコーチ活動において、問題を分析し、課題点を見つけたうえで粘り強く工夫をし続け問題解決につなげる姿勢を培ってきました。研究生活では合成した化合物が望んだ性質を示さない時は多角的に検討をするため複数の解析手法を用いて原因の解明に努め、次の分子設計に活かしました。コーチ活動では伸び悩む選手の泳ぎを何度も見返し、選手の意識している点を聞いたうえで課題を洗い出し、一緒に改善してきました。貴社でこれらの経験を通して培った知識や能力を活かしてがんの革新的な医薬品の開発に挑戦したいです。 続きを読む
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。【※英語にて記入】(1000字以内)
-
A.
Hello, My name is ○○○○○. I’m a first year master’s student in ○○○○ University, majoring ○○○○○. I’m doing research related to ○○○○○○. When I was an undergraduate student, I belonged to the ○○○○○ club as a manager. It’s a great pleasure for me to achieved a victory in the ○○○○ Tournament. My dream is to enrich quality of life around the world through the development of innovative pharmaceuticals. Thank you for your listening. 続きを読む
- Q. この職種を志望した理由を記入してください。200文字以下
-
A.
革新的な医薬品の開発加速化により医薬品市場の拡大と製薬業界の持続的な発展に貢献したいと考えるからです。新しい治療法を待ち望む患者さんに希望を届け続けるためには、迅速かつ確実な新薬開発と、それに伴う製薬業界のさらなる発展が不可欠だと考えます。社内外の多くの人と協働しながら新薬の創出価値を迅速に最大化することで、製薬業界の発展及びその先の多くの人々の健康に貢献できる開発職に魅力を感じ、志望します。 続きを読む
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。300文字以上500文字以下
-
A.
迅速かつ確実な新薬開発プロジェクトの遂行に必須な「キーパーソン」となることに挑戦したいです。信頼され、プロジェクトを成功に導く開発者を目指します。 これを実現するためには、新薬開発の高度な知識と、多種多様な人との協働を通じて困難を乗り越える「推進力」が必要であると考えます。 私は研究活動を通じて、持ち前の情報収集力で温故知新の知識を着実に得ると共に、新たな実験にも自ら積極的に挑戦するチャレンジ精神で研究活動を進める知識・手技を獲得してきました。この経験を活かし、革新的な新薬開発に必要となるノウハウをいち早く血肉とすることで、成果の原動力として貢献できると考えています。 また、陸上部のマネージャー活動を通じて「相手の立場で考える力」を磨きました。周囲の状況・考えを汲み取りその場に必要なことを考え抜いた経験は、開発職として社内外の多くの人と協働するうえで礎となるものだと考えています。この経験を活かした多種多様な人との円滑な協働により、困難な新薬開発の推進に貢献したいと考えます。 グローバルを舞台に新薬開発に注力する貴社で、プロジェクトを成功に導く開発キーパーソンとなることに挑戦したいと考えます。 続きを読む
- Q. 学生時代(大学以降)に『最も(1番)』力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。 内容25文字以下
-
A.
学部時代に所属した硬式テニスサークルの運営と改革 期間 大学2年生~大学3年生 続きを読む
- Q. 取り組みについて、目標としていたことやそのような目標とした理由を簡潔にご記入ください。 100文字以下
-
A.
活動内容を根本的に改革し、サークル全体の規模を2倍以上に拡大することを目標とした。理由は、学部2年生の時にサークルの代表に選出され、先輩方からサークルの運営と、長年低迷していた人気向上を託されたため。 続きを読む
- Q. 目標に対して、その結果を簡潔にご記入ください。100文字以下
-
A.
改革により、メンバーの意識が変わっただけでなく、新入生たちからの評判も向上したおかげで、サークル規模は3倍以上になった。目標を大きく超えて達成でき、良い状況で後輩たちにサークルを託すことができた。 続きを読む
- Q. 結果を上げるためにあなたのとった行動を具体的にご記入ください。(特に大変であったこと、自分なりに工夫したこと、他者と協力したこと等)800文字以下
-
A.
