就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社エイチ・アイ・エスのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社エイチ・アイ・エス 報酬UP

【感動と平和の旅】【20卒】エイチ・アイ・エスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8034(立命館大学/女性)(2019/7/23公開)

株式会社エイチ・アイ・エスの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社エイチ・アイ・エスのレポート

公開日:2019年7月23日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

様々な旅行会社があるなか、どうしてエイチ・アイ・エスがいいのか、JTBとの違いは何なのか、ということを明確にすることが大切だと感じました。業界ナンバーワンの海外支店数を誇り、現地ホテルの仕入れ力に強みがあることなど、他社との違いを理解し、入社後どんな仕事に携わりたいのか、具体的に自分の言葉で話せるように準備をすることが大切です。エイチ・アイ・エスを利用したことがあるか?どの店舗で?といった質問もあったので、利用したことがない人は一度店舗に行ってみたり、パンフレットを見てみたりしてみるべきです。旅行と聞くと楽しいイメージが思い浮かぶことが多いですが、事故や怪我、病気、盗難などの問題も沢山起きます。その点をきちんと認識して話すことが必要だと感じました。

志望動機

私がエイチ・アイ・エスを志望する理由は旅行を通してワクワクや感動の提供だけではなく、相互理解の活性化を図り、平和構築に貢献したいからです。SDGsでは環境・経済・社会など様々な課題が挙げられているなか、「平和」という社会課題の解決に向けて働きかけていける産業は少ないと感じます。高額だった日本からの海外旅行をエイチ・アイ・エスは様々な既成概念や商習慣を打ち破ることで新しい旅行の形を創造してきました。旅行を支えることを通じて多くの人の人生を彩りたいと考えています。入社後まずは旅行コンサルタントとして店舗で知識と経験を積み、様々な人と関わる中でお客様に求められているものはどんなものか、自分ができるものは何なのか、ということを見つけたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

先輩からもらったSPI対策の本を解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

1次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生5 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

30分という短い時間で5人の学生が話すので、笑顔を忘れることなく、簡潔にわかりやすく話したことが評価されたと感じます。1人の時間が短いにも関わらず、話が長く、まとまらない学生は2次面接にはいませんでした。

面接の雰囲気

席に座るとすぐに面接が始まった。口調は優しく、厳しい雰囲気ではなかったが、学生5人ということもあり、淡々と面接が進められた。

1次面接で聞かれた質問と回答

どんな仕事に携わりたいですか。

私は入社後まずは、旅行コンサルタントとして店舗で経験と知識を積みたいと考えています。なぜなら旅行コンサルタントはお客様にとって旅行会社との最初の接点になる場であり、そんな場所で様々な人と関わる中でお客様に本当に求められている商品やサービスはどんなものなのか、不安や不満に感じていること、期待していることは何なのか、など理解したいと考えるからです。そして、仕事において自分がやりたいことは何なのか、自分ができることは何なのか、ということを見出したいと考えています。数年間旅行コンサルタントとしての経験を積んだ後には、社内公募制度に挑戦し、機会をいただけるのであれば海外支店でのお仕事に携わりたいという思いがあります。

旅行業界が抱える課題とは何だと思いますか。

急激な開発やマスツーリズムによって観光資源が失われていることです。現在、経済・産業活動やマスツーリズム、無責任・無計画・不適切な大型リゾート開発などが自然環境や文化・文明の破壊・荒廃の原因となっています。特に自然環境を資源としている観光地では、ゴミや大量の観光客が押し寄せることで環境が汚染され、生態系の破壊が進んでいます。旅行・観光は自然環境や文化・文明を資源としてはじめて成立するはずであり、このことは旅行業界にとって大きな問題だと感じています。観光資源の保護・保全に最大の注意を払ってこそ国際観光は持続的に繁栄していくものです。私たちは自然環境、文化・文明保護の意義をより認識する必要があると感じます。

2次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生5 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の思いや人柄を伝えることが大切だと思います。予期せぬ質問にも慌てず答えられたことが良かったと思います。

面接の雰囲気

一次面接と同様入室すると「時間も限られているので」とすぐに面接が始まりました。固めな雰囲気でしたが、しっかりと話を聞いてくれました。

2次面接で聞かれた質問と回答

接客業において重要なことは何だと思うか。

接客業において重要な点は3つあると考えます。1つ目は誠実であることです。2つ目は責任感を持って行動することです。3つ目は相手の立場に立って考えることです。まず、どんな人・物事にも誠実に一生懸命接し、努力することが大切だと思います。また、責任感を持って最後までやりきること、任されたことや、やると決めたことは最後まで取り組むことが大切だと思います。そして、相手の立場に立って考えることで、相手の思いや期待・不安を汲み取ることができると考えます。誠実に向き合い、相手の思いを引き出すことでお客さまが求めているものに近づくことができます。思いを引き出し、より良いサービスを提供することでよりお客さまに喜んでもらえると考えるからです。

