就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産株式会社 報酬UP

【未来を創る挑戦】【22卒】三井不動産の冬インターン体験記(文系/Wintercollege~世界の未来像を具現化する~八重洲南口再開発編)No.16400(東京外国語大学/男性)(2021/7/25公開)

三井不動産株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 三井不動産のレポート

公開日:2021年7月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年2月 中旬
コース
  • Wintercollege~世界の未来像を具現化する~八重洲南口再開発編
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 東京外国語大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

三井不動産に施設訪問した経験や海外経験から街づくりに興味があり、デベロッパーを志望していた。夏インターンは他企業と被ったため参加を見送り、冬インターンへの参加を決意した。デベロッパー業務を学ぶチャンスと考えた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンではどんなことが行われるのかを調べたうえで、自分が三井不動産やデベロッパーになぜ興味があるのかを明確に伝えられるよう動機をまとめた。インターン選考なのでポテンシャルを見られると考え、自己PRなども夏から練っていたものを出すようにした。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

テストセンターを受けなければいけなかったり、面接が2回あったりなどほかのインターにょりも手間がかかると感じた。その分最低限の思考力と同時に、面接では経験を明るく話し、いろいろな人を巻き込んでいく力があるかどうか見られていたように思う。

選考フロー

エントリーシート → 独自の選考 → WEBテスト → 1次面接 → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

学生時代に一番力を入れた経験。/日本橋再生×○○をあげ、どのようなことを成し遂げたいか答えよ。

ESの形式

マイページ上で入力

ESの提出方法

マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

基本的に夏インターンからずっと練ってきたESをそのまま書いた。どんな経験をどのような思いで取り組み、どんなことを学んだのか興味を持ってもらえるよう書くことが大事だと考える。また街づくりに対するアイデアを問われる設問もあったため、自分がどんな思いを街づくりに抱いているかを乗せるようにした。

ES対策で行ったこと

基本の自己PRやガクチカは友人に見てもらうなどして伝わらない点がないか確認した。街づくりに対する設問では自分の関心分野をいま一度整理してまとめるようにした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

独自の選考 通過

実施時期
2020年12月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

動画選考

選考の具体的な内容

自分の好きなタイミングで動画撮影しアップロード。自己紹介を30秒程度という内容だった。短い動画で最低限の印象を見られているのではないかと思う。何度でも撮り直しできたので自然体で臨んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

特になし

WEBテスト 通過

実施時期
2020年12月 中旬
実施場所
御茶ノ水のテストセンター(場所は選べる)

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

基本的なSPI対策本を1周した。会場へのルートを確認した。

WEBテストの内容・科目

SPI 言語・非言語

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

通常のSPIと同様

対策の参考にした書籍・WEBサイト

史上最強SPI&テストセンター超実践問題

1次面接 通過

実施時期
2021年01月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定された時間に接続し終了後解散。

面接の雰囲気

若手社員の方で、学生の話を真剣に聞いてくださる穏やかな方だった。普段通りに臨めば問題ないと思われる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的な人柄を見られていると思うので、はきはきと明るく、またエントリーシートと相違点がないように注意した。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことは何ですか?

内閣府主催の国際交流事業に参加し、日本を紹介するプレゼンのリーダーを務めました。以降深堀され、どのような課題があり、どんな立ち振る舞いをしたのかなど基本的な深堀をされた。それに対しては例年魅力を中心に伝えるエンタメ傾向でしかなかったことや、年代も異なる参加者の意見をまとめる必要性などを話し、普段からのコミュニケーションや施策の提案を行った旨を話した。

就職活動の軸は何ですか。

2つあります。まず暮らしに深く関わり地域のために仕事をすることです。海外経験を通じ、孤児院建設や海外青年との共同生活を経験したことで暮らしの豊かさや課題へ興味を抱きました。現地ではモールや歩道、小さな公園等、建物や空間が多様な人の交流を生み地域が活性化していた。また洪水を活かした生活や、防災の拠り所として機能するモスクなど、課題に対する捉え方も様々で、そうした暮らしに根付いた開発を通じ現地ニーズや価値観に沿う事業を行いたいと考えました。次に様々な人と協働することです。大学を通じ考え方の違う多くの人と一つのことをやり遂げる経験が多く、よりよい施策にはそうした協働が大切であると学びやりがいを感じてきました。今までに培った東南アジアを中心とした価値観の違う人の考えに対する柔軟性を活かし、これからも多くの関係者を巻き込む調整役という私の強みをキャリアを通じ発揮したいと考えています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議 ONE CAREER