私の大学には硬式テニスのサークルが9つあり、私が所属したサークルの人気は長年、真ん中に位置していた。私は学部2年生の時にサークルの代表に選ばれ、先輩方からサークル運営と、長年の悲願である人気向上の夢を託された。何としてもその夢を実現すべく、私はサークル改革を行おうと決意した。まず私が手を付けたのが、改革を行う際の仲間集めだった。同期のメンバー数人に加え、次期代表に選びたい後輩たちにも声をかけた。そして、その仲間たちと、規模拡大に向けて改革すべき部分を話し合った。最終的に、私たちのサークルに必要なのは、1、テニスへの関心を高め、より真剣にテニスと向き合う、2、メンバー同士の仲を深め、練習やイベントへの参加率を上げる、という2点に絞り込むことができた。そこでまずは、テニスへの関心を高めるため、他サークルとの練習試合の数を2倍以上に増やした。これには、従来まで付き合いのないサークルにも声をかけたが、断られることも多く苦労した。しかし、諦めずに様々な伝手を駆使して試合数を増やせたおかげで、サークル全体でテニス技術を磨こうとする流れができた。次に、メンバー同士の仲を深めるため、新たな季節毎のイベントや、他サークルと合同での100人以上の大宴会を企画した。大人数が集まる会では、その誘導や集計など、一人では絶対手が足りない仕事もあったが、仲間たちと協力し、細かく役割分担などの連携をすることで成功を収めることができた。これらの改革を通し、サークルメンバーの意識を変えただけでなく、周囲からの評判も大きく改善することができた。その結果、現在では当初の3倍まで規模を拡大でき、大学一勢いのあるテニスサークルに押し上げる夢が実現できた。私はこの経験から、大勢の意識を改めるには既存の体制を変えることが有効であり、一人ではできない大仕事は、周囲の仲間と連携して乗り越えることができると気づいた。 続きを読む
- Q. 学生時代(大学以降)に『二番目に』力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。 内容25文字以下
-
A.
塾講師アルバイトで、受験生たちを志望校に合格させる 期間 大学1年生~大学4年生 続きを読む
- Q. 学生時代(大学以降)に『三番目に』力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。 内容25文字以下
-
A.
自身の研究において、新たな実験手法を編み出す 続きを読む
- Q. 第一三共のMR職を志望する理由をご記入ください。400文字以下
-
A.
私は貴社に入社し、誰よりも幅広い知識と信頼感のある、医薬品のジェネラリスト的なMRになりたいと思い、貴社を志望している。貴社のMRはそれぞれが幅広い医薬品の知識を持つことが前提とされており、一人一人がどの領域の相談にも乗れる、まさにジェネラリストとしての活躍ができると考えている。広範な知識を獲得するための手厚い研修や育成プログラムを充実させ、社員のスキルアップを後押ししている面も魅力的に感じた。さらに、貴社の持つトップクラスの技術力や研究開発力、がん領域を中心とした豊富なパイプラインから、貴社が日本発の、がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業として活躍する将来性を強く感じた。私はMR職として働く上で、医薬品知識に限らず、人間性や熱意、誠実さなど、様々な面で成長したいと考えている。そのうえで、世界でも通用するグローバル人材として、社会の人々の健康や、貴社の活躍に貢献していきたいと思う。 続きを読む
- Q. 学生時代(大学以降)に『最も(1番)』力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。 25文字以下
-
A.
学部3年次に、ショーの運営に取り組んだこと 2年間 続きを読む
- Q. 回答いただいた取り組みについて、目標としていたことやそのような目標とした理由を簡潔にご記入ください。 100文字以下
-
A.
「前年度よりも多くの感動をお客様に与えること」を目標に定めました。理由は、前年度に先輩方が大幅な来客数増加を達成したからです。私たちはその努力する姿に触発され、更なるショーの発展に努めました。 続きを読む
- Q. 回答いただいた取り組みについて、結果を簡潔にご記入ください。 100文字以下
-
A.
ショーは前年度以上に盛り上がっただけでなく、過去最高の売り上げと総動員数を同時に更新することができました。さらに何度もショーに足を運んでくれたお客様もおり、目標以上のことが達成できました。 続きを読む
- Q. 結果を上げるためにあなたのとった行動を具体的にご記入ください。 (特に大変であったこと、自分なりに工夫したこと、他者と協力したこと 等) 800文字以下
-
A.
大学祭で毎年開催するステージショーに向けて、ショーの創作や技術上達に励みました。 特に学部3年次には、ショーに出場するために練習するだけでなく、同期の部員と協力してショーの運営や、新企画を立案する取り組みに力を入れました。 前年度を超えることを目標に定め、以前の運営体制の改善や広報戦略、資金調達方法を皆で議論しました。あらゆる角度から意見を出し合いましたが、それぞれの立場の違いから意見の妥協点を探す過程はうまくいきませんでした。練習をしながらも運営にも力を入れたい人や練習のみに集中し納得のいくショーを披露したい人など、様々な事情があり、自分の考えの至らなさを感じることがありました。 その為、私は建設的に議論を進めていくことの重要性を強く感じ、単に意見をぶつけるのではなく、出てきた意見に対して現実的な実行可能性のある補足を行いました。他者の意見に具体例など付加価値をつけ、現実に即した案にしていくことで議論が深まり、有意義なやり取りができるようになったと感じています。 また、各々の事情を考慮した上で、業務分担の基準を設け仕事の割り振りを行いました。 このように、私は調整役として活躍することで、皆の納得を得ながら円滑に運営が進むようにサポートしました。結果として、皆が情熱を失わず、高い意識をもつことができたと感じております。会場の設営の際には、皆で協力しながらわかりやすい配置や設備を最大限生かせる工夫なども考えた運営を実行し、最終的に過去最高のショーを開催することができました。 この経験から運営新企画の立案を含めた運営の難しさ、チームの目的や立場を整理し、全員の納得を目指すことの重要性を認識することができました。 続きを読む
- Q. 第一三共のMR職を志望する理由をご記入ください。 400文字以下
-
A.