学生時代に最も力を入れたこと

ラオスで手洗い促進活動を行ったことです。私はラオスに小学校を建設することを目的とした国際ボランティア団体に所属しています。ラオスの小学校で手洗いの正しい方法を教えました。私が1番重要と考え取り組んだことは、小学校の水源と衛生状況の確認です。なぜなら、手洗いは安価で病気を防ぐことのできる方法ですが、間違った方向で活動を進めてしまうとマイナスの影響をもたらしてしまうからです。ラオスで活動をされているNPO法人を訪問し、詳しい現状を調査しました。仲間と協力して予期せぬ事態にも臨機応変に対応すること、様々な視点から物事を捉えることの大切さを学び、問題が起きている原因は何か?と突き詰めて考え、解決策を見出し、行動に移すことができる力を得たことがこの活動の成果です。

最終面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

全ての面接を通してどんな質問にも短く・わかりやすく落ち着いて答えていたことを最後に評価してもらいました。旅行コンサルタントとして活躍したいと言っていたので、どの面接でも笑顔で明るく話すことを心がけていました。

面接の雰囲気

一対一で距離も近くこれまでで1番緊張感がありましたが、緊張しないようにとはじめに声をかけてくれ、落ち着いて話すことができました。

最終面接で聞かれた質問と回答

自己紹介と自己PR。

自己紹介:大学で特に関心を持って学んでいることやゼミでどんな活動をしているのか、卒業論文の内容について詳しく話しました。また、大学1年生の頃から続けているアルバイトについても話をしました。
自己PR:私は何事にも真正面から全力で向き合う人間です。人には誠実に向き合い、物事には諦めず最後まで全力で努力し、やり抜くということを大切にしています。一度始めたことは一生懸命に取り組む私の姿は周囲にやる気をもたらし、集団において調整役のような役割を果たしてきました。また、私は新しい世界に怖気付くことなく飛び込んでいける人間です。失敗や困難もあるけれど、挑戦する過程での出会いや新たな発見が私を成長させてくれます。

志望業界と他に受けている企業

私は旅行業界で活躍したいと考えています。なぜなら、旅行は平和・安全という社会課題に唯一貢献できる産業だと感じるからです。旅に出て、国籍や人種関係なく、新たなものや人、考え方と出会い、互いに理解が深まることは世界平和の促進・維持に大きく貢献すると感じます。私自身、政治的に対立する国への訪問を通して偏見が取り払われ、考え方が大きく変わった経験があります。また、海外旅行中に病気で入院し、沢山の人に助けられた経験があります。旅行中、予期せぬ事態になっても、不安や心配事なく楽しんでもらえる旅行を提供し、多くの人の人生を彩りたいと考えています。他にはJTBや近畿日本ツーリスト、日本旅行などを受けています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就職活動を終える約束をさせられたり、強い口調で終わるよう言われたりすることはありませんでした。勤務地はまだわからないけれど、これからの活躍が楽しみだ、など前向きなことを言ってもらえました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

私はインターンには参加していませんが、同じ面接にインターン参加者もおり、私と全く同じ選考フローだったので、確実にインターンに参加した方がいいのかはわかりません。入社後、自分のやりたいことを聞かれた際には抽象的に話すのではなく、具体的に「こんな仕事に関わりたい」と話すことが重要だと思います。また、旅行業界が抱える課題や、訪日市場にも目を向け、自分なりに意見を持って話せる準備をしておく必要があると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

熱意を持って面接に挑むことは大切ですが、気持ちが大きすぎるのか、長々と話しすぎている学生を沢山見ました。面接官は30分に5人の学生を面接し、きっとそれを何時間も繰り返しています。結局言いたいことはなんだったんだろう?と思われていたのではないでしょうか。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

私は聞かれませんでしたが、「JTBとの違いは何か、違いを踏まえてなぜエイチ・アイ・エスがいいのか」を聞かれている人もいました。旅行業界全体を理解することが大切だと思います。エントリーした時期によって選考の進み具合が違ったので、周りの状況を気にして焦る必要はないと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社エイチ・アイ・エスの選考体験記

サービス (生活関連)の他の選考体験記を見る

エイチ・アイ・エスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社エイチ・アイ・エス
フリガナ エイチアイエス
設立日 1980年12月
資本金 110億円
従業員数 10,131人
売上高 2518億6600万円
決算月 10月
代表者 矢田素史
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号
平均年齢 37.8歳
平均給与 443万円
電話番号 050-17430080
URL https://www.his.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130303

エイチ・アイ・エスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。