最終面接 通過

実施時期
2021年01月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

指定された時間に接続し終了後解散。

面接の雰囲気

笑顔は少なかったが、うなずきながらこちらの話を聞いてくださった。前回に引き続き人柄を見ていると思う。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的な問答もあるが、個人的に最後の一言で改めて熱意を伝えられたことが大きいと考える。大きくうなずいて聞いてくださった。

面接で聞かれた質問と回答

なぜデベロッパー業界を志望したのか。

地域の課題を解決し複合開発を図る業務に魅力を感じているからです。大学1年次にバリ島で建設ボランティアをした際、またフィリピンの農村部で生活をした経験から、暮らしの場を提供することへ興味を持ちました。そして国際交流事業の日本国内でのプログラムで御社に訪問させて頂いた際に、災害対策や歴史を組み合わせた街づくりという事業に出会い、以降デベロッパーを強く志望しております。

最期に何か一言ありますか。

先ほども申し上げた通り、御社は就活を始める前からずっと目指している企業です。暮らしや地域課題に先進的に取り組み街を創るデベロッパーの中でも、御社の残しながら変えていく業務の体験をしたく応募させていただきました。なので是非とも御社インターンで街づくりの姿勢を学ばせて頂ければと思っています。本日はお忙しい中ありがとうございました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
日本橋
参加人数
40人
参加学生の大学
東大早慶や地方国公立が中心。MARCHの人は見かけなかった。
参加学生の特徴
デベロッパーに非常に興味のある人が多かったイメージ。明るく人柄がいい人が多く、性格もばらばらだった。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

グループに分かれ、実際に行われている八重洲南口のビルの開発を考える。

インターンの具体的な流れ・手順

最初に対象エリア周辺を実際に歩き情報を得る。その後コンセプト策定、テナント誘致と段階的な発表のため議論する。

このインターンで学べた業務内容

デベロッパーの開発業務がどのような段階を経て行われるか。

テーマ・課題

八重洲南口駅前再開発プロジェクトの事業立案

1日目にやったこと

街歩きを行い情報を集めた。対象エリアにどのような特性があり、どんなコンセプトで開発を進めていくべきかを話し合い、途中営業社員の方にFBを頂く。その後コンセプト発表やテナント選定のために議論を進める。

2日目にやったこと

引き続き議論を進め、コンセプトのブラッシュアップを行い中間報告を行う。最終日の発表であるテナント誘致のために、ビルの機能や果たすべき役割なども詰めて話していく。

3日目にやったこと

朝からテナント誘致という最終報告のために各班が発表していく。パワーポイントにまとめ発表し、途中現場社員からの質問をはさむ。午後に結果発表を行いフィードバックを頂く。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

営業社員

優勝特典

不明

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員の方は常に巡回して回り、相談を受けたり感想を述べたりして頂ける。途中に人事以外の現場社員が訪れ、より深く質問する機会がある。学生なりの自由な発想を面白そうに見ていた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ビル一つが対象とは言え、周辺エリアの特性や何を目指すべきなのかまで考えなければいけないため、その定義に議論が発散してしまった。また中間報告をはさむ為、議論の時間もそんなに長くとれず、限られた時間で要領よく話し合いを進めていく必要があったことが一番の困難だった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

基本的に同じ班のメンバーと話し合いを進めていく。中間報告はほかの2班に向け発表を行い、他の班の成果を知ることができる。自由にホワイトボードを使って議論するので、たくさんのアイデアが飛び交っていた。

インターンシップで学んだこと

最大手でデベロッパー業務の醍醐味が学べたことが大きい。その分開発への想いを大切にすることや、バラバラの方針をどう折衷案を考え納得する形に持っていくか、そしてどのように伝えるべきなのかなど、相手が実際にいる事業提案を経験できたことが今後の自分に生かされると考える。

参加前に準備しておくべきだったこと

学生らしいピュアな感性を大事にしようとする思い。また街歩きにどんな点を見るべきかなどポイントを整理しておくべきだった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

もともとデベロッパーを志望しており、開発に際してどのような段階を経て街の風景を変えていくのか、簡略だったがプロセスを学ぶことができた。また中間報告などではしっかりした意見や改善点を教えてくださったため、本気でデベロッパーに向き合う経験ができた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

もともと三井不動産を志したきっかけがほかの人よりも明確であったし、デベロッパー業務での難しさや活かしたい反省など面接で話せる点が増えたので前向きにとらえていた。実際には内定を取れなかったが、粘り強く関係者に提案する姿勢を学ぶことが大事になってくると考える。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上がった理由は規模感の大きさとデベロッパー業務の醍醐味を実感できたからである。大変だったがやりがいがあるとはこのことで、デベロッパーに興味がある人だったら志望度は間違いなくあがると思う。社員の方の学生に対する向き合い方など尊敬できる点も多かった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