私が貴社を志望した理由は、貴社の革新的な研究開発技術によって生み出される医薬品に魅力を感じたからです。昨年に薬学臨床研修で抗がん剤の講習を受けた際、貴社の製品について学ぶ機会がありました。オンコロジー領域の新薬の開発難易度が高くなっている中、貴社はその開発を担う重要な企業の一つです。今後国内の医薬品の分野ではオンコロジー領域の医薬品の市場は必然的に成長し、貴社の豊富な技術と開発力はその需要を満たすことができると考えています。また、幅広い領域で貴社の医薬品は展開されており、貴社と共に私自身も成長できる確信しています。 これまでに蓄積された研究基盤をもとに、効率的にニーズを満たすことは市場の開拓につながり、さらなるニーズを生むという流れはこれからの時代での成長に必要だと感じています。私はMRとして仕事を極めるとともに、貴社の素晴らしい医薬品の価値を最大化することで貴社に貢献したいと考えております。 続きを読む
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。【※英語にて記入】
-
A.
Hello, I’m 〇〇. I belong to University of 〇〇 and major in interface science. I like reading, especially mystery novels. I become interested in criminal psychology through reading, so I would like to attend a trial. I would like to be involved in the development of useful drugs in Daiichi Sankyo so that people can live in good health and peace of mind. Thank you. 続きを読む
- Q. この職種を志望した理由を記入してください。
-
A.
臨床開発職において自分の強みである折衝力を発揮できると考えているからです。開発職は研究職をはじめ多くの他職種・他社の方と関わりながら治験の企画・推進を行います。その過程で異なる意見が出たときに、折衝力を発揮することで患者様の健康に貢献できるベストな方法を選択することができます。自分の強みを活かし、より有効・有用な薬をいち早く患者様に届けるとともに、貴社の発展に貢献したいです。 続きを読む
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。
-
A.
私は、貴社において新たに「治験の短縮化」に挑戦したいです。 私の夢は「世界の人々が健康で安心して暮らせる世界を実現すること」です。この夢を抱くようになったきっかけは祖母の闘病でした。 私が小学6年生の時、祖母が肺がんを患っていることが発覚し手術を行いました。手術後の祖母の体に医療用ホチキスが埋め込まれていて、その姿が痛々しくとても衝撃的でした。苦しそうな祖母を目の前にして、何もできなかった自分の無力さを痛感しました。 この経験から、上記の夢を持つようになり新しい治療法や新薬開発に興味を持ちました。 日本の製薬メーカーの中でも、貴社の魅力は自社創薬に力を入れている点だと感じていますが、貴社が国内No.1カンパニーとして成長するためには治験の短縮化が必要だと考えます。AIを用いた治験をはじめとする短縮化のための新しい挑戦において、信頼と安全を確保することに重点を置いた誠実な治験を企画・推進することで、苦しんでいる患者様にいち早く新薬を届けたいです。 私の夢は壮大ですが、まず第一歩として治験効率の改善に取り組むことを最優先に考えています。貴社の開発職として自分の強みを活かしながら挑戦をし続けたいです。 続きを読む
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。【※英語にて記入】
-
A.
Hello, my name is XXX XXX.I'm a graduate student at the University of Tokyo.I am majoring in biology and doing research on RNA.When I was in college, I worked hard at a martial art called Taido, and I still practice it once a week.From this activity, I have acquired a spirit of never giving up, which I am applying to my research.Thank you. 続きを読む
- Q. この職種を志望した理由を記入してください。200文字以下
-
A.
私が臨床開発職を志望する一番の理由は責任とやりがいの大きさです。研究により創出されたタネを医薬品へと変える臨床開発の仕事は、その力量次第で新薬の価値や患者さんのもとに届くまでの早さが大きく変わるという点に大きな責任とやりがいを感じました。特に貴社は研究と開発の距離が近いため、薬のタネが創出される研究段階から新薬の開発に携わることができることに魅力を感じています。 続きを読む
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。300文字以上500文字以下
-
A.
私は貴社の一員として、「世の中に必要とされる薬を、様々な人と協働して創出すること」に挑戦したいです。貴社はこれまで病気で苦しむ患者さんのために、時代のニーズに沿った画期的な新薬を創出してきました。そして今後も国民病とも言えるがんに注力していくことを掲げており、それを実現するためのADCという技術も持っています。私は自身が喘息やアレルギーで苦しみ、また祖父を肺がんで亡くした経験から、病気を治すことに強い想いがあり、同じ志を掲げる貴社でその挑戦を成し遂げたいと考えています。その中でも臨床開発職は社内外問わず様々な立場の人と協力し、新薬創出を進めていく職種です。私はこれまで部活では監督や部員をまとめる立場として、研究室では外部の先生とも協力して高い目標に向けて尽力してきました。この中で培った様々な立場の人の考えを汲み取り、目標達成に向けて計画を前に進めていく力をより多様な立場の人が関わる新薬開発の場で発揮したいと考えています。以上のように、患者さんを必ず救うという強い意思とそれを実現するための力を持った貴社で、多くの人と協力することで画期的な新薬の創出に挑戦したいと考えています。 続きを読む
- Q. この職種を志望した理由を記入してください。200文字以下
-
A.
