就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
スターツCAM株式会社のロゴ写真

スターツCAM株式会社 報酬UP

【22卒】スターツCAMの夏インターン体験記(理系/技術職)No.13352(中央大学大学院/男性)(2021/3/20公開)

スターツCAM株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 スターツCAMのレポート

公開日:2021年3月20日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

当時、建築やまちづくり、都市計画というものに興味をいただいていたので、それに近いものができる仕事は何だろうと思って、片っ端からインターンシップに参加していた企業のうちの一つです。自分の家の周りにこの会社の携わった建物が多かったので参加を決めました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンに参加するために特に何かを準備したことはありません。
ただ、プライベートでこの会社が手掛けているマンションの説明会に行っていたので、
その辺の話もインターンでできたのは好印象だったかなと思いました。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年08月

インターンシップの形式と概要

開催場所
葛西営業所
参加人数
20人
参加学生の大学
日東駒専くらいの建築系の学部生が多かったような気がします。
参加学生の特徴
7割くらいが男でみんなそこまで騒がしくもなく、静かすぎることもなくという感じでした。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社概要の説明、社員とのお話、現場見学

1日目にやったこと

午前中に会社概要の説明と、社員とのお話を行い、昼食をはさんで午後からバスで現場見学に行き、施工管理や耐震設備の様子を見学しに行きました。そして最後は懇親会を開いてもらいました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンテーションや成果物の提出がなかったために、フィードバックと呼ばれるものがなかったですが、インターンシップ後の懇親会では社員の方々とかなり近い距離間でお話をすることができたのでいい機会だったと思いました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

特段大変なことはなかったように思います。
何かその日の最後にプレゼンテーションや成果物を提出するわけでもないし、何の準備もなく気軽に参加できると思います。
社員の方々も気さくな方が多く、理系職にしては珍しく明るくていい雰囲気です。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

構造解析や流体解析に興味があり、建築や意匠設計にこれらが関わってくるかどうかが気になっていたのですが、全く関係ないということを知ることができたので、とてもいい経験でした。
やはり、土木というよりは建築系の人、土木の中でも地域密着型の町作りに興味がある人向けだなと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

インターンシップの中でも気になることがあればその場で社員の方々に質問できるような環境であったので準備勉強等はせず、その場その場で聞けばいいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

流体解析や構造解析など、力学的な視点で仕事をしてみたかったので、施工管理や建築の設計、意匠設計、設備設計には魅力を全然感じれませんでした。
大学院への進学も考えていたので、大学院で学ぶことが生かせるような職に就くとしたら、この企業は当てはまらないと思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の雰囲気やその後の懇親会の雰囲気、参加していた学生の雰囲気から思うに、特に入社が大変という企業でもないなという風に感じました。
実際に受けていないので何とも言えませんが、めちゃくちゃハイレベルな会話が飛び交うでもなく、ゆったりした雰囲気だったので選考もそんな感じなのかもしれません。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分は解析に興味があったことと、大規模な事業をやりたいなと思っていたので、このように地域密着で狭い範囲で活動していく企業は合わないと感じたからです。
また、大学院にせっかく行くのだからもっと土木のアカデミックな知識が生かせる仕事に就きたいと思ったからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社員の方と非常に近い距離間でお話しすることができたので、これは非常に有利に働いたなと思いました。
また、インターンシップ後の説明会への招待もあったので、そこに参加すればもっと有利になりそうでした。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

確か、インターンシップに参加した最後に興味がある人はまた数か月後に小さな説明会を開催するからそれに申し込んでくださいという案内がありました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

当時は土木分野全般、しいて言うなら設計や解析をやりたいな、でも都市計画やまちづくりもきょうみあるな、という感じでした。NTT都市開発や清水建設、中央コンサルタンツなど大きい企業もスターツのような地域密着型の小さな企業も分け隔てなく、自分のやりたいことは何だろうなといった感じでいろんな企業のインターンシップに参加していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップを経て、自分は中小企業で働くことにやりがいを感じれないということに気づくことができました。
やはり働くなら国内外問わず、いろんなところで活躍していきたいので、一つの地域に腰を落ち着かせて仕事をしていても飽きるだろうなと感じました。
また、建築系のことに関してもあまり興味が持てず、解析や設計を本業とする企業の方がいいんだということにも気づけました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 スターツCAMのインターン体験記(No.3165) 2023卒 スターツCAMのインターン体験記(No.21531)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

スターツCAM株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から、デベロッパー業界に興味があったため、デベロッパー数社が行われる説明会に参加し、伊藤忠都市開発を知りました。ワンデイのインターンであり、選考フローも比較的軽かったため、さらに興味を持ち、エントリーしました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

清水建設株式会社

設計グローバル職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼネコン設計部の働き方や業務内容を知りたいと思ったのがきっかけです。本社で現場配属されるため、より密接に社員の方と関われると思ったのも応募理由です。またポートフォリオが必要なので、ポートフォリオの練習にもなると思います。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社竹中工務店

事務系1day仕事体験~建設業界の仕事を体感する~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々スーパーゼネコンに関心があったため。既に同業他社のインターンに参加したりOB訪問を行ったりしていたが、どの会社の社員の方も「ウチだけじゃなく他のスーパーゼネコンも見て比較した方がいい」と話されていたので、大手5社は全社参加するつもりだった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

積水化学工業株式会社

機電系夏季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩が選考に参加していた企業で、とりあえず夏のインターンシップを経験したいと思ったのが一番の動機。大学の専攻から考えてもメーカーという括りで絞っていたが、化学メーカーの位置づけや機電系の働き方について知るため、インターンシップ情報をみていた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

株式会社安藤・間

建築技術職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学主催の企業セミナーが1月下旬にあり、その際安藤・間さんのブースでお話を聞かせていただいた際にこのインターンシップを紹介していただいたのがきっかけ。また、準大手ゼネコンについてよく知らなかったため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私自身ハウスメーカーに興味があり、中でも一番大きな会社な積水ハウスに興味があり志望しインターンシップに参加しようと決めました。展示場見学もあったので、私自身単純に見てみたいなという気持ちもありました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今回のインターンシップへ参加する前に他の準大手ゼネコンのインターンシップに参加した。その際に、準大手ゼネコンならではの利点を知ることが出来て他の準大手ゼネコンについても知りたいと思い、今回のインターンシップへの参加を決めた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたばかりでゼネコンにはどのような職種があるのかすらもわからない状態であった。その中で長谷工コーポレーションはCMで聞いたことがあったので気になっていた。長谷工コーポレーションの中でも設計職が気になったので今回のインターンシップに応募した。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動をゼネコン中心に行おうと思っていた。その中でも、スーパーゼネコン、準大手ゼネコンを視野に入れていて就職活動を始める前から名前を知っていた西松建設に興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スーパーゼネコンの一角である大成建設でのインターンに参加することで、建設業界のことをより知れると感じたため。また、1dayで大阪での開催であったため、スケジュールの調整がしやすく、交通費もあまりかからないと思ったから。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

スターツCAMの 会社情報

基本データ
会社名 スターツCAM株式会社
フリガナ スターツシーエーエム
設立日 1972年9月
資本金 4億5000万円
従業員数 808人
売上高 760億9800万円
代表者 直井秀幸
本社所在地 〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3丁目37番4号
電話番号 03-6895-7700
URL https://www.starts-cam.co.jp/
NOKIZAL ID: 1182734

スターツCAMの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。