実際優秀な人には優遇の連絡が来ていたので、早期ルートに乗りたい人はインターン参加がほぼ必須だと思う。しかしインターンと全く関係ない座談会からも早期ルートがあったようなので、インターンより優先させる座談会なんてあるのかよ、というのが正直な気持ち。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特になし。優秀な動きを見せた人には優遇が来ていたらしいが詳細は不明。インターン参加者でない人で4月に座談会に参加した人が最終面接から始まったなどの情報も錯綜し、不透明。もし本当ならインターンの位置づけが妙なものだと感じる。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

デベロッパー、ゼネコン、ハウスメーカー、総合商社、インフラなど、グローバルで規模感が大きいメジャーな企業を見ていた。中でも街づくりに対して非常に興味を持っていたので、デベロッパー第一志望というのは変わらず、滑り止めや第二志望などの研究を進め、広く業界の理解に努めていた。特段変わったことはせずHPでの研究中心だった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特段志望する業界に大きな変化はない。しかし三井不動産含め、選考難易度が難しいインターンであまりいい成績が残せずにいたため、正直インターンを重ねるなかで本選考を突破するのは厳しいのではないかという気持ちになっていた。そのため参加前に比べるとデベロッパー以外の第二志望以降の研究をより深く行うようになったかもしれない。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 三井不動産のインターン体験記(No.11499) 2022卒 三井不動産のインターン体験記(No.16992)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融業界をずっと見ていたが選考が遅いところが多く他の業界で選考の経験をしたいと思い、早期選考があるインターンシップを探していた。そんな中オンラインで早期選考もあるタカラレーベンのインターンシップに参加した。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々デベロッパーに参加したいと思っていましたが、就活と部活動の両立に非常に苦戦していましたため、たまたま部活動がお休みだったタイミングで開催されていた野村不動産さんのインターンシップを見つけ、業務理解のために参加を決めました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日

東京セキスイハイム株式会社

2Days「自分を知る」業務体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界や住宅業界に興味があり、名前を聞いたことのある企業だったため。また、企業の雰囲気を知るためには対面でのインターンシップに参加しようと考えており、この企業は対面で社員の方とお話しする機会が設けられていたため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界はインターンに参加しなければ本選考は厳しいという情報をもとにとにかくデベロッパーのインターンに参加したいと思っていた。日程が4日間と長く企業や業界に対して十分理解が深められると感じたため応募を決意した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 慶應義塾大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーに興味があったため、その1つとして応募しました。応募時点では、そこまで会社に対する知識もありませんでした。ただ、面接を通じて、自分のことを知ろうとしてくれているスタンスが非常に魅力的で参加を決意しました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産会社でのお仕事内容を詳しく知り、実際に働いてみたいと思ったため、インターン参加を決めた。不動産仲介だけでなく、不動産管理など、不動産のなかでも様々な部署での業務を経験でき、不動産の中でも自分の一番働きたいと思う分野を明確できそうだと思ったため、応募した。続きを読む(全130文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

株式会社穴吹工務店

対面インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望業種も絞れていないなか、合同説明会に参加していた時に社員さんに声をかけられて話を聞いている中でゼネコンやデベロッパーに少しずつ興味が湧きだして、詳しく話を聞いたり、現場での仕事を見てみたかったからです。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日

ヤンマー株式会社

技術系SUMMERINTERNSHIP
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械工学を専攻しており、車が好きなことからエンジンにも興味があった、また、関西出身のため、ヤンマーミュージアムに行ったことがあり、企業について少し知っていたことがインターン参加の1番の動機。このときは規模感などは考えず、企業名を知っている、かつ、自身の興味や専攻と...続きを読む(全157文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日

三井不動産の 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産株式会社
フリガナ ミツイフドウサン
設立日 1941年7月
資本金 3397億6600万円
従業員数 1,577人
※2019年3月31日現在
売上高 1兆8611億9500万円
※2018年度実績(連結)
決算月 3月
代表者 菰田 正信
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3-2-1
平均年齢 40.9歳
平均給与 1269万円
電話番号 03-3246-3131
URL https://www.mitsuifudosan.co.jp/
採用URL https://recruit.mitsuifudosan.co.jp/shinsotsu/
NOKIZAL ID: 1131175

三井不動産の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。