優れた研究成果を“価値ある一剤へと育て上げる”ことで患者様の健康に貢献したいと考え、開発職を志望します。私は、研究活動を通して、研究成果を短期間で実際の医療に繋げる事への障壁を実感しております。そのため、試験戦略を立案し、より早く新薬を生み出すことに挑戦できる開発職に魅力を感じております。私は貴社のプロフェッショナルチームの一員として臨床試験の課題解決に携わり、患者様に革新的な治療を届けたいです。 続きを読む
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。300文字以上500文字以下
-
A.
貴社において、周囲の人と連携することでより迅速かつ厳密な臨床試験の実施に挑戦したいと考えております。私は、目標を達成するために周囲の人を巻き込みながら課題解決に取り組むことができる自信があります。具体的には、所属していた○○サークルにおいて、チームで協力して練習環境を改善したことで歴代最高成績を残しました。このように、個人の努力だけでは達成することが困難な課題に対しても、積極的に周囲の人を巻き込みながら取り組むことで解決できると考えます。一方で私は、新しい医療を必要とする人々の願いにいち早く貢献していくため、臨床試験をより効率的に実施することが重要だと考えております。しかしその際に、臨床試験の信頼性や安全性は高い水準に保たれている必要があります。そこで私は、質の高いデータの収集を重視しながらも、着実に開発スピードの向上を目指したいです。具体的には、医療機関を始めとする社内外の方々と積極的に連携することにより、臨床試験プロトコールの改良や業務効率化の提案等ができると考えております。このように私は臨床試験を迅速かつ厳密に進めることで、人々の健康で豊かな生活に少しでも早く貢献したいです。 続きを読む
- Q. 学生時代頑張ったことを教えてください
-
A.
カフェのアルバイトで、カスタマーサービス評価でエリア内1位を取るための施策に取り組んだことです。私の店舗の評価は、業務のルーティン化・他店舗との差別化という2点の原因から同エリア内15店舗中下位5店舗でした。私は、より質の高いサービスを提供したいと考え、店舗リーダーとして施策を主導した。まず、他の店員さんとの話し合いの場を設けて、協力体制を築いた。そして1点目の原因である業務のルーティン化を解決するために、ミーティングをシフトイン前に導入した。また2点目の原因である他店舗との差別化を解決するために、ミニパーティーを1年間で24回開催した。そして、同エリア内1位の評価を得ることができた。 続きを読む
- Q. 志望理由を教えてください
-
A.
幅広い専門性から、課題解決に導く業務に取り組みたいと考え、貴社のMR職を志望します。 学生時代、私はカフェのアルバイトで、接客にマニュアルがないことから、自らお客様が求めている質・ニーズに応えるために、コーヒーという小さな分野ではあるが、専門性を高め、行動してきたことにやりがいを感じました。この経験から、「専門性を強く活かせる業務」と「お客様の課題解決に携われる業務」の2つの軸で企業を選んでいます。その中で、人間にとって身近な存在の1つである「病気」というものに対して治癒するための貢献ができるMR職に魅力を感じました。その中でも、MRの営業力が国内屈指であること・MRとして既に確立された信頼と知名度があること・150品目以上の製品を1人で担うことで提案の幅が広がり、患者様1人1人に適した治療を推進できることの3点から、貴社に魅力を感じたため志望します。 続きを読む
- Q. 学生時代(大学以降)に『最も(1番)』力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。 25文字以下
-
A.
部員不足で廃部寸前のサークルの危機を救えたこと 続きを読む
- Q. 回答いただいた取り組みについて、目標としていたことやそのような目標とした理由を簡潔にご記入ください。 100文字以下
-
A.
サークルの新入部員を10人増やし、廃部を回避することを目標としていました。理由は、漢方について自主的に学ぶ機会がなくなってしまうと考えたからです。 続きを読む
- Q. 結果を上げるためにあなたのとった行動を具体的にご記入ください。 (特に大変であったこと、自分なりに工夫したこと、他者と協力したこと 等) 800文字以下
-
A.
入部していた廃部寸前のサークルの新入部員を増やすために、主体的な行動を2つとりました。1つ目はサークルを知ってもらうためのイベントを企画し、開催しました。 新入生に漢方のイメージについて聞いたところ「古臭い」や「服用方法がわからない」などの意見があり、漢方研究会よりも漢方薬そのものを知ってもらわなければ新入部員を増やすことができないと考えました。そこで、漢方に興味を持ってもらうためのセミナーのようなイベントを企画しました。薬学について知識の浅い新入生にも、比較的わかりやすい「最先端の薬物治療とのつながり」「食品と漢方の関連性」を扱うことを提案し、講義を行いました。 講義では、がんの化学療法の副作用対策は新薬での治療が主であると考えてしまいがちですが、漢方は使用経験が豊富なため副作用対策がしやすいことや、食品として目にする植物も構成生薬になることも説明し、漢方が身近な存在であることを伝えました。 2つ目は、イベント開催を知らせるために、宣伝方法を考えたことです。部員から集客のための宣伝が大事なのではないかとの意見が上がり、いかに効率よく宣伝を行えるかを考えました。サークル勧誘に制限があったため、チラシでの宣伝を行いました。どこでチラシを配布すれば新入生に受け取ってもらいやすいかなどを他のサークルに聞き込みを行い、多くの新入生に宣伝を行い、イベントの集客に繋げることができました。 また、私はチラシにSNSにリンクするQRコードを付けるアイディアを出しました。SNSは新入生の多くが使用し、予算をかけず、さらなる宣伝につなげることができました。 イベント後のアンケート調査では「講義が面白く、入部を決めた」や「SNSでのサークル案内で興味を持ちでイベントに来ようと思った」との意見が多くありました。 続きを読む
- Q. なぜ製薬会社の研究職を志望したのか (200字)
-
A.
私が製薬会社の研究職を志望する理由は自らの手で新薬を創出したいからです。大学3年時に叔父を悪性リンパ腫で亡くした際、彼の最期まで必死に闘病する姿を目の当たりにして、病に苦しむ世界中の人々を救うことができる画期的な新薬を創出したいという想いが非常に強くなりました。この想いが夢で終わらずに実現させていくために創薬研究者になりたいと考え、上記職種を志望します。 続きを読む
- Q. 第一三共の一員として新たに「挑戦」したいことをこれまでの経験を踏まえて具体的に記入してください (300~500字)
-
A.
私は大学で培った有機合成化学の知識と技術を用いて、貴社が強みとするADCの新たなペイロードとなりうる新規医薬品候補品の創製に挑戦したいと考えています。貴社では最近上市されたエンハーツといった革新的な抗がん剤を創出されていると認識しております。しかし、より多くのがん患者様に画期的な抗がん剤をお届けするためには、いまだ新しい医薬品が必要不可欠なのではないかと考えています。そのため、がんに苦しむ世界中の患者様に1日でも早く新薬をお届けするため、副作用が少なく、安価なペイロードを創製することで患者様に笑顔をお届けしたいと強く想っております。 続きを読む
- Q. 英語で30秒程度自己紹介するとしたら(1000字以内)
-
A.
Hello, my name is ~, a student of Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Tohoku University. I have majored in organic chemistry for two years. My research theme is synthetic study on analogues of natural products. My special ability is to play baseball which I had played for twelve years. From this experience, I gained my strong point, "indomitable spirit" and this spirit is being used in my current research activities. Thank you. 続きを読む
- Q. 目標としたものとその理由(100文字)
-
A.
企業の課題を解決することで、自分自身が成長することを目標としました。その理由は、常に自信があると言える人間になりたいからです。そのためには、日々成長することが必要だと考えています。 続きを読む
- Q. 目標に対しての結果(100文字)
-
A.
企業の課題を解決することに貢献でき、論理的に話す力と諦めずに何度も挑戦することの大切さを学び、自身の成長に繋ぐことができました。 続きを読む
- Q. 結果を出すために行った具体的な行動、大変だったこと・工夫したこと・他者と協力したこと(800文字)
-
A.
半年間の長期インターンシップでチームリーダーとしてデジタルマーケティングを行いました。その企業の課題は、多くのPV数を獲得しているサイトを持っているが、そのサイトを上手く活用できず利益に繋がっていないことであり、私は利益を生むための施策を提案しました。大量の顧客データを基に、どのように活用すれば利益に繋がるのかを何度もシミュレーションし、定期的に行ったミーティングでは、社員に対して根拠のある論理的な説明を求められました。しかし、適切にデータを紐解き、納得のいく施策を提案することは難しく、全く議論が進みませんでした。そして、チームとしても雰囲気が悪くなっていました。そこで私はリーダーとして現状を打開するために2つの方法を取りました。1つ目は、まずチームの雰囲気をよくするために自分自身が動くことです。そうすることでチームを鼓舞することができると考えました。実際には、1日に8時間ほどの時間をかけ、諦めずに何度も施策を考え、メンバーに私の考えを提案し続けました。そして、その姿勢を見たメンバーはやる気を出してくれました。2つ目は基礎知識の補填です。企業の課題を解決するために、明らかにデジタルマーケティングとしてデータを読み解く基礎知識が無いと実感したからです。そこで、企業の方にお願いをして、遠隔で指導をしていただきました。これにより、チーム全体として、課題の理解・データの読み取り方の理解が深まりました。そして、私が追加で設定したミーティングで、良い施策まで辿り着くことができたのです。最後は、部長や役員の前でプレゼンを行い、提案した施策の議論を行いました。その結果、すぐにでも検討をすると喜んでいただき、その喜んでいる姿を見て私も嬉しくなり、諦めずに続けて良かったと感じました。この経験を通して、論理的に話す力と諦めずに何度も挑戦することの大切さを学び、自身の成長に繋げることができました。 続きを読む
- Q. 志望理由(400文字)
-
A.
貴社のMRなら、よりたくさんの人を喜ばせることができると考えたからです。私は授業で、ただ商品を作るだけでは売れず、良い商品でも顧客に対し上手く情報を提供しないと売れないことを学びました。また、学部では薬の研究をしており、製薬業界に興味を持っていました。その中で、薬の情報を伝えるMRという仕事があると知り、働きたいと考えました。数ある製薬会社の中で貴社のMRを目指すのは、No.1を目指すこと、BRIDGEのマインドに共感したからです。私は人が喜ぶ姿を見ることが好きで、USJで働いていました。働く上で、人を喜ばせることを重要視しています。No.1を目指す意気が無いとたくさんの人に喜びを届けることは出来ません。また、顧客に寄り添って情報提供をし、架け橋になりたいと思う顧客志向のマインドも必要だと考えています。この精神を持つ仲間と働き、たくさんの人を喜ばせるMRになりたいため、貴社を志望します。 続きを読む
- Q. 英語で30秒程度自己紹介する場面を想定した自己紹介文をご記入ください。【※英語にて記入】(1000字)
-
A.
Hello. Pleased to meet you. My name is ~. I am majoring pharmacy at ~ University, and writing a graduation thesis about “~” I have been playing tennis for 12 years, and I served as the director at the university’s tennis club. From this experience, I learned the importance of listening to opinions around me. My hobby is watching sports. It is because I am touched by seeing the team going to win in cooperation with the team. Therefore, I am attracted to environments that can make use of teamwork. Thank you for listening. 続きを読む
- Q. この職種を志望した理由を記入してください。(200字)
-
A.
私は病院・薬局での実務実習を通じて、医療に携わることのやりがいを感じるとともに、未だに満足のいく治療を受けられていない患者さんが多くいることも知りました。そこで、自身の強みである責任感・対話力・マネジメント力を活かしながら、アンメットメディカルニーズに応える革新的な新薬を世に送り出す過程に携わることで、世界中の患者さんの健康に貢献したいと思い、製薬企業の開発職を志望するに至りました。 続きを読む
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。(500字)
-
A.
それまでの医療の常識を変えるような「日本発の」革新的な新薬を開発し、世界の医療に貢献することに挑戦したいと思います。 この挑戦に取り組むためには、職種や国籍を超えた多様な人々とチームを組み、協力していくことが求められると思います。そこで私は、これまでの経験で培ったリーダーシップとチームプレーの精神を発揮することで、目標に向かって協力できるチーム作りに貢献したいと思います。私は大学の硬式庭球部で部長を務めた経験から、異なる考えを持つメンバーの意見を取り入れながら、組織に必要な変化を積極的に起こしていくこと、チームのメンバーが全員同じ方向を向いていけるようマネジメントすることの大切さを学びました。この経験を活かし、社内ではプロジェクトチームのメンバーや研究職や海外グループ会社の社員、社外では医療機関のスタッフやCROやPMDAなど、様々な立場の人を巻き込み、目標に向かって協力していけるチーム作りに努めたいと思います。そのために私は、まずはDEとして責任感を持って業務に取り組みながら、チームのメンバーと積極的にコミュニケーションを取って知識やスキルを吸収することで、成長していきたいと思います。 続きを読む
- Q. この職種を志望した理由を記入してください。200文字以下
-
A.
私が薬剤師実習で経験したものは、既存薬で患者様を治療できた喜びよりも、有効な治療薬がなく苦しんでいる患者様を見た時の無力感でした。新薬は患者様にとっての希望です。そして治験は、患者様に希望を届ける「架け橋」だと思います。その架け橋を一つでも多く、そして一秒でも早く構築し世界中の患者様のもとへ希望を届け、一つ人でも多くの命を救いたい。これが私が開発職を希望する理由です。 続きを読む
- Q. 『第一三共株式会社』の一員として新たに『挑戦』したいことを、これまでの経験をふまえ具体的にご記入ください。300文字以上500文字以下
-
A.
私は患者様に多くの希望を届けたいという想いから、自分がリーダーとなり世界トップレベルの効率性を持つ研究開発チームを作り、一つでも多くの新薬の上市に貢献したいです。そのためには、チームの力を最大限に引き出す能力が必要です。私はサッカー部部長、生徒会長など、現在までに責任感のある役割をたくさん担わせていただいた中で上記の能力を養うことができました。特に部長を務めた軟式テニスサークルで「現役生の将来を考えるOB交流会」を企画した時にこの強みを最も発揮しました。同期に趣旨を説明し、皆で協力して取り組んだ時に最も意識したことは、プレゼン力のある方に宣伝、人脈のある方にOBとの打ち合わせ等、個人の長所を考えて仕事をお願いしたことです。そのため、個性に応じたアイデアが次々と生まれ、運営効率が飛躍的に向上しました。結果、目標より1ヶ月も早く企画は実現、100名を越える出席を達成しました。この経験のように、日本人に限らず海外のメンバーともたくさん話す事でその人の長所を把握し、長所が活きるよう工夫します。こうすることでチーム全員が活発に取り組める環境を整えることで、効率を上げ新薬の上市に貢献したいです。 続きを読む
- Q. 学生時代(大学以降)に『最も(1番)』力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。 内容 25文字以下
-
A.
東京ドームアルバイトでの販売員の教育 期間 大学4年生〜現在まで 続きを読む
- Q. 学生時代(大学以降)に『質問1の次(2番目)』に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。 内容 25文字以下
-
A.
魚介専門居酒屋でのアルバイト 期間 大学2年生~4年生 続きを読む
- Q. 学生時代(大学以降)に『質問2の次(3番目)』に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください。 内容 25文字以下
-
A.
サークルでの副キャプテンとしての役職 期間 大学3年生 続きを読む
- Q. 質問1で回答いただいた取り組みについて、目標としていたことやそのような目標とした理由を簡潔にご記入ください。 100文字以下
-
A.
私は、自社のビールシェアを3%上昇させることを目標としました。マネジメントチーフを任された当初、売上が落ち込んでいたため、自分の力でこの状況を改善させたいと思い、販売員の指導を行いました。 続きを読む
- Q. 質問4で回答いただいた目標に対して、その結果を簡潔にご記入ください。 100文字以下
-
A.
1年間でシェア3%上昇を達成。この3%は1試合約450杯にも値し、成長率はビール四社中トップです。 私は「お客様の信頼と笑顔を得ることで、売上を出すことができる組織作り」をすることができました。 続きを読む
- Q. 質問5の結果を上げるためにあなたのとった行動を具体的にご記入ください。 (特に大変であったこと、自分なりに工夫したこと、他者と協力したこと 等)800文字以下
-
A.
まずはじめに、売上を上げるためには販売員の接客を改善することが重要であると考えました。自社の接客の質が他社よりも低い理由を探った結果、 ①仕事に対する熱意が低いこと ②お客様側の目線で物事を見れていないこと の2点が上がり、私はチーフとしてこの2点を改善することを目指しました。 まず、①を改善するために、販売員全員と毎週面談を行い、「目先の売上ではなく長期的なお客様の信頼を得たい」という価値観を共有しました。様々な意見もありましたが、同期の協力もあり、根気強く対話を続けた結果、徐々に私の思いも伝わり、全員が同じ熱意を持って仕事に向き合えるようになりました。中には「須田さんの熱意に影響されて私も仕事に本気で取り組めるようになりました。この仕事を“誇り”に思っています。」と言ってくれる販売員もおり、やりがいを感じることができました。 さらに、②を改善するにあたって、お客様目線は実際の販売経験から学ぶことが一番吸収率が良いと考えました。そこで、毎回の販売での積極的なコミュニケーションと、そこからニーズを探り出すことを徹底するよう指示しました。また、メンバー間でお客様についての情報共有やロールプレイをルール化することで、お客様にまた買いたいと思っていただけるような接客を追求し、お客様目線を自然と全員が養うような環境作りを工夫しました。 以上2つの取り組みを行った結果、「売上以上に信頼は価値である」という考えにメンバー全員が共感し、接客の質を高めることに成功しました。また、お客様から満足の声を直接いただくことも増え、信頼獲得が売上に繋がったことを実感できました。 私は「お客様の信頼と笑顔を得ることで、売上を出すことができる組織作り」をすることができました。 続きを読む
- Q. 第一三共のMR職を志望する理由をご記入ください。 400文字以下
-
A.
「人々が楽しく健やかに生きられる世界に貢献できる」ため製薬企業を志望しています。 *MRを志望する理由 ・実習で医療職の連携の薄さを感じ、MRとして架け橋になりたいと思った ・自ら医師へのアプローチ方法を考え、計画を組み立てる「主体性」に魅力を感じる ・良い製品があっても患者様の健康に貢献するにはMRの存在が欠かせない *貴社を志望する理由 ・外資企業とのコプロが多く世界の窓口になれる ・信頼度No1MRとしての地位を確立しており自己成長のビジョンが見える社内環境 ・グループ全体として、ジェネリックやOTCやワクチンなどのハイブリッドビジネス展開している 常に患者視点で考え、人々の健康に責任を持っていると感じ惹かれました。 続きを読む
- Q. クラブ、サークル、趣味についてご記入ください(100字)
-
A.
趣味は、洋画鑑賞です。特に「マイ・インターン」のようなキャリアウーマンを描いた映画が好きです。同時に、リスニング力の強化にも繋がるなど一石二鳥な趣味であるため、今後もたくさんの洋画を鑑賞していきます。 続きを読む
- Q. アルバイト経験についてご記入ください(100字)
-
A.
大学1年生から毎年夏にビアガーデンでアルバイトをしています。決まった業務にプラスしてサービスの企画・提案をするなど主体的に働いてきました。通年を通しては、しゃぶしゃぶ店でホール業務をしております。 続きを読む
- Q. 学生時代に最も力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください (内容)(25字)
-
A.
ビアガーデンでマジックデーから学割デーへ変更を提案 続きを読む
- Q. 学生時代に2番目に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください (内容)(25字)
-
A.
留学を成功させるために、逆算し計画的に準備をした 続きを読む
- Q. 学生時代に3番目に力を入れて取り組んだ内容と、その取り組み期間をご記入ください (内容)(25字)
-
A.
研究の実現可能性について看護師や起業家に相談した 続きを読む
- Q. 最も力を入れた取り組みについて、目標としていたことやそのような目標とした理由を完結にご記入ください(100字)
-
A.
最低100名の集客を達成し、店の活気付けと売上向上を目標としました。理由は、毎週火曜日にマジックデーを開催していましたが、150名収容可能なのに対し50名程の客入りという現状があり、店に活気がなかったからです。 続きを読む
- Q. 目標に対して、その結果を完結にご記入ください(100字)
-
A.
学生の団体客が増え毎週平均100名の集客に成功し、売上の向上に貢献できました。さらに、この改善が成功したことで、仲間に良い刺激を与えることができ、自ら企画・提案する人が出てきた。 続きを読む
- Q. 結果をあげるためにあなたのとった行動を具体的にご記入ください。(特に大変だったこと、自分なりに工夫したこと、他者と協力したこと など)(800字)
-
A.
学割デーを導入するにあたって、苦労や挑戦したことは3点あります。1点目は、店長の賛同を得ることです。元々、マジックデーは店の目玉イベントでもあったため、最初は店長からマジックデー撤廃に反対を受けました。この時、私は店長の思いや店の価値を考慮して改善策を考案していなかったと気づき、とても反省しました。しかし、学割デーを導入したいという強い思いがあったため、家族客が多い日曜日に隔週でマジックデーを開催する代替案を提示したことで賛同を獲得できました。2点目は、HPの書き換えです。私は大学の授業でHTMLについて学びましたが、実際に活用したことはありませんでした。教科書や大学の先生を頼りになんとかHPの書き換えに成功しました。大学で学んだことを実社会で活用できたことに嬉しく思いましたし、私が更新したHPを見て来店してくれた客を見ると達成感を味わいました。3点目は、SNSでの宣伝活動です。宣伝活動には仲間の協力が必要でした。1点目の経験から、協力を仰ぐ際は、相手に協力内容と改善案に対する熱意を十分に理解してもらうことが重要であると学んだため、臨時会議を開きました。その中では、現状の課題や学割デーによって成し遂げたい目標を説明し、仲間の協力が必要であることを伝えました。この結果、仲間はSNSでの情報拡散だけではなく、自主的にゼミやサークルのグループラインを活用して宣伝をしてくれました。チームでの宣伝活動により、見事目標を達成でき、チームで目標を達成するやりがいを学びました。さらに、この改善後、後輩の一人がSNS映えするボードを作成し、そのボードを客に持ち写真を撮るサービスを提案しました。これは、会議を通して仲間に私の取り組みに対する熱意が伝わった証だと思うので、大変嬉しかったです。この経験から、相手の思いやニーズを必ず考慮することとチームで思いを共有する大切さ、チームで成し遂げられることの大きさを学びました。 続きを読む
- Q. 第一三共のMR職を志望する理由をご記入ください(400字)
-
A.
私は医師からも患者からもNo.1の信頼を獲得できるMRになりたいと考えています。この目標を貴社でなければ実現できない理由は2点あります。1点目は「クロスワイズ」体制と150品目もの薬のラインナップを武器にMR活動を行えるからです。医師が担当する患者の疾患は一領域とは限りません。実際に、私の祖父も脳梗塞をはじめ複数の疾患を患って苦しんでいました。なので、多領域に渡る150品目の製品から患者に合った薬を提案することで、確実に患者が健康になるまでサポートしたいと考えます。2点目は、自社創薬力の高さです。貴社はがん領域を主とした豊富なパイプラインを保有しています。がんなど有効な治療法がなく苦しむ患者に安全で画期的な薬を提供して笑顔を届けたいと考えます。これらの貴社の強みと私が学生時代に学んだ「相手の立場に立ちニーズを的確に把握すること」を発揮して、一人でも多くの患者に貢献し、信頼を置かれるMRになることを目指します。 続きを読む
第一三共の 会社情報
会社名 | 第一三共株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイイチサンキョウ |
設立日 | 2005年9月 |
資本金 | 500億円 |
従業員数 | 16,458人 |
売上高 | 1兆2784億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 眞鍋 淳 |
本社所在地 | 〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3丁目5番1号 |
平均年齢 | 44.4歳 |
平均給与 | 1116万円 |
電話番号 | 03-6225-1111 |
URL | https://www.daiichisankyo.co.jp/ |
採用URL | https://www.daiichisankyo.co.jp/recruit/graduate/ |
NOKIZAL ID: 